運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-03-08 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

これは端的に言って、畑作価格の単価の減少であることは明白です。それから、農業経費は一千五百六十万に対して一千四百四十万、これは七%ほどの減ですから、大した減少はできなかったわけであります。二十ヘクタールという限定をしておりますから。  農業所得は九百五十万から現状は六百五十万、何と三二%、三一・九%ほど減少しております。

鉢呂吉雄

1991-09-25 第121回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

これはいろいろな要因がありまして詳しく申し上げなければならないことだとも思うのですが、いずれにしましても、ここのところは米を初めとしまして農産物価格が、また乳価等下がっておりまして、合理化努力もさることながら、生産資材がどんどん上がっておるわけでありますから、その中で合理化努力といいましても限界がある、こういう中でこの畑作価格決定をしようというわけであります。

藤原房雄

1988-10-19 第113回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

去年のここでの畑作価格の論議は、もうそこに焦点があったわけであります。しかし、ことしはもうそれが二年目ということになっているわけであります。パリティから生産費という方向に移ったわけでありますからして、最も重要な算定基礎というのは六十二年産大豆生産費調査ではないかと思います。私ども農水省の方からいただいておりますその統計調査の資料を見ますと、第二次生産費が随分上がっていますね。

安井吉典

1986-10-21 第107回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

今回のサトウキビを除く畑作価格引き下げというのは、先ほどからも言われておりますが、生産者に経済的な打撃ということだけではなしに、精神的にも生産意欲を奪い、農業への将来展望を失わせるという点で極めて遺憾であるということを最初に申し上げておきます。  ところで、私は先月畑作中心地であります北海道の十勝地方調査に入りました。

藤田スミ

1985-10-09 第102回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第2号

しかし、国際的な厳しい情勢の中にありますから、もうどんどんどんどん畑作価格を上げればいいというそんな状況にないことは農民がよく知っております。日本は貿易で一番もうけた金持ちの国だと、こう言われております。しかし、それはどこかの企業にお金が行っているんであって政府にはお金がない。

藤原房雄

1978-10-03 第85回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

そういうことを押さえて、ただ、その際に大事なことは、それじゃいまの転作奨励金を、転作奨励金でいくのか、あるいは基本的な畑作価格を引き上げていくのか、それはいろいろ議論はあると思うんですけれども、少なくとも基本に据えていただきたいのは、さっきの二つの確認の上に、それじゃということで米価を据え置いて、そしてそれとの絡みでまあまあ他の畑作物も考えるんだということは少なくともないでしょうね。

下田京子

1978-04-20 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

そのために私どもは、畑作価格にしても、あるいはそのほかの行政上の指導にしても、制度的な問題にしても、輪作経営ができるような手だてが必要であるという主張を繰り返ししてきたのであります。いまD−D薫蒸駆除をやるにしても、たとえば地温が十度以上でなければいけないという制約があります。こうなってくると、冬やるわけにいかないし、春、雪が解けたからといって三度や五度の土壌にやってもだめであります。

島田琢郎

1977-03-25 第80回国会 参議院 予算委員会 第5号

現在農民は、畑作価格を均衡ある水準とすることと、耕土の改良を望んでいる。第三の酪農畜産問題について、基本的には乳製品の自給度を高めていく必要がある。この点で問題となるのは畑作同様価格の問題である。米と牛の生産を比較し、一時間当たり二百円も報酬が違うのは妥当ではない。再生産に見合う価格決定が望まれる旨述べられました。  

小川半次

  • 1