運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

先日、私は、留萌管内の浜を歩いておりました。その折にニシンの水揚げの場面に遭遇いたしました。小平町の臼谷というところですけれども、ニシンが揚げられて、浜では活気を呈しておりました。そして、この町の鬼鹿という地域では、海岸にニシンが産卵に寄せてまいりまして、いわゆる群来が見られたそうでございます。この数週間、北海道の各地でこの現象が出ている、これはうれしいことですけれども。  

稲津久

2021-03-17 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

北海道留萌管内では、四つの漁協で今年の一月から二月にかけてホタテの稚貝の生育状況調査を行いました。独自に行ったんですけれども。その結果、種まきをして、この時点での生存率が、平年は九〇%前後のところ、いいところでも八〇%台、悪いところは五〇%、平均しても六〇から七〇%程度でございました。

稲津久

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

問題は、この後、留萌管内からしっかりと、北海道オロロン街道というか海側の道、これを整備していただくこと、これが重要だと思います。引き続きよろしくお願いをしたいと思います。  それでは、質問をかえさせていただきます。  先ほど篠原先生からも質問をさせていただきました。私からも、この近海中規模漁船への小型船舶操縦士乗船措置、これについての規制緩和について伺わせていただきたいなと思います。  

神谷裕

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

私からは、まず最初に、私どもの地元でございます北海道空知留萌管内というところが私の選挙区でございますが、留萌管内道路整備状況についてお伺いをできたらというふうに考えているところでございます。  三月二十八日に、深川留萌自動車道、高規格道路でございます、これの開通を見ました。関係者の皆様にはこの間の御協力に本当に感謝と御礼を申し上げたいと思います。

神谷裕

2019-05-08 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

また、噴火湾ではありませんけれども、私の地元留萌管内では、ここでも地元漁業者から近年へい死に関する情報が多く寄せられていまして、私も昨年は数度にわたって地元に参りまして、被害の実態ということを掌握をさせていただきました。  まずは、この養殖ホタテガイ生産状況について農林水産省としてどのように把握をしているのか、伺っておきたいと思います。

稲津久

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

北海道北部日本海側、これは留萌管内と言いますけれども、ここは全市町村が日本海沿岸に位置をしておりまして、海のしけによる越波、それから冬期間の吹雪、また大雨時には、のり面の崩壊などで生ずる交通障害、このことによって、住民の生活はもとよりですけれども、医療、産業、物流など、大変大きな影響を与えているということで、そこで、この沿岸を縦断する主要道路である国道の二百三十一号線及び二百三十二号線の強靱化

稲津久

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

同じように私の選挙区なんですが、留萌管内という地域も私の選挙区でございまして、この留萌管内では風力発電が盛んでございます。風力発電に向いた気候条件もあって、風も強いということもあって多くの風車が建設をされておりまして、大変に多くの風車が建っている情景って、これはすばらしい眺めでございます。  

神谷裕

2018-11-13 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

そういう中で、先週から今週にかけて、北海道留萌管内それから宗谷管内で相次いで木造船が漂着あるいは漂流、そうしたことが散見されました。報道等でも一部ありますけれども、乗組員はいないということで、そうした不安はないというふうに思われますけれども、しかし、これはやはり大変重要なことでございまして、私も、先週、地元の方から連絡をいただいて、すぐに水産庁の方に報告をし、また対応を求めました。

稲津久

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

そうした中で、先ほど来、答弁の中にもありましたが、科学的根拠に基づいて捕獲頭数を設定した上で駆除を実施している、こういう状況ですが、このことに加えて、本省としては、本年に入りまして、二月の十八日、十九日と、留萌管内さらに石狩管内で、このトド被害状況について調査をさせていただき、その上で具体的な対応策ということを検討している状況でございます。  

