運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-14 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

私は、環境委員会小泉環境大臣に、畜産動物関係動物虐待をなくしていくべきなのではないかという趣旨質問をさせていただきました。その際に小泉環境大臣からは、動物愛護の精神にのっとって産業動物についても適正な取扱いが浸透していくようしっかりと取組を進めてまいりたいと思いますという御答弁をいただきました。

堀越啓仁

2021-04-06 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

昨年の臨時国会において、動物愛護法改正が行われて、そして、動物虐待に関するいわゆる罰則強化ということが行われたわけですけれども、畜産動物に関しても動物虐待と見られることが発覚した場合には、これは対象となりますよねということについて質問させていただいたところ、小泉環境大臣からは、動物虐待は、人が社会の中で関わるあらゆる動物取扱いについて、法的にも道徳的にもあってはならないことであって、畜産動物においてもなされなくてはならないというふうに

堀越啓仁

2021-04-02 第204回国会 衆議院 法務委員会 第9号

串田委員 困難とかという一言だけで、それで解決するということではなくて、日々苦しんでいる動物たちというのが現実にいるものですから、畜産動物はそれでGという評価をされているということをやはり真摯に受け止めなければいけないし、学校では、指導要領で、生命を持っている、物と違うんだという扱い方をしているわけですから、是非、民法の基本法から宣言していただきたいというふうに思っております。  

串田誠一

2021-04-02 第204回国会 衆議院 法務委員会 第9号

今、日本は、動物愛護で、畜産動物に関してはG、総合評価でもEというふうに、要するに、動物を物として扱っているから、世界的に、動物に対する優しさのない国だと評価されているわけで、まさに準用したときに問題だということであれば、そこの部分について、動物らしい解釈をしていく、あるいは法律を変えていくということになるわけで、動物を物にしたままにしているから、動物に優しい状況になっていないんじゃないかと思いますし

串田誠一

2021-03-19 第204回国会 衆議院 環境委員会 第3号

そうすると、所有者が自由に何でもできるということになって、先ほど畜産動物鶏等処分の仕方なども、いや、所有者が自由にやっているんだからいいじゃないかというようなことになってしまうんですが、やはりこれは、そうじゃないんだ、動物にも命があって、それは所有者が勝手に何でもできるものではないんだということを宣言していくことによって、日本としてのアニマルウェルフェアも、あるいは動物保護も変わっていくんじゃないかというふうに

串田誠一

2021-03-19 第204回国会 衆議院 環境委員会 第3号

例えば、それが、先ほどから挙げさせていただいている畜産動物大規模集約化された畜産動物の在り方であるとか、あるいは、我々が日頃から口にしている油がどこから来るのかとか、森林を伐採して、大規模プランテーションによって生き物の場所を奪い、そして農場を造り、森林を破壊しながら私たちは豊かさを得ているんだという認識を持った上で、ではどうしたらいいのかということを国民全体で運動として展開していかない限り、これはやはり

堀越啓仁

2021-03-19 第204回国会 衆議院 環境委員会 第3号

今日は、先ほど畜産動物保護の問題が質問されましたが、私も、動物保護に関する法律的な問題を特に質問させていただきながら、小泉環境大臣とこの問題の課題を共通できたらいいなというふうに思っています。  先日、東京都内で車内に犬が二頭放置されていたということで、著名人も加わってかなり大きな騒動になったということがございましたが、このことに関しては、小泉環境大臣はSNSとか何かで御覧になったでしょうか。

串田誠一

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

特に、日本の場合には、世界動物保護協会が、WAPというんですけれども、動物の、畜産に関して最下位の、畜産動物福祉評価最下位なんですね、A、B、C、D、E、F、Gで。二〇一四年のときの審査だとDだったんですね。だから、三段階下がってしまって最下位に落ち込んでしまいました。動物福祉に関しては、そういう意味で、日本というのは非常に遅れている。  

串田誠一

2021-03-09 第204回国会 衆議院 環境委員会 第2号

串田委員 うまく返されてしまったなという気がいたしますが、ただ、これは、小泉環境大臣という、責任ということではなくて、日本畜産動物福祉評価というのが、これはいろいろ、評価機関という問題もあるんでしょうけれども、WAP世界動物保護協会という大変地位の高い保護協会から、ランクづけとしては最下位、A、B、C、D、E、F、GのGという評価を受けているわけでございます。

串田誠一

2021-02-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第8号

世界動物保健機関なんですが、一方で、世界動物保護協会WAPのAPI、動物保護指数では、日本総合評価で、畜産動物に関しては最下位のGなんですね。G7の中で、Gなんです、最下位で、ほかの国はないんですよ。そういう意味で、畜産業界に関しては、大変今、残念ながら最下位であるということ、やはり危機感を持たなければいけないんじゃないかな。  

串田誠一

2020-12-08 第203回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

実際、日本からの食料の輸出を阻む要因としては、農薬基準の違い、もちろん日本基準が甘いがゆえに受け入れられていないということがあるのも事実ですし、今回取り上げる畜産動物におけるアニマルウエルフェアについて、日本は残念ながら後進国と言わざるを得ません。  さて、アニマルウエルフェアについてなんですが、資料の五を御覧いただければと思います。  

