運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1966-06-22 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会科学技術行政に関する小委員会 第5号

このような観点から、本小委員会は、去る二月十日設置以来、関係分野から参考人を招致しその意見を求めるとともに、関係資料参考として、検討した結果、予算画期的増額、研究開発体制飛躍的前進等わが国科学技術行政上の問題点に関する意見を、次のごとくとりまとめ委員会報告する。   本報告に関しては、政府責任をもって措置すべきである。  

岡良一

1966-06-22 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第25号

このような観点から、本小委員会は、去る二月十日設置以来、関係分野から参考人を招致しその意見を求めるとともに、関係資料参考として、検討した結果、予算画期的増額、研究開発体制飛躍的前進等わが国科学技術行政上の問題点に関する意見を、次のごとくとりまとめ委員会報告する。  本報告に関しては、政府責任をもつて措置すべきである。

岡良一

1964-12-17 第47回国会 衆議院 本会議 第10号

政府はすでに年末、年度中小企業金融緊急対策として、政府関係中小企業金融機関貸し出しワクを増加し、財政資金による特別買いオペレーション実施を決定しておりますが、今後の推移に応じて特別買いオペ追加等を弾力的に考慮するとともに、来年度財政投融資においても、その画期的増額をはかることを強く要請いたします。  

小川平二

1963-03-29 第43回国会 参議院 予算委員会 第19号

高度成長犠牲になっている民生安定関係費画期的増額を断行すべきであります。  第五は、農林予算大幅後退についてであります。農林関係一般会計予算額は二千五百三十一億円で、前年度予算に比較し七十二億円の増額となり、対前年増加率は一〇三%でありまして、前年度一三一%に比較して非常に低いのであります。

北村暢

1962-02-15 第40回国会 参議院 文教委員会 第3号

以上のほか、国立文教施設整備費画期的増額を行ない、所要額百三十一億円余を計上し、また教育研究充実向上をはかるため、国立学校における教官研究費教官研究旅費学生経費、並びに科学研究費交付金等増額を行なっております。  第三は、教育機会均等確保人材開発であります。優秀な学徒で経済的に困窮している者に対して国がこれを援助し、その向学の志を全うさせることは、きわめて重要なことであります。

荒木萬壽夫

1962-02-06 第40回国会 衆議院 文教委員会 第3号

以上のほか、国立文教施設整備費画期的増額を行ない、所要額百三十一億円余を計上し、また教育研究充実向上をはかるため、国立学校における教官研究費教官研究旅費学生経費並びに科学研究費交付金等増額を行なっております。  第三は教育機会均等確保人材開発であります。  優秀な学徒で経済的に困窮している者に対して国がこれを援助し、その向学の志を全うさせることは、きわめて重要なことであります。

荒木萬壽夫

1957-12-24 第28回国会 衆議院 商工委員会 第2号

四、過剰設備処理促進を図るため、国庫補助画期的増額を図ること。  五、繊維産業総合対策を速かに樹立すること。  右決議する。 以上であります。  ただいま決議にもあります通り、現在繊維産業は、過去見ざるところの不況に直面したのでございます。これはいろいろの原因もあることながら、輸出の不況ということと、金融引き締めによる影響が重大だと思うのでございます。

阿左美廣治

1951-07-13 第10回国会 衆議院 農林委員会 第48号

公共事業費画期的増額が年々主張され、しかも逆に予算総額において占める比率が逐次縮小され、本年度においてわずかに増額せられたことについて、当委員会が強く遺憾の意を表明していることは、すでに説明の要を見ないのでありますが、四国、九州地区を歩いてみて、公共事業に対する財政需要がいかに熾烈であるかをあらためて認識した次第であります。

原田雪松

1948-12-13 第4回国会 衆議院 本会議 第11号

また、別途科学研究費とういようなものの画期的増額をはからなければならない。しからば、その具体案として教育税というような目的税をとるところの構想ありやいなや、あるいは、國家予算の中からパーセンテージを押えて天引予算を計上するような、そういう英断ありや、これらの点について明快率直なる答弁をお願いするものであります。(拍手)     〔國務大臣吉田茂君登壇〕

相馬助治

1948-06-30 第2回国会 衆議院 国土計画委員会 第16号

五九 於福地内縣道改修請願中嶋勝一君紹    介)(第一五三三号) 六〇 利根川水系改修工事促進請願原彪君    紹介)(第一五三四号) 六一 縣道赤於福停車場線並びに村道湯上線及    び郷原線改修請願中嶋勝一紹介)    (第一五三五号) 六二 湯河原外五箇町村富士箱根國立公園地    域に編入請願磯崎貞序君外七名紹介)    (第一五八八号) 六三 砂防工事費画期的増額

会議録情報

1948-06-30 第2回国会 衆議院 国土計画委員会 第16号

日程第六三、砂防工事費画期的増額に関する請願守田道輔君紹介、第一六四四号。  日程第六六、西大阪防潮事業費國庫補助請願前田種男紹介、第一六八八号。  日程第六九、千葉市の復興地区画整理事業費國庫補助増額請願多田勇紹介、第一七〇〇号。  日程第七一、戰災都市復興土地区画整理事業助成請願海野三朗紹介、第一七二六号。  

中島茂喜

1948-06-25 第2回国会 衆議院 国土計画委員会 第13号

      橋本 金一君    村瀬 宣親君       高倉 定助君  委員外出席者         総理廳技官   米田 正文君         專門調査員   西畑 正倫君         專門調査員   田中 義一君     ————————————— 六月二十四日  湯河原外五箇町村富士箱根國立公園地域に  編入請願磯崎貞序君外七名紹介)(第一五  八八号)  砂防工事費画期的増額

会議録情報

1948-01-26 第2回国会 衆議院 本会議 第7号

現在、施業案が樹立されている森林は、その割合がきわめて少ない実情に鑑みまして、今年度以降、これが衝に当る森林組合強化拡充と、補助金画期的増額によりまして、全森林にその施業案が樹立されることを期しておるのであります。そうして、施業案の実行の確保については特に愼重を期し、民主的にして、しかも効果のあがる対策を、ただいま考慮いたしております。

波多野鼎

  • 1