運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1973-03-05 第71回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

三十四億でございましたら、一町村当り幾らになりますか。これでは末端地方行政はたまったものではない。だから私は先ほど言っているのです。この三十四億の基礎は一体どうなんだ。これについても正確な材料は持っていない。それはこれからやるのですから持っていないかもしれません。しかしながら、すでに各地におきまして一年も二年も前から老人医療無料化をやっておるところがあるでしょう。

井上普方

1959-03-20 第31回国会 衆議院 農林水産委員会 第27号

そうして、この二千八百の町村に対しまして、一町村当り一回九十万円の補助をする。事業費にしますと平均三百万円になるわけでございます。三百万円の三割の補助で九十万円になる。現在若干予算の節約の点で少し端数が出ております。そういう考え方で出発しております。一町村平均事業費三百万円の三割補助、これを土台にしまして、二千八百町村ずつ十カ年に二回やろう。

増田盛

1958-10-03 第30回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

教育施設を見ますと、広域であるため、一市一町村当り学校数は多いが、一校当り学級数は少く、小学校においては、単級の学校が全体の一六、七%を占め、三学級以下の学校は全体の五五%であります。校舎の不足坪数は、基準坪数に比し小学校一三・一%、中学校一六・三%であり、全国平均よりその率は相当上回っております。  

津島文治

1957-05-16 第26回国会 参議院 地方行政委員会 第35号

を行うに際しまして、いわば自治運営合理化を行うに当りましての、それに要する施設の整備ということが含みになっておりますので、大体それにつきましては、従来ともそれに要する経費の二分の一を交付するという考え方で参っておりますが、先ほども御説明申し上げましたように、今年度予算はわれわれが期待するほどに至りませんでしたので、せめてその単価について考慮しようということで、いろいろ折衝いたしました結果、一町村当り

吉浦淨眞

1957-04-24 第26回国会 衆議院 地方行政委員会 第25号

人口三万以上の新市町村、ほとんど市でございますが、それらにつきましては、最高限度といたしまして、大体五百万円程度はいくように考慮いたしたわけでございます、新市町村の総数が二千二存くらいございますので、現在の段階でそれぞれこれについて詳しい試算を行いました結果、この数字の結果といたしましては、一町村当り平均二百万円の補助金でいくようになっておるわけでございます、さらに昨年度平均六十万円ずつ参っております

吉浦浄真

1956-11-30 第25回国会 衆議院 予算委員会 第1号

ところが今日、おきめ願った三十二億五千万円の内容において、それぞれの工事の割り振りをしたが、一町村当り幾らもいかないですね。そこで町村ではこれではやり切れないと言うのです。しかしわれわれは、その折衝した材料委員会でできたものをもってやったんだが、当時九月にそれをやりまして、もっと作柄がよくなるだろうというような関係においてあれをやったと言う。だからどうしても十億くらい足りない、こう言う。

松浦周太郎

1956-04-11 第24回国会 衆議院 地方行政委員会 第34号

そのうちで大体一町村当り六百五十万という予定をいたしておるようであります。六百五十万といいますけれども、大体該当の町村のその計画を遂行するにはニカ年計画を考えておるようでありまして、ニカ年を通じて一千万の計画を考えておるようであります。ことしが六百五十万、二年目は三百五十万という格好になるわけですね。それが全国で五百町村を指定しよう。

川村継義

1956-03-20 第24回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

○羽生三七君 この農山漁村建設総合施設特別補助というのですか、例の新農村建設計画、あの場合の一町村当り毎年、二カ年間で一千万円ですかの助成をするというわけです炉、その場合私たちは不思議に思うことは、こういう計画を立てたからこれだけの補助をしてくれ、それを算定すると年額どのくらいになる、こういうことならばある程度話はわかるが、頭から年額幾らとこうきめてかかって、それに合せるように事業計画を立てていくということが

羽生三七

1955-07-29 第22回国会 参議院 本会議 第42号

しこうして国の合併補助金は一町村当りわずかに四十万円程度ということなのでありますから、これらの合併の進捗は、一に町村の自覚と国の方針への協力、並びに議員立法内容に絶大な信頼を寄せたことに基くものと考えられるのであります。  さて、それではこの町村合併が、その内容においても、われわれの期待したようなものとなっているかと申しますと、必ずしもそうではないのであります。

石村幸作

1955-07-05 第22回国会 参議院 地方行政委員会 第15号

これももちろん個々に当った数字ではなくして、ある程度推計を加えた数字でありますので間違っておるかもしれませんが、その中に警察の寄付があるわけでありまして、二十八年度当時は私どもの推定では大体まあ十億と二十億の間の数字ではなかったかと、こういうふうに思っておりますが、この数字を見ますと、二十九年度はだいぶ下っておりますし、事実私どもが見ましても、 二十七、八年ごろから見ますると、一町村当り寄付金は下

後藤博

1955-06-14 第22回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

農林漁業金融公庫は先ほど申し上げました通りでございますが、一般予算の方につきましては、小団地開発事業費補助金におきまして、政府原案よりも一億三千万円増加修正になりました結果、二億四千五百八十七万五千円になりましたが、これは二百六十五カ町村につきまして、一町村当り平均いたしまして三百万円、その三割補助といたしまして、それからそれに事務費を加えまして、その事務費は七百三十七万五千円でございますが、その合計

安田善一郎

1955-06-08 第22回国会 参議院 予算委員会 第20号

次は農林省所管、小団地開発事業費補助金一億三千万円、当初の原案に一一億千五百万円とございましたのを、一億三千万円増額されたのでございまするが、これは一町村当り事業費平均事業費三百万円ということでございまして、二百六十五町村原案は二百五十町村でございましたが、これに対し政府原案通り三割の補助を行うということに相なっております。農山漁村電気導入費補助金、いわゆる離島振興経費でございます。

森永貞一郎

1954-05-04 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第32号

私は先年山形県の或る町村で調べたのでありますが、特に多いのは検察庁であるとか或いは裁判所であるとか、或いはその他の官署でどうも建築費なりその他の庁費が削られた、それが町村負担のような形に行きまして、山形県のその当時のあれで一町村当り大体五十万円か百万円くらいの寄付金をされておる。こういうような実情であります。

高橋進太郎