運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-12 第200回国会 参議院 総務委員会 第2号

それで、今回の事案がかなり世論的にも注目をされるようになったんですけれども、ちょっとこれ新聞記事ですけれども経営委員会としては放送法が禁じる番組介入には当たらない、また、NHK、今日ちょっとお呼びしていないんですが、執行部の方も自主自律は守ったというような見解を出しているのかなというふうに思いますが、国民からしたときに、受信料を払っている国民から見たときに、今回の事案がまさにNHK自主自律をゆがめているのではないか

森本真治

2010-03-30 第174回国会 参議院 総務委員会 第9号

さきにNHK女性国際戦犯法廷の件でBPOに対して反論をされたことはありますけれども、このことは知っていますけれどもNHKBPOの重要な構成員の一者だ、こう思うわけで、政治権力からの番組介入を排して、そして放送事業者たち自主性を守っていくという上でこのBPOの運営を私は大事にすべきだと思いますが、会長、どのように御認識なさっていますか。

又市征治

1982-03-18 第96回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

坂本参考人 大臣もいまおっしゃったように、番組介入というような趣旨では全くないからその点はひとつ誤解のないように聞いてもらいたいという前提がございまして、御説明をいただきました。私どもの方も、そう言うとちょっとあれですけれども大臣におっしゃられるまでもなく、NHK自身がすでにこのテーマについてはかなり積極的にやっております。したがって、大臣の御提言については賛成でございます。

坂本朝一

1975-12-09 第76回国会 参議院 逓信委員会 第4号

しかし、その内容につきましては、先ほど申しましたことを繰り返すようでございますけれども、やはり番組編成あり方というものにつきましては、郵政省から意見を述べるということになりますと、視聴率の問題でありましても郵政省から意見を述べるということになりますと、やはり一般的には郵政省も公式にそういう意見を出したのではないかということで、番組介入という問題も言われるおそれもございますので、この点については十分

石川晃夫

1973-03-29 第71回国会 参議院 逓信委員会 第6号

それから、受信障害の問題を先ほどから当委員会でも論じられておりますけれども、特に基地関係につきまして、責任者負担ということから防衛庁のほうに原因があるんだということで、防衛庁はその予算補助をするようになる、あるいは防衛施設庁がそういうことをすると、この問題はあと番組介入になるおそれがあるんではなかろうかと、少なくとも国鉄が番組に介入するにしてもディスカバージャパンをやってくれというようなことで済むかもしれませんけれども

青島幸男

1972-06-06 第68回国会 参議院 逓信委員会 第19号

料金までタッチするということは、これはもう番組介入のおそれがあるのではないか、こういう声もまた伝え聞くところです。したがって、こうした批判というものは当然これはもう払拭していかなければならない。私はこう思うんでありますが、この際、この改善命令の対象とされた限度、方針等についてひとつお聞かせをいただきたい。

森勝治

1970-11-11 第63回国会 参議院 逓信委員会 閉会後第4号

したがって、なすべきことをなさずに世間から番組の低俗だという、こういう声があがってくると、今度はややもすれば番組に介入するような、番組介入に通ずるような番組モニター制度なるものを実施しようとしている。このことは私はどうも本来転倒もはなはだしきものと言わざるを得ないんです。その前に当然御努力あってしかるべき問題がたくさんあるはずであります。

森勝治

1968-03-30 第58回国会 参議院 逓信委員会 第8号

特に放送番組介入というふうな見地からいたしまして、最近の政府の一連の動きの中にわれわれが心配をするような幾つかの具体的な問題があるように私どもは見ておりますから、そういう問題との関連で、善意であってもそれが非常に受け取り方によりまして危慎を受けるような場合があると思います。

鈴木強

1967-10-12 第56回国会 参議院 逓信委員会 閉会後第2号

私は、この内容等については、去る二月の閣議においても同じような問題が起きまして、社会党としては非常に重大な問題でありますので、放送番組介入調査特別委員会というのをつくっておるのでございますが、私はその委員長を実はいたしておるのでございます。したがって、そういう立場からいいましても、重大な関心を持ってこの記事を読みました。

鈴木強

1967-06-20 第55回国会 参議院 逓信委員会 第11号

そういうことと前後いたしまして、センターの設立がなされたものですから、一面では、おそらく、政府が直接そういうことをされますと、放送法とか憲法上、番組介入という非難を受けるので、何か一つクッションを置くために、日本広報センターというものを設けたのじゃないだろうか、こういう疑義が実は持たれておるのであります。

鈴木強

1967-03-28 第55回国会 参議院 逓信委員会 第3号

光村甚助君 この法案はまだ衆議院を通っておりませんので、予備審査になると思うのですが、法案が通れば、またあとで詳しい質問もあると思うのですが、まず一番に、先般の本会議で、横川委員から代表質問の中で、政府放送番組介入問題を取り上げたのですが、そのときに、大臣答弁は、介入する意思は持っていないという、ただ単にそれだけの答弁だったのですが、われわれはこれだけでは納得できない資料を持っておりますので、

光村甚助

1967-03-27 第55回国会 衆議院 予算委員会 第7号

NHK受信料の問題、それから番組介入の問題、この点でございます。NHK受信料の問題について、過般選挙に入って間もなくだったと思いますけれども、総理も、ラジオの聴取料無料にしたい、こういうことを言うております。もちろんその中におきましては、とりあえず無料にするということが行政措置でできる面があるからそれでやる、そのあと法改正でやるんだ、こういうことでございまして、新聞等にそれが出ました。

畑和

  • 1