運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-12 第200回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

実際は、FAIRRイニシアチブという機関投資家畜産関連イニシアチブでは、ESGリスクとして集約的畜産リスクは大きいものとして捉えており、アニマルウエルフェアに配慮した企業に参画する機関投資家運用資産総額は、先月で何と十九・三兆ドル、日本円で約二千九十六兆円にもなる。

堀越啓仁

2014-05-19 第186回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

加藤敏幸君 実は、二〇一〇年に口蹄疫が起こりましたけれども、これの被害総額が、これいろいろ算定されていますけれども、畜産関連で一千四百億円、関連産業九百五十億円という、こういう膨大なやっぱり被害発生しておるわけであります。国民にこの被害を言うときに、一方で、やはり獣医師さんが最前線ですよ。この方々の偏在があるということを五十年間放置してきたと。

加藤敏幸

2011-12-07 第179回国会 参議院 決算委員会 第2号

具体的には、労働保険特別会計年金特別会計等における一般会計からの過大な繰入れ、独立行政法人鉄道建設運輸施設整備支援機構の一兆二千億円の剰余金畜産関連公益法人に滞留する資金など、特別会計独立行政法人公益法人等が保有する基金や剰余金など、いわゆる埋蔵金について幅広く指摘が行われました。  また、かねてより指摘されている国の随意契約や天下りの問題はいまだ改善されておりません。  

柴田巧

2010-06-14 第174回国会 衆議院 本会議 第36号

この国家の危機とも言える口蹄疫問題影響は、畜産関連業界だけでなく、運送業など多業種にも及んでいることから、畜産農家を初め、食肉加工業飲食業サービス業製造業などあらゆる産業への影響考え、フォローアップを急ぐべきです。総理の答弁を求めます。  民主党が公約した、年金制度の一元化、最低保障年金後期高齢者医療制度障害者自立支援法の廃止は一体どうなったのでしょうか。

井上義久

2010-05-31 第174回国会 衆議院 本会議 第33号

蔓延を防ぐために、人が集まる多くの集会やイベントが中止され、人や物の移動が困難となり、商店街は灯が消え、畜産関連業界だけでなく、広く地域経済社会に深刻な影響を及ぼしております。軌道に乗りかけていた国産ブランド輸出も、非清浄国となったことで輸出停止を余儀なくされ、再開のめどは立っておりません。せっかく切り開いた販路や評価が失われる事態に直面をしているのであります。  

小里泰弘

2010-05-28 第174回国会 参議院 本会議 第25号

法律案は、平成二十二年四月以降発生が続いている口蹄疫の問題に的確に対処するため、人や車両の消毒の義務化、患畜等を殺処分された農家に対する補償の充実、埋却用地の確保など埋却処分の迅速化に向けた国の支援大臣が指定する区域内における非感染家畜の殺処分の実施及び農家に対する損失の補てん等蔓延防止措置を講じ、さらに、都道府県が口蹄疫に対処するために費やした防疫費用の国による負担、家畜生産者を始めとする畜産関連事業

小川敏夫

2010-03-01 第174回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第3号

ですから、きょうはまず初めに、今、畜産関連価格及び関連対策や、また、現政権になりましてからの米の所得補償制度、それぞれにいろいろな論議があるところでありますけれども、少し基本的な立場から、もっと大きな意味から日本農政のあり方をどうすればいいかということを考え、そして、大臣にそのお考えをお伺いいたしたいと思います。  御存じのように、南北に長い国です。

坂本哲志

2002-10-22 第155回国会 参議院 本会議 第2号

問題発生時に高級官僚だった農水省幹部は、八千数百万円の退職金を受け取り、畜産関連団体に天下りしようとしていた。逆に、BSE発生以来、牛肉関連企業は業績を急降下させ、そのために職を失った方々や失いかねない人々もたくさんおられます。政府の失政の被害を受けた方々政府はどう対応したのでしょうか。身内には優しく、働く人々消費者には冷たい農水省の態度は全く解せません。総理の見解を伺います。  

千葉景子

1998-03-27 第142回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

谷本巍君 一つの例を挙げますと、これも今度の畜産関連対策の中での話なんですけれども、畜産ヘルパー要員確保に向けて、農業大学校に入っていただいた場合に奨学制度をつくろうではないかという検討が今行われております。そして、就労して一定期間たってから、一定期間というのはまだ決めておりませんが、免除をするというような制度を一つつくろうではないかということで畜産局に今検討していただいております。

谷本巍

1998-03-27 第142回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

谷本巍君 あなたと担当局が違うから、これを申し上げるのもちょっと気の毒がなというような気がしますけれども、今度の畜産関連対策で申し上げますと、研修生受け入れ体制整備と関連させまして、研修生の住まい、これの造成について二分の一の助成をやるということを既にもう畜産局は検討しているんですよ。  

谷本巍

1988-11-02 第113回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

具体的に細々申し上げるのは差し控えたいと思いますが、畜産総合対策といった総合的な畜産関連対策を推進をしますとか、あるいは各種の草地開発事業を通じまして飼料基盤整備を進めるとか、あるいは各畜種ごとに若干の違いはございますけれども所要の価格対策等を講じまして、これらの施策全体を通じて農政審報告の方向に沿った畜産の誘導に努めておるところでございます。

京谷昭夫

1988-05-17 第112回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

それから次は、労働省にお尋ねしたいんですが、労働基準法の四十一条によりまして農畜産関連事業につきましては労働時間、休憩、休日について適用除外になっているというふうなことで長年やってきておりますけれども、最近はそういった種類の産業もだんだんと構造が変わってまいりまして、例えばブロイラーの飼育などは大規模に行われましてコンピューターなどを導入して近代的な管理が行われますし、また深夜労働が行われたりして、

一井淳治

  • 1
  • 2