運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
331件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 衆議院 総務委員会 第18号

さらに、NHK放送に関する規範を示した日本放送協会国内番組基準では、「地域多様性を尊重し、地域文化の創造に役立つ放送を行う。」と定められております。このように、地域のニーズに応じた地域放送の充実を図ることによって地域活性化に貢献することも、NHKが担うべき重要な役割であります。  

國重徹

2021-04-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第14号

武田国務大臣 個別の件についてなかなか私の方からは申し上げにくいわけですけれども、とにかく、国際番組基準に基づき、やはり国の重要な政策に係る事項等の必要な事項を指定して放送を行うことを要請する仕組みとなっておりますので、そのことをしっかりと肝に銘じてやっていただきたい、このように思っています。

武田良太

2021-03-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第10号

教育テレビEテレですけれども、放送法国内番組基準に基づきまして、幼児から高齢者まで幅広い世代の知りたい、学びたいという思いに応えるため、教育福祉、語学、教養、趣味、実用など、多彩な番組放送しております。  また、去年の休校措置の際には、マルチ編成にして、サブチャンネルで学習に役立つ教育番組放送するなど、できるだけ多くの御家庭、子供たちに御利用いただけるよう対応いたしました。  

正籬聡

2020-03-31 第201回国会 参議院 総務委員会 第10号

NHKは、放送法に基づく国内番組基準で、政治上の諸問題は公正に取り扱う、意見が対立している問題につきましてはできるだけ多くの角度から論点を明らかにすることを規定しております。こうした基本姿勢につきましては今後もきちんと堅持し、NHKらしい豊かで良い番組放送番組を作り、届けてまいりたいと思います。

前田晃伸

2019-05-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第16号

ただ、放送型の、じゃ、自主規制をどうやってつくっていくのかということに関しましては、これは、そういったNHK、民放連の放送基準のようなもの、それから各社が持っている番組基準というようなものもあるんですが、より実態的には、やはり考査担当者のような実務者をどうやって育成するかというのも大きな問題でございまして、つまり、ネットの方々と御議論させていただく際に、やはりそういった意味での倫理的なもののマインド

砂川浩慶

2019-05-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第16号

放送法規定を踏まえまして、NHK国内番組基準を定めております。この中で、全国民基盤に立つ公共放送機関として、何人からも干渉されず、不偏不党立場を守って、放送による言論表現の自由を確保することを明記いたしております。  放送と通信の融合時代にありましても、こうした考え方は不変であると考えております。

上田良一

2019-05-09 第198回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

テレビ、ラジオのCMについて申し上げますと、各社とも当然に、放送法あるいは自社の番組基準に照らして放送上の判断を行っております。  当時の民主党から、例えばでございますが、府民のちから二〇一五という任意団体のお名前での素材の御提供がございましたので、放送局側でこれを民主党と表示していただくようにお願いをしたというような考査運用もしております。  

田嶋炎

2019-05-09 第198回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

当時の参考人発言の真意は、これまでも前回十二月の幹事懇談会でも御説明をし、本日も資料の三枚目に記載をしてございますとおり、日常的に放送事業者放送法で義務づけられている番組基準あるいは日常的な運用の中で対応する。その中で、量も要素になるかもしれませんが、全体の自主基準のありようを当然に検討し、自主基準そのものはやらねばならないということを申し上げたものだというふうに理解をしております。  

田嶋炎

2019-03-28 第198回国会 参議院 総務委員会 第8号

放送に当たっては、国内番組基準に基づき、報道担当責任者が総合的に判断してニュース番組制作しております。実際の業務運営では、各担当責任者が時間帯ごとにその日に起きた様々な分野ニュース全般を見渡しつつ、重要度緊急度、さらには視聴者関心度合い広がりといった要素を勘案して総合的に判断しているものであります。御指摘になったような事実はございませんと答弁しました。  

木田幸紀

2018-06-07 第196回国会 参議院 総務委員会 第12号

参考人上田良一君) 番組内での発言等放送法NHK番組基準に照らして適切に行われておると理解していまして、報道機関として自主的な編集判断に基づいて放送していると考えております。  御指摘のあったような、例えば放送討論番組では、視聴者判断のよりどころとなる情報を多角的に伝えていくということが狙いであり、こうした放送公共放送NHK役割と考えております。  

上田良一

2018-04-03 第196回国会 衆議院 総務委員会 第6号

大体、要約すると、報道によると、政府は、四条ですよね、番組基準、政治的公平性などの番組基準撤廃、あるいは外資規制撤廃、そして放送設備、ハードと番組制作を分離する、こういう放送改革を考えているんじゃないかというふうな報道があり、それに対して、事実だとすれば、報道各社、各紙、系列の新聞も反対だ、こういうトーンでやっているという、これは産経新聞も先日反対トーンでやっていましたから、それこそ産経から毎日

奥野総一郎

2018-03-29 第196回国会 参議院 総務委員会 第5号

放送に当たっては、国内番組基準に基づき、報道担当責任者が総合的に判断してニュース番組制作しております。実際の業務運営では、各担当責任者が時間帯ごとにその日に起きた様々な分野ニュース全般を見渡しつつ、重要度緊急度、さらには視聴者関心度合い広がりといった要素を勘案して総合的に判断しているものであります。  御指摘になったような事実はございません。

木田幸紀

2018-03-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第5号

木田参考人 NHKは、放送法に基づき、公平公正不偏不党自主自律などの原則を守って放送することを求められており、国内番組基準でも、事実を客観的に取り扱い、ゆがめたり、隠したりしないなどと定めています。  いろいろなタイプの報道番組あるいはニュースがあるんですけれども、そういった番組ではこうしたことを踏まえて対応しているというふうに考えております。  

木田幸紀

2017-04-13 第193回国会 参議院 内閣委員会 第4号

その上で、今御指摘の点について一般論として申し上げますと、こうした国際儀礼上のマナーなどにつきましてもしっかりと念頭に置いていただきまして、NHKにおかれては、自らの責任により、放送法、それと、委員先ほど引用されました、自ら定められました番組基準そういうものに基づきまして、公共放送といたしまして国民視聴者の負託にしっかりと応えていただきたいというふうに考えております。

吉田眞人

2017-04-13 第193回国会 参議院 内閣委員会 第4号

有村治子君 NHK番組基準は、民主主義精神ということを高くうたっています。民主主義というのは、独立国家を対等に尊重するという姿勢であるはずでございます。  文部科学省に伺います。  三年後に迫りました二〇二〇年東京オリンピック・パラリンピックには、世界中から各国選手ゲストがお見えになられます。真の国際人として温かく安全に世界のゲストをお迎えしたいものです。

有村治子

share