運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-03-09 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

具体的には、政府業種別指針として示す生産性向上優良事例小規模事業者でも容易に取り組めるものを含めて豊富に示す、あるいは、計画認定軽減措置等の恩典の適用に係る申請書自体記載内容をできる限り簡素なものにするとともに、作成に当たって支援機関からサポートを行う、軽減措置につきましては、各業種で用いられることの多い対象となる機械装置等を幅広く紹介することにしたいと思います。  

鈴木淳司

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

このため、申請書自体記載内容をできるだけ簡素なものとするとともに、作成に当たって支援機関からのサポートを得られるようにする、指針で示す生産性向上優良事例小規模事業者でも容易に取り組めるものを含めて豊富に示す、各業種で用いられることの多い固定資産税対象機械装置を幅広く紹介するといった工夫をしてまいりたいと考えております。  

豊永厚志

2002-07-23 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

さらにはまた、還付申請書自体が非常に煩雑なんですね。申請のし忘れだとか放置するおそれがあるなど、正に確実、適正な運営ができないというふうに思われるんですが、これについても具体的にどういう方法で、これは細かい問題ですが、これは大切なことでありますから、現場が混乱しないように対応をしていただきたいと思いますが、これについて御答弁をいただきたいと思います。

宮崎秀樹

1999-02-25 第145回国会 衆議院 予算委員会 第18号

それで、その申請書をオーケーしたのかどうかということですが、その申請書自体をアプルーブするというような性格の審査会ではありませんでした。そういう出てきたものを審査の材料にして、結局投入をするかしないかを決める、したがって、債務超過かどうかの、つまり資産分類が合っているか合っていないか、幾ら間違っているかとかいうことをそこで結論づけてやるという場ではありませんでした。  

山口公生

1988-04-15 第112回国会 衆議院 法務委員会 第9号

○藤井(正)政府委員 登記をするならばそのする際に原因証書をつくれ、こういうことになりますと、登記申請書に判を押すと同時に、あるいは委任状に判を押すと同時におっしゃるところの原因証書にも判を押せ、こういうことになるわけでございまして、登記申請書なり委任状なりが真正で正しいものでございますれば登記原因証書も正しいものになるわけですけれども、申請書自体がどうも本人の意思に基づかずにつくられたというような

藤井正雄

1986-02-25 第104回国会 衆議院 法務委員会 第2号

ほかのところでも私どもの申し上げている趣旨はおおむね御理解いただきまして、そういうような方向で、将来申請書自体で判別ができるというふうなことになってまいろうかということを期待いたしておる次第でございます。

枇杷田泰助

1985-04-02 第102回国会 衆議院 法務委員会 第10号

したがって、これについてはちょっと困難であるということで、次に考えましたのは、それでは申請書自体工夫を凝らしたらどうだろうかということでございまして、特殊な装置を使いまして申請書作成して、これを直接コンピューターに読ませるということを考えたわけでございまして、例えばバーコードというのがございまして、こういうものを漢字の下に打つようなことを考えてみたわけでございます。

植村満夫

1985-03-29 第102回国会 衆議院 法務委員会 第9号

ただいま御指摘になりました司法書士業務の六分類をした中の第五分類申請書作成方式に影響があるかもしれないという点が指摘されておるわけでございますが、これは、その申請されました登記事件内容コンピューターに入力する際に、その申請書自体から機械内容を読み取るというふうな方式をとる場合には、それに向くような申請書をつくっていただかなければならないことになります。

枇杷田泰助

1981-04-24 第94回国会 衆議院 逓信委員会電波・放送に関する小委員会 第1号

この辺の選択は委員会先生方のこれからの御判断にかかわってくると思うわけでありますが、ただ、いまのFMにつきましてもあるいはUのテレビにいたしましても、せんだって開局いたしましたあるテレビ局では実に四百四十九の申請があったと聞いておりますけれども、申請書自体チェックというふうなものが何か可能であれば、いわゆる中央の勢力のダミー申請チェックできるならば、やはり申請書を受け付けます段階である程度のチェック

大森幸男

1981-02-18 第94回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第5号

申請書自体に、その地域は除外してあったというふうに聞いております。したがいまして、その地域を除外して許可したのはそれは当然のことでございます。その他の団体につきましては、いま初めてお聞きしましたので、どうして、そのようなことになりましたかわかりませんが、(「電話で調べて答弁しろ」と呼ぶ者あり)早速調べて答弁をいたしましょう。

漆間英治

1978-08-18 第84回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第2号

だから、いわゆる配当所得法人税といったものをのけて本当に経営が赤字かどうかという観点からいくと、今度の申請申請書自体で十三社合計二億二千万の黒字だとも言えるという状況があるということであります。  そこで、過去の四十九年、五十年、こういったときの私鉄の運賃値上げ申請状況と比べまして、今度の申請時の特徴の一つは、いま言ったような観点で数字的には赤字幅が百六十六億円にすぎない。

橋本敦

1977-09-13 第81回国会 参議院 文教委員会 閉会後第1号

説明員犬丸直君) 認可申請書自体そのものを見せてほしいという御要求でございましたが、これにつきましては非常に膨大であるということ以外に、個々のいろいろな人の証憑書類とかそういったものが入っておりますので、事柄によりましてはプライバシーの問題その他守秘義務の問題にも関係いたしますので、それを全部見せてほしい、あるいはコピーを出してほしいというお申し出に対しましては、これは常にお断り申し上げております

犬丸直

1974-05-16 第72回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第25号

何割減配か知りませんが、八割から九割にしようということになりますと、申請をした段階で、その申請書自体水増し申請をしておったということになるのじゃないですか。そういう点はエネルギー庁のほうではどう思われますか。しかも、いま電力料金値上げをやっているさなかにこういったことがどんどんなされていることについてはどう思われますか。

松浦利尚

1970-07-10 第63回国会 衆議院 逓信委員会 第15号

いまの申請書自体は、従来一般には公開してございません。  それから、先ほど来いろいろ審査のことのおことばがございましたけれども、この前も申し上げましたように、FM東京地区におきまする申請は全部で六十六社でございました。そのうち、いわゆるFMの特質を生かした放送に適するとこちらで判断したものが三十一社でございました。

藤木栄

  • 1
  • 2