運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-03-20 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

それで、ダムから水路を引いて畑かんがいに、かんがい施設を造っていこうということでその工事が進められるわけですけれども、畑地かんがい施設を造って初めてその効果が出るわけです。  ところが、昨日からも議論になっているように、農業経営が非常に悪化してきているという中で、かんがい施設はもう要らないとか、あるいはやめたいと、そういう農家が急増してきています。  

紙智子

1968-10-25 第59回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第2号

普通畑かんきつ園に切りかえた、これは当然やってきたことだろうと思うのでありますが、あるいはさらに土地改良を加えて、あるいはまた開拓パイロットで山地を果樹園に切り開いたり、さらにその上に畑かんがい施設を持ってきて、畑かんがいをやっている。私ども考えられないいろいろなことをやっておるようであります。この中で私はいろいろこまかくお尋ねしたいのだけれども、これもできません。

武内五郎

1968-09-30 第59回国会 衆議院 決算委員会 第5号

畑かんがいによるマスカット栽培によって、一〇アール当り農家実収入一五〇万円をあげており、経営規模は一〇〜三三アール程度である。昨年の干ばつ期には本事業施設が、その役割を果し、各農家はその恩恵に浴したという。農家賦課金は一〇〇%完納されている。  以上、三地区事業を調査視察して考えるに、第一に事業の円滑、順調なる遂行にはまず地元の理解と協力が先決問題である。

大石武一

1967-12-13 第57回国会 衆議院 決算委員会 第3号

たとえば、騒音地区には畑かんがいを実施いたしまして、周辺には市町村道開発を行なう、あるいは上下水道を整備するというような住民対策を実施することをお約束いたしますとともに、現在は敷地内の土地購入について公団が地元の方と折衝いたしております。現在までにすでに十名の方と契約ができまして、租税特別措置法が新しく施行されます来年一月以降には土地購入が非常に進んでまいる、このように考えております。

澤雄次

1967-10-06 第56回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

恒久対策といたしましては、申すまでもなく今次災害が水利施設のないところにきわめて激甚であり、いろいろな意味で大きな教訓を残したことになるのでありますから、災いを転じて福となすため、この際抜本的な水利対策の確立が早急に望まれるのでありまして、本年度からでもさっそく水資源開発調査を実施するとともに、かんがい排水専業畑かんがい事業老朽ため池補強等について特段の配慮をすべきであると思うのであります。

永井勝次郎

1967-06-15 第55回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

第二は、畑かんがい推進の問題であります。現在、カンショ、落花生を中心とした畑作物に加え、都市近郊農業としての蔬菜類を大規模推進する必要があるが、利根川の取水に関して、ばく大な経費の負担は困難であるので、これの負担軽減をはかるとともに、北総東部用水推進など、畑かんがいの実効ある推進が強く望まれていたのであります。  

池田清志

  • 1