運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
82件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-27 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

政府参考人義本博司君) まず、留学生政策において日本語教育機関学生の位置付けでございますけれども、日本語教育機関を卒業した留学生の約八割が国内の高等機関に進学しているという実態を踏まえますと、高等機関への留学生受入れに資するものであると考えられますことから、日本語教育機関での学生についても留学生として扱い、取り組んでいるところでございます。  

義本博司

2015-04-22 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

されども、他国と比較すると、我が国留学生政策といいますか、非常に心もとないというのが正直なところでありまして、例えば留学を促進する機関日本学生支援機構なども海外にセンターがありますが、四つですかね、しかありませんが、例えば中国の孔子学院などはもう世界中にあるし、他国もそういう具合に力を入れていますし、こういった面でも非常に見劣りをします。

柴田巧

2013-05-09 第183回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

ただ、その中で、御指摘のように、一部の大学が安易な経営依存を、そのことによって大学をただ運営する目的のみの留学生政策であったとしたら、これは文科省としてしっかりと把握すべきであるというふうに思いますし、本来の趣旨に沿っていないそういうところがあるのであれば、それはそれで、介入ということではありませんが、しかし実態実態として調査はする必要があると思います。

下村博文

2013-04-24 第183回国会 参議院 予算委員会 第11号

そこに留学先としての魅力が乏しくなってきたというふうに私は思わざるを得ないと思っておりますが、いずれにしても、先ほど申し上げたように、この留学生政策を再構築するべき時期に来たと思いますし、大臣もかつては自民党の中の留学生対策委員長もやられたと思っておりますし、大体、三十万人計画福田内閣自公政権のときにお作りになった。

柴田巧

2013-04-24 第183回国会 参議院 予算委員会 第11号

総理は、第一次政権のときにアジア・ゲートウェイ戦略も掲げられましたし、三月十一日のフェイスブックを、済みません、私は友達申請はしていないんですが、たまたま見ることができましたが、これから大規模な学生交流が必要だということもおっしゃっていらっしゃいましたが、やはりこれから日本大学国際化我が国そのものの新たな発展、飛躍を期していくためにも留学生政策の再構築が必要だと思いますが、総理の御見解をお聞

柴田巧

2012-06-14 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

特に、諸外国でも、いわゆる質の高い留学生をどのように獲得していくか、まさにその競争がだんだん激しくなっている、激化をしているわけでありまして、にもかかわらず、この問題はこの委員会でもあるいは決算委員会等々でも取り上げさせていただきましたが、どうも我が国留学生政策といったものが大変心もとないという感じがしてならないわけでありますが。  

柴田巧

2012-02-15 第180回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第1号

残りのほんのちょっとのところが日本に来ているのが現状でして、こんな留学生政策をやっていて、世界日本がそのプレゼンスを主張するなんていうのは、もう大笑いです。  この五年間で留学生への奨学金は四〇%減っています。国際化しようしようしようと言いながら、留学生への奨学金はどんどん減っていると。

山田正

2011-10-27 第179回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

時間がなくなってきましたので、飛ばしまして、留学生の問題についてお聞きをしたいと思いますが、大臣所信の中でも、大臣は積極的な留学生政策を進めるということを明言をされているわけですが、日本から送り出す政策についてはまた改めてお聞きをするとして、日本受け入れ政策についてお聞きをしたいと思いますが、御案内のとおり、三十万人留学生計画というのを作って二〇二〇年までには三十万人を受け入れようということでやってきたわけですが

柴田巧

2011-10-25 第179回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

具体的には、優秀な留学生受入れや意欲ある若者海外派遣を行うなど、積極的な留学生政策を進めるとともに、青少年国際交流大学等国際化推進グローバルに活躍する若手研究人材育成等に取り組んでまいります。  子供たちに対する質の高い教育提供を担保するためには、教員の質と数の充実が不可欠です。

中川正春

2011-10-21 第179回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

具体的には、優秀な留学生受け入れや意欲ある若者海外派遣を行うなど、積極的な留学生政策を進めるとともに、青少年国際交流大学等国際化推進グローバルに活躍する若手研究人材育成等に取り組んでまいります。  子供たちに対する質の高い教育提供を担保するためには、教員の質と数の充実が不可欠です。

中川正春

2009-11-18 第173回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

留学生三十万人計画というのは福田内閣のときに立ち上げたもので、しかし、どの内閣だとかいうことに関係なく、これからの我が国の将来のあり方を考えると、海外からたくさんの優秀な留学生日本に来ていただく、そして日本からも優秀な学生をどんどん送り出す、こういう留学生政策というのは必要だと思うんです。  

下村博文

2009-07-09 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第25号

日本人学生との対比において優遇されているのではないかという、そういうような御意見もあろうかと思いますけれども、私はむしろもっともっとこの留学環境というものを良くするということ、そして日本をよく知ってもらうということ、また、これはできれば親日という形で日本との将来の友好関係にも活躍してもらうという、そういうことが期待されるわけで、そういうことが実現できるような留学生政策というのをやっていくべきではないかなと

中曽根弘文

2009-06-26 第171回国会 参議院 総務委員会 第22号

じゃ、段参考人に、先ほどちょっと意外に思ったのは、「日本留学生政策国際社会に誇るべき偉業です。」と、こう書かれて、私、日本留学生政策というのは余り、世界的にもそんなに、ちょっと遅れているんじゃないかなという感覚があるんで、偉業ですと、こう言われたところはどういうところなのか。  それから、今、留学生三十万人計画、今回の改正では、留学と就学というのを分かれているのを一本化しようとしている。

弘友和夫

2005-03-28 第162回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

今日の私の質問は、留学生政策ODA政策について質問させていただきます。  留学生受入れ推進施策に関する政策評価についてまず質問をさせていただきます。  戦後の日本には社会向上のためにいろいろな目標が立てられたと思います。その中の一つは、西洋に追い付く、西洋を追い越せという目標であった。主に経済的な目標だったと思います。御存じのように、物質的な豊かさがある意味では達成されたと思います。

ツルネンマルテイ

2005-03-28 第162回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

むしろ逆に経済的な困難を支援することに日本留学生政策があるべきではないかというふうに思うわけです。  それで、文科大臣にお伺いしたいと思いますけれども、日本物価水準というのは世界一、東京ですね、世界一高いとか、大阪も世界で四番目だとか、そういう中に来て、家賃も四、五万ということは、それぞれの留学生の母国の数か月分の賃金に匹敵するような額になるわけですね。

吉川春子

2005-03-18 第162回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

○副大臣塩谷立君) 留学生政策現状について御説明申し上げます。  留学生を通じた国際交流は、諸外国との友好関係構築人材養成への貢献、大学国際化の進展への寄与等、重要な役割を果たしております。文部科学省ではこれまで、昭和五十八年に策定されました留学生受入れ十万人計画に基づき、国費留学生受入れ私費留学生への学習奨励費の給付など諸施策充実に努め、留学生受入れ推進してまいりました。  

塩谷立

2004-11-01 第161回国会 衆議院 外務委員会 第2号

○逢沢副大臣 留学生政策大変重要な日本外交の一面、一局面であるというふうに承知をいたしております。留学生として日本にやってくる若い方が、帰国後、日本人に対する、また日本に対する正しい知識や知見、それぞれの国の中で広めていただく。また、恐らく日本留学生として来られた方は、それぞれの本国において将来枢要な立場に立たれる、そういう方も非常に多いというふうに承知をいたしております。  

逢沢一郎