石垣のりこ

2020-11-17 第203回国会 衆議院 環境委員会 第2号

中でも、いろいろな数値規制等々が挙げられているわけですが、私の中で一番関心が高いところは、やはり動物虐待、遺棄に関する罰則強化部分が適切に、愛玩動物だけではなく、畜産動物、展示動物実験動物、そういったところまで拡張できるかどうか、こういったところが私が非常に関心を持っているところであります。  

堀越啓仁

2019-12-03 第200回国会 衆議院 環境委員会 第3号

しかし、動物といったときに、当然ですけれども、犬と猫だけではなく、畜産動物やあるいは実験動物、更に言えば動物園動物や爬虫類や両生類も当然入ってくるわけでございまして、私が今懸念しているのは、アニマルウエルフェア世界基準に、ワールドスタンダードに引き上げていかないと東京オリンピックのときに日本がかなり厳しい目にさらされてしまう、そういったところを強く懸念しています。  

堀越啓仁

2019-12-03 第200回国会 衆議院 環境委員会 第3号

これからも厳しい目が、犬猫だけではなく、畜産動物、産業動物にも向けられるということ、危機認識を持っていらっしゃると思いますので、それを牽引するのはこの環境省ですから、ぜひ進めていきたいというふうに思っております。  そして、さき通常国会における私の質疑で、環境省の方から、「OIE動物福祉規約等の国際的な動向につきましても周知に努めてまいりたいと考えております。」と前向きな御答弁いただきました。

堀越啓仁

2019-12-03 第200回国会 衆議院 環境委員会 第3号

さき台風での畜産動物被害につきましては、農林水産省民間団体から被害状況被害時の対応について情報共有いただきまして、把握に努めているところでございます。また、本年十月二十三日には、産業動物動物福祉に関する関係省庁との連絡会議を開催いたしまして、さき台風等災害時の産業動物取扱いについて意見交換を行ったところでございます。  

鳥居敏男

2019-11-12 第200回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

つまり、このままの日本畜産動物飼育形態を続けていれば、国際社会からまたしても取り残されて、日本の一次産業、これは打撃を受ける可能性が非常にあるわけです。  まず、さきの「倫理的消費調査研究会報告書には動物福祉が含まれていますけれども、日本ではアニマルウエルフェアESG投資についての国民全体の意識が低く、薄く、消費者生産者も知らないという状況が残念ながら続いております。

堀越啓仁

2019-05-10 第198回国会 衆議院 環境委員会 第5号

時間的に最後質問になると思いますが、最後に、やはり、これまでも私、この環境委員会、あるいは農林水産委員会にも属させていただいておりますので、動物愛護法畜産動物の件に関して何度か質問を取り上げさせていただいていますが、今、動物愛護法改正が目前に迫っておりますので、どうしても漏れがちな、置いてきぼりにされていってしまう畜産動物についての話をさせていただきたいと思います。  

堀越啓仁

2019-03-13 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

オリンピックメダリストから食品生産のために狭い場所に閉じ込められ、残酷な扱いを受けている畜産動物についてと、残酷な扱い食品に与える影響についてご説明するお手紙が届き、驚かれていることでしょう。」というところから始まります。  そして、「動物扱いを懸念すると同時に、私は、人間のこと、人間の健康、栄養のことも懸念しています。

初鹿明博

2018-12-04 第197回国会 衆議院 環境委員会 第3号

次に、これまで当委員会でたびたび質問させていただきました、畜産動物に係るアニマルウエルフェアについて、動物愛護管理法改正を控えた今、所管の新たなトップを務められる原田大臣にお伺いをさせていただければと思います。  二〇一六年、日本畜産物輸出の拡大のために依頼して行われました、国際獣疫事務局OIEPVS調査の結果がことしの夏に出されました。

堀越啓仁

2018-11-21 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

そして、次に、畜産動物関係でいえば優遇されている方かなというふうに私は考えておりますが、牛に関してでございます。  大切にされている方だと思いますが、しかし、平成二十八年度の農業災害補償制度家畜共済統計表によると、牛の関節炎股関節脱臼などの運動器病による乳牛の死廃事故は二四・三四%、頭数に直すと二万一千八百六十六頭にも及んでいます。この数字には胎児というものは含んでおりません。

堀越啓仁

2018-06-08 第196回国会 衆議院 環境委員会 第10号

動愛法というと、犬、猫の殺処分ゼロというのが浮かんでくるんですが、畜産動物やいわゆる産業動物に関しても、この動愛法はしっかり向き合っているんだということは、なかなか実は知られていない事実なのではないかなというふうに思います。そういった中で、先ほど環境大臣の御答弁、非常に心強いところであります。  先ほど申し上げた動物扱いに関しては、本当に氷山の一角です。生きたまま焼かれてしまう鶏もおります。

堀越啓仁

share