運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2009-03-13 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

採用内定解雇権留保付労働契約成立と解し、内定取消事由内定当時知ることができず、また知ることが期待できない事実であって、客観的に合理的で社会通念上相当として是認することができるものに限られるとした事例。」というふうに書かれておりますけれども、この旨を法律上明確にして、そして内定関係というものをちゃんと法律規定したということでございます。  

階猛

1968-03-29 第58回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

その第一は、所有権留保付自動車販売があった場合でございます。この場合には、自動車所有権買い主に移転をしませんので、その場合には買い主にまず課税をするという規定でございます。第二項は、その割賦販売等によって自動車所有権留保されている段階で買い主変更がありました場合には、新たなる買い主売買契約の締結を取得とみなして課税するというものでございます。

松島五郎

1961-10-06 第39回国会 衆議院 外務委員会 第3号

従ってそこの評価が一つの問題になりますけれども、便法という言葉は適当でないかもしれないけれども、その歯舞、色丹でもって一応平和条約を結んで、これは今までの一般の国際法概念あるいは国際的な通念からいえば平和条約で領土問題がたな上げされるとか、あるいは問題を先に持ち越すというような留保付平和条約なんというものは、今までの通念から考えられません。

松本七郎

1960-04-01 第34回国会 衆議院 決算委員会 第15号

議会の取り扱いとしましても、ドイツでそういう例が非常に多いのですが、留保付解除ということが非常に多いのでございます。また、これはドイツではしようがないので、議会の方が誤って解除しちゃったということがあるのですね。そうしまして、もう一ぺん先ほどの解除を取り消したというようなことをやっておるようなこともあるわけでございます。

小島和司

1960-04-01 第34回国会 衆議院 決算委員会 第15号

小島参考人 これは、先ほど小川先生の御質問のときにお答えいたしたわけでございますが、未確認の部分につきましては、要するに留保付でやはり検査が済んでいるのだと考えまして、国会は、会計検査院が未確認でありましても、独自に決算についての審査をなし得ると考えられます。これは憲法九十条の規定をごらんになりましても、すぐおわかりのことで、内閣は、決算会計検査院報告書とあわせて提出するわけでございます。

小島和司

1956-04-23 第24回国会 参議院 本会議 第39号

倒れとなった場合等には、すでに業者遊興飲食税を立てかえて納入しているときは還付し、いまだ納入されていないときは納入の義務を免除すること、第六は、自動車税について、「揮発油燃料とする自動車」以外の自動車標準税率を、「揮発油燃料とする自動車」の自動車税標準税率まで引き下げるとともに、自動車用途等変更により適用税率に異同があった場合等においては、月割課税を行うものとし、自動車について所有権留保付売買

松岡平市

1956-03-23 第24回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

七、自動車税、「(一)、自動車について所有権留保付売買があった場合においては、自動車税賦課徴収については、売主及び買主共有者とみなすこととすること。」、自動車月賦販売におきまして、月賦額が完済されるまでは所有権買主に移らない。しかもまた租税は一切買主において負担すると、こういうような契約のもとに売買される例が非常に多くなっているわけであります。

奧野誠亮

1956-02-28 第24回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

その三は、所有権留保付売買があった場合は、実際の使用者である買主に対して課税することができることとしたのであります。最近自動車月割販売が相当行われているのでありますが、一切の租税公課買主が負担する契約をしているにもかかわらず、現行法では販売会社課税しなければならないこととなり、実際の納税種々不便があったのを是正しようとするものであります。  第七は、固定資産税に関するものであります。

太田正孝

1956-02-22 第24回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

その三は、所有権留保付売買があった場合は、実際の使用者である買主に対して課税することができることとしたのであります。最近自動車月割販売が相当行われているのでありますが、一旬の租税公課買主が負担する契約をしているにもかかわらず、現行法では販売会社課税しなければならないこととなり、実際の納税種々不便があったのを是正しようとするものであります。  第七は、固定資産税に関するものであります。

太田正孝

1955-12-10 第23回国会 衆議院 外務委員会 第7号

下田政府委員 世界に二つの著作権に関する体系があります以上は、どうしてもいたし方ないわけでありまして、先ほど申し上げましたように日本は、ベルヌ条約当事国に対しましては、日本留保付ベルヌ条約を適用する、米州諸国との間だけに新しい条約を適用する、そういうどうしても二本建にならざるを得ないわけであります。

下田武三

1954-03-24 第19回国会 衆議院 水産委員会 第19号

そこでとにかく留保付でもいいから、ただ危険区域が拡大されましたといつて関係業者に全部知らせる前に、アメリカに向つて、もし事態がはつきりしたならば、この危険区域は撤廃してもらわなきやならぬようになるかもしれないというような、留保付の抗議でも申し込むことが当然だと思いますけれども、そういうことに対して外務省は考慮したかどうか、もう一度伺つてみたいと思います。

遠藤三郎

1954-02-24 第19回国会 衆議院 外務委員会 第10号

もう一つILO憲章の第三十七条に書いてある、すなわち条約の解釈に関する疑義または紛争を国際司法裁判所に付託するという点は受諾できないというので、留保付事務局長の方に加盟方を申し出たのであります。しかしILO事務局長の方は、こういう留保付加盟というのは好ましくないというので、ソ連側再考方を求めましたが、ソ連側からはその後何らの回答がないようであります。

小滝彬

1953-12-08 第18回国会 参議院 本会議 第6号

つまり、留保付批准と同じ結果となるものである。交換公文の効力は、すでに発生しており、事後に国会の追認を頂くわけである」との答弁でありました。  委員会は、十二月七日質疑を了し、引続き討論に入りましたところ、曾祢委員は、「私は反対いたしたい。理由は、日米通商条約自体に反対したことに関連してだけではない。

佐藤尚武

1953-12-02 第18回国会 参議院 外務委員会 第2号

でございまするから、帰結するところは、結局留保成立ということは、批准交換におきまして、そうして両国の批准文中にその留保が掲げられまして、交換したことによつて条約批准が行われる、つまり普通の留保付批准ということと同じ結果になつたのでありまするから、その同じ結果になるまでの過程におきまして、専ら米国の上院に対する国内事情に即応しようといたしましたために、今までの例とは一部違つた手続をとられた、そういう

下田武三

1953-12-02 第18回国会 参議院 外務委員会 第2号

新たな合意であると同時に、その合意は実はまだ批准書交換前の条約に対するものでございまするから、若し先に批准が行われておりまして、そうしてあとで交換公文をやる場合には、完全にこれは新たな合意でございますけれども、本元の条約自体というものがまだ批准されておらない状態で、先にやりましたので、結局やはり留保付批准、その留保付批准留保の内容をなすものを留保前に交換したと、そういうことになると存ずるのであります

下田武三

1953-07-28 第16回国会 衆議院 外務委員会 第21号

そうなりますと、こちらは批准してしまう、向う留保付批准をする、わが方は向うがはつきりしないうちに無条件批准をしてしまう、非常な片手落ちになると思うの、でありまして、一応見通しとして、まず留保付批准というものがほぼ確実と考えられる今日におきましては、むしろ相手側の態度をはつきり確認して、それでわが方も当然条件付批准をするというふうに合せておきませんと、片手落ちが起るのではないかということを考えますので

福田篤泰

  • 1
  • 2