運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-05-24 第196回国会 参議院 内閣委員会 第13号

だからといって、じゃ、私も、今、松尾さんがおっしゃったように、四年間だから一年間ずつ減らしていって、その分一年生を、また新しい学部の一年ずつ増やしましょうというのは、ああ、なるほどねというふうにも一瞬思ったんだけれども、待てよというふうに考えたら、留年生どうするんだとか、あるいは休学している方もいらっしゃいますよ。そうすると、これ期限十年ですよね。

白眞勲

2014-06-19 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第20号

ですから、そもそも、これを話したとき、日本では、そんなにヨーロッパでは浪人生が多いのかと、留年生が多くて、つまり二十五歳以上になっても卒業できないのがそんなに多いのかというふうに取る人が最初多かったのはびっくりしたんですが、そうではなくて、御指摘のように、十八歳で一旦社会へ出て働いて、で、もっとやはり自分は勉強する必要があると、あるいはもっと学びたいと、そういう思い社会人として大学大学院に学び直

下村博文

2010-09-07 第175回国会 参議院 文教科学委員会 閉会後第1号

この短期大学設置者でございますが、その廃止に当たり、現に在学する学生留年をした場合も含めて、全員一人残らず卒業するまで責任を持って教育活動を行うことが求められる、当然に求められるわけでありまして、そのことは今回可決をされました廃止条例の附則におきまして、留年生が出た場合には、当該者が在学しなくなる日までの間、短大は存続する旨が明記をされているところでございます。

鈴木寛

2010-03-30 第174回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

○副大臣(鈴木寛君) もちろん速やかに明らかにしてまいりたいと思いますけれども休学でない私立高校留年生というのはこれは対象になりません。それから、公立については、病気あるいは休学あるいは留年、その他都道府県知事がやむを得ないと判断して、そして留年をしている人については、これは交付金対象になります。

鈴木寛

2010-03-26 第174回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

こうした状況も踏まえまして、最終的には、標準授業料を超えて徴収をしておりました上乗せ部分、それから空調使用料、さらには留年生既卒者を含めましてすべて徴収をしない、完全な無償化を図るということで知事に決断をしていただきました。  そして、この二月府議会に高等学校条例改正案を提出をいたしまして、一昨日、議会の御承認をいただきました。

中西正人

2010-03-25 第174回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

それでは続いて、留年をした生徒について、留年生についてお伺いをしたいと思います。  今回の制度では年齢制限もなく所得制限もないということでありますが、公立高校は不徴収とはいえ、留年生取扱いについて関心のある保護者生徒の方もいらっしゃるというふうに思います。留年生取扱いはどのようにするのか。また、留年生といってもやむを得ない理由留年する生徒も出てまいります。

水岡俊一

2010-03-09 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

それから、私学についてでございますけれども知事部局とも話をしまして、私どものところでは、私立学校留年生等については同様の対応をするという方針を決めました。したがいまして、その分については県が単独で措置せないかぬだろうと思っております。その分をぜひとも何らかの形でと思うところでございますけれども方法論としてはそういう方法をとって、バランスをとった次第でございます。

川崎俊広

2010-03-09 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

ただ、条文の中には私学への対応が記載されておって、その中で留年生と一度卒業した者というのがありますので、それが一つの線なのかなというイメージは我々持っているところでございます。したがって、本県の場合、そうであるならばということで、あえて超過負担をしてもという思いでございます。  ただ、今日の現状からして、それぞれの自治体でそれなりの裁量権があるというのは、これまた必要ではないかとも思っております。

川崎俊広

1999-04-15 第145回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

そして、私は、一時、学校で学年一割以上の留年生を出すというような、一が三つもあったら自動的に留年するということで、一日も休んでいないすばらしい特徴を持った子供までがそういう欠点が三つついたら自動的に危ないという状況が何年か続いて、本当に耐えられぬ思いをしたのですけれども、そういうこだわりというのは非常に教師にとって強い。  それは何かというと、やはり避けていると思うのですね。

山口良治

1986-01-23 第104回国会 参議院 決算委員会 第3号

あるいはまた、これはちょっと困窮度の判定とは違うかもしれませんけれども、東大では三百人の留年生免除をやっている、あるいは京都では二百人の留年生がその恩恵をこうむっているというような、こういう結果が出てくるわけですね。したがって、免除者がマイカーに乗って通学してきているというようなことまで書かれるという実態が出てきてしまうのですよ。  

刈田貞子

1985-04-16 第102回国会 参議院 文教委員会 第6号

もう一つは、試験を難しくするとか、だんだん範囲も広がっていきますので留年生がふえてくるわけですね。これは非常にふえていると思います、私は。きょうはその数のことは申し上げませんが。それから医師国家試験の不合格者もかなりたまってきたんじゃないか、こう思うわけです。こういう人たちをどう措置してやるのか。もうどこへも行くところがないですね、この人たちは。これをどうするのかということも一つ

高木健太郎

1982-04-01 第96回国会 参議院 文教委員会 第6号

私立大学等に五%ほどの留年学生がおると推定されますが、私立大学につきましてはその大半が定員超過状況にございますので、先ほど申しましたとおり留年生につきましても、その定員超過部分に含まれておりますから、具体に当たりましては補助金算定の基礎からは除外されておるというのが実態でございます、

柳川覺治

1980-03-04 第91回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

そこで、この経済学部でありますけれども経済学部はすでに四十八年の四月から学生の募集を停止して、昭和五十一年三月にはほとんどの学生が卒業して、若干の留年生も五十二年の二月までに退学して、経済学部学生はほとんど皆無になったわけであります。ということになりますと、経済学部には学生は一人もいないけれども教授だけがいるというきわめて奇妙な経済学部がここにでき上がったわけであります。

中村茂

1979-03-13 第87回国会 参議院 予算委員会 第6号

粕谷照美君 私も、その学長の提訴された理由とか、あるいは理事長側の反論とかの原本のコピーを持っておりますから、内容についてはよくわかりますけれども、いま文教委員会でありませんから、大学当局にお伺いいたしたいのは、選挙でもって選ばれた学長が、三十四人の生徒に対して入学金というよりも寄付金をよこしなさいという説得をしなかったのが一つ理由とか、あるいは百名を超す留年生が出たのは学長が悪いからだという、

粕谷照美

1977-04-14 第80回国会 参議院 文教委員会 第10号

が、じゃあ、大学は入れればすぐみんな出してるかというと、そうではございませんで、ずいぶん留年生もおりますし、いろいろ困難な問題も抱えまして定員よりはるかにオーバーした学生教育というものに日夜私どもは努力しておりますのが現状でございます。こういうことで、とにかく入れば出るんだという観点で大学教育がすべて行われてるんではないことはひとつ御理解願いたいと思うんでございますが。

湊秀雄

  • 1
  • 2