運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1981-02-24 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

これに関しまして、昭和四十年の八月でございますが、国税庁の方で、酒類販売業免許等取扱要領の一部改正を行いまして、一つは、申請者人的要件のうち経歴関係事項緩和二つ目は、申請販売場場所的要件緩和、それから三つ目が、酒類需給調整上の要件緩和、こういう措置をとられております。  

塩路耕次

1978-03-31 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

矢島政府委員 ちょっと言葉が足りなくて申しわけございませんでしたが、酒類販売業免許等取扱要領によりますと、「小売販売地域」というのは「申請販売場予定販売先である酒類消費者分布等の実情に即し、一税務署管轄区域最小行政区画または学校教育法施行令第五条第二項の規定により、市町村の教育委員会が指定している小学校の通学区域等を一単位とし、申請販売場所轄税務署長が決定した地域をいう。」

矢島錦一郎

1977-04-19 第80回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

既存業者との関係一つの要素として考えておりますが、酒類免許というのは、一定の地域に対して適正に酒を供給するということが目的でございまして、私どもの販売免許等取扱要領、これは国税庁長官通達でございますが、そこには申請者人的要件申請販売場場所的要件あるいは需給調整要件というようなものが決められておりまして、それに基づきまして、その地域の実態に即して免許をおろすというふうに考えておるわけでございます

大槻章雄

1975-06-17 第75回国会 参議院 大蔵委員会 第19号

政府委員星野孝俊君) 百貨店等の場合は、やはり小売——その影響の及ぼすところか非常に広いわけでございますので、税務署長限りではこれはなかなか判断できないということで、国税局長の段階で処置することになっておりまして、しかも、申請販売場小売販売地域全体を、広くその間の需給状況を検討して、その辺の必要性を勘案する。

星野孝俊

1966-02-26 第51回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

そういった点も考えまして、構成員の大半がその申請販売場に入る地域に居住しておって、そのあたりにおる人が農協組合員である方々が非常に多い。そしてその周辺に全酒類販売業者がない、そういうことで消費者酒類の購入に不便を来たしておる、こういった場合は農協から申請がございました場合免許する、こういうことにいたしておるわけでございます。

松本茂

  • 1