稲津久

2012-06-12 第180回国会 衆議院 予算委員会 第25号

特にそのうち、北部留萌管内宗谷管内では七割近くの百七十基余りが発電をしております。特に留萌管内では、苫前町の四十二基を初めとして、留萌市、小平町、羽幌町、遠別町、天塩町、宗谷管内幌延町ということで、各町がほとんど風力発電施設を持っているということで、まさに風力発電のメッカです。  

稲津久

2012-02-10 第180回国会 衆議院 予算委員会 第7号

そこで、では、このポテンシャルをどのように生かしていくのかということについて若干触れさせていただきたいと思いますけれども、例えば北海道西名寄系統というのがあるんですけれども、これは稚内、宗谷管内から留萌管内そして上川管内もこの地域ですけれども、ここでは、風力発電を含めた再生可能エネルギーの容量が約二一%あるというんです。では、そのうち実際にどのくらいニーズがあるかというと一六%。

稲津久

2008-11-13 第170回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

留萌支庁管内で行われました中核教員研修では、御紹介がございましたように、管内全二十八小学校のうち十八小学校から代表教員が参加しているところでございまして、この留萌管内における参加校数は当初の想定でございます半数を上回っておりまして、北海道教職員組合が出したとされる通知の影響が必ずしも出ているというわけではないようにも思うわけでございますが、いずれにいたしましても、こういった研修の不参加ということの呼

金森越哉

2007-03-08 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

改めて、北海道選出議員ということで、北海道は大規模酪農家がほとんどとイメージされることが多いかもしれないんですけれども、私自身の選挙区に目を落としましても、酪農農家が比較的多い留萌管内とまた水田地域の中に酪農家が点在している空知地方というのがございまして、取り巻く状況や環境は酪農家それぞれ個々さまざまでございます。  

飯島夕雁

2006-05-16 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

そのうち、私の選挙管内留萌管内なんですが、わずか三十頭しか捕獲できない。こういう状況ですから、実際にはもう何の効果もないんですね。  かつては、自衛隊は艦砲射撃の逆をやってトドに大砲を撃ち込んだ、そういう歴史もありましたけれども、今はなかなか難しい。これも承知しておりますが、こういう中で大変漁民被害を受けております。

小平忠正

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

具体的には、留萌管内羽幌町という町がございまして、人口約九千人ぐらいの町なのでありますが、ここは非常に、町、町長、議長、商工会長、みんな本当に力を合わせて、この法の枠組みのもとで、中心市街地活性化を図るための具体的な計画、今一生懸命詰めているということでございまして、具体的な中身は、中小小売商業高度化事業計画ということで、テナントミックス型の、複合型の商業施設をつくっていきたい、こういう中身計画

山下貴史

2000-03-16 第147回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

既に二月には、私の地元空知管内あるいは留萌管内でロケが終わっています。ぜひひとつ立派な映画として全国的に、また興行的にも成功される、これはやはり「すずらん」という文化的な番組が一つのベースになってこういうところまで発展をしたすばらしい例だと私は思うのです。

中沢健次

1998-04-28 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第18号

「昨年度まで記載されていた留萌管内幌延町の高レベル放射性廃棄物貯蔵研究施設記述が削除されることが二十三日までに決まった。代わって深地層試験場計画が盛り込まれる。」、原子力長計については、「年内にも改定される長計記述が注目される。」というふうになっておりますが、この開発利用計画から工学センター記述が削除されるということは確かなことなんでしょうか。

竹村泰子

1985-04-19 第102回国会 参議院 科学技術特別委員会 第6号

また、石炭資源についても、日本の長期石炭開発炭田として天北地区、つまり宗谷留萌管内が有望視されております。  したがって、この高レベル廃棄物処理施設などの設置がこの資源開発なんかとのかかわりでやっぱり問題になってくるのではないかというふうに思うわけであります。特に、石炭なんかについては予想埋蔵量が二億トンぐらいあるような報 告も出されているようであります。

菅野久光

  • 1
  • 2
share