運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-03-05 第189回国会 衆議院 予算委員会 第14号

彼女いるのという問いかけ自体が男女の異性愛を前提とした問答であって、現実に存在する多様な性的指向を全く想定していない無理解をあらわしています。  存在なき者として扱われている日常の中で、当事者は息を潜め、自分を押し殺し、沈黙を強いられています。自分のセクシュアリティーを表明した場合、ホモ、おかまなどの侮蔑表現にさらされるかもしれない。

池内さおり

2000-11-01 第150回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第1号

たち社会では、とかく異性愛の女と男が結婚して子供を産むことが正しい性であるというような社会通念が、私たち社会の中にある考え方を一枚一枚はがしていきますと、実は依然として根底にあるような気がするんですね。  ですけれども、現実を見ますと、先ほど金城参考人からも性同一性障害の問題が提起されました。あるいは、同性愛の方もいらっしゃいます、両性愛の方もいらっしゃいます。

芦野由利子

1988-09-08 第113回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

二番目に申しましたのは、私たちが一番恐れております異性愛感染というものが意外として起こりがたいものである。そういうようなことを申しますときっと、じゃアフリカではあんなにはやっているのになぜ日本では大丈夫なのか、そのようにお尋ねになるかもしれません。それは完全にはわかっておりませんが、アフリカにおきましては、まず第一に性病が非常にはやっております。

大井玄

1972-05-24 第68回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第7号

そういう意味で、将来その一番の核となりますか、そういうものを、やっぱりほんとうの小さい幼ないもののうちに、子供の心に愛情を植えつけることが、それがだんだん異性愛にまで広まり、あるいは人類愛にまで広まると思いますので、できるだけ幼ない子供にでもそういう自然を愛する、鳥を愛するというものの考え方愛情というものを植えつけるような努力をしてまいりたいというふうに考えておる次第でございます。

大石武一

  • 1