運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-06-11 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

次に、厚労省さんに来ていただいていると思うんですけれども、徘回、認知症実態を改めて確認させていただきたいんですけれども、「“認知症八百万人”時代 行方不明者一万人 知られざる徘徊の実態」、こういうNHKドキュメンタリーの連続の番組構成があったかと思うんですけれども、この八百万人の数の論拠と、その数字の最近のトレンド、傾向を教えてください。

杉本かずみ

2014-05-27 第186回国会 衆議院 総務委員会 第24号

NHK自身も、その部分を指摘されて、これについては余りにも番組構成が公正を欠いていたということなんですけれども、今、急に言って、上野先生に答えてくれというのもあれなんですけれども、教育番組に対する文科省基本的姿勢、あるいは、教育番組に問題があったときに文科省はどのように対応をするのか、ここらあたりをちょっとお聞かせいただきたいと思います。

三宅博

2012-03-21 第180回国会 衆議院 総務委員会 第7号

そういった意味で、番組構成それとあと、ロケのあり方みたいなところをお伺いしたいんです。  総合テレビジョン、ETVあるいはBS放送、あるいはラジオも含めてでございますが、教養物娯楽物ドキュメンタリー、私はこういうふうに勝手に分けたんですけれども、そもそもどういう形で番組構成を分けて考えていらっしゃって、それについてどういう比率で今放送しようとされているのかをひとつお聞かせいただきたい。  

杉本かずみ

2009-03-25 第171回国会 衆議院 総務委員会 第10号

ニュース番組国際放送の柱になっているということでございますけれども、この番組構成の割合はともかく、私自身の要望といいますか、考え方を申し上げますと、例えばNHK解説委員が日本でやっております「時論公論」のような番組がございます、今のタイムリーな話題、問題点を非常に的確に、コンパクトにまとめて国民にお伝えすることによって大変好評を得ておりますが、極端に言えば、こういった良質な番組を英訳してもっと伝

秋葉賢也

2008-04-03 第169回国会 衆議院 本会議 第16号

しかし、最近のテレビ番組には、特定党派特定候補の活動を選挙との関連で独占的に報道するなど、看過できない番組構成も見受けられます。放送番組政治的中立の確保を一層高める観点から、担当大臣としてどのように取り組まれるか、その具体策をお尋ねいたします。  先日、映画「靖国」の放映中止が大きく報じられました。

小川淳也

2007-03-13 第166回国会 衆議院 総務委員会 第8号

NHKの場合は三チャンネル教育チャンネルというのを持っているわけですから、私は、六十年かけて国会があれだけ多くの議論の中で法律を変えた、だとするならば、やはりそれを直ちに読み砕いて、番組構成にもそれを発揮させるべきだというふうに思うんですけれども、その辺について、最後、会長の御所見をお伺いして、質問を終わりたいと思います。

萩生田光一

2001-03-16 第151回国会 衆議院 総務委員会 第8号

そういう中で、BSデジタル放送は、高画質そして双方向という特色にあわせて、新たな番組構成がしやすい形になっております。また、研究もこれからいろいろなことがなされていくと思います。例えば、番組放送する内容の中で、データ部分と画像の部分データ領域を変化させて送っていくという方式も今研究をされて、実現に近づいてはいる、ほぼ実現できております。

小坂憲次

1999-03-09 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第2号

それから、もちろん当然のこととして、地上アナログ放送と同じものではこれは視聴者が選択してくれないわけでありますから、衛星デジタル放送でなければ見れないいろんな番組構成ということを対地上放送関係では考えておられるようでございます。先行しておりますNHKNHKとして新しい試みがあるようでございます。  

品川萬里

1998-03-11 第142回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

既に、ローカル局におかれましては、そうしたデジタル技術を使ってどのように番組構成を深めていくか、あるいはCS放送を使ってどのようにローカル局の機能を高めていくかというような試みもなされておりますので、積極的な展開でいく中で、多メディアがローカル局にマイナスの影響を及ぼすというふうにも一概には言い切れないのではないかというふうに存じております。  

品川萬里

1993-02-22 第126回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

この走行シーンにつきまして調査委員会報告では、番組構成上、ネパールとムスタンの地理的条件気象条件を示すためにも導入部で必要なもの、こういうふうな報告になっているんですね。しかし、こうした経過を見るなら、番組内容とは全く関係なくて、日産との契約があったから車の走行シーンが必要になったということなのではないかというふうに思うわけです。  

菅野悦子

1965-02-19 第48回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

に公平であること」ということにつきまして、ただいま御質問がございましたが、これにつきまして、放送番組というものが、当然これに従って規制されていかなければならないわけでございますが、一つの番組そのものにつきまして、一々すべての政治的な観点をそこに打ち出していくということは、なかなか編集上にもむずかしいと思いますし、事実、そういうことまで配慮するということよりも、むしろ問題の一番大きな点は、全体の番組構成

宮川岸雄

  • 1
share