運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-05-24 第13回国会 参議院 通商産業委員会中小企業に関する小委員会 第1号

ただ従来の申合せ程度じやいかん。それがすでに御承知の中小企業安定法案制定の必要にまで発展しておるようなわけでありまして、これは絹、人絹に限らず、あれが出るとなりますると、恐らくこれは綿織物も要望するでありましようし、或いは皮革、ゴム、油脂関係も要望するかも知れんと思つておるのでありまして、それほどやはり先行不安の念がそこに出ておる。

豐田雅孝

1951-10-12 第12回国会 参議院 議院運営委員会 第3号

ですから委員長に先ほど申上げました内容について確認するかしないかという疑義がありますけれども、これは大かた打合せ会の言を仮にやわらかくするならば、申合せ程度にはこれはなつておることでありまするから、それについては一つここでお諮り願つて御解決願うように進行せられるようお願いしたいと思います。

小笠原二三男

1949-11-07 第6回国会 衆議院 議院運営委員会 第6号

そういうきわだつたことではなしに、今議長の言われた通り、これは困つた問題で、将来こんなことをしないようにしようという申合せ程度にして、あとの始末は議長に一任して、議長が小休君を連れて行つてあやまらせるという方法もあるかもしれないし、組合の了解を求める手数をやつてくれるかもしれないから、議長にまかしてはどうですか。中野さんの言うことはもつともだけれども、突き詰めて行くと自然処罰しなければならぬ。

椎熊三郎

1949-04-14 第5回国会 衆議院 議院運営委員会 第19号

國民が見てもきわめてスマートな、民主的な議事の取扱い方を國会がやつておるという形にやつて行きたいことの申合せ程度で、お互いに自粛自戒すべき性質のものだ、これが私の第一の議論であります。  第二の問題については、久保田君は失言をしておりますが、久保田君もとにかく國民代表者であります。そうして議長から発言を許されて説明をしておる。

松井政吉

1949-04-08 第5回国会 衆議院 議院運営委員会 第16号

○林(百)委員 石田君から急にそういう意見を述べられたので、私はきようはこれに対して賛否の意見は申し上げることができないのですが、緊急質問というのは、予測せざるいろいろな事態に対して、緊急に政府の施策に対して質問するので、それに対してあらかじめわくをきめておくということはむりであつて、大体みんなで申合せ程度了解をしておけばいいので、何も明文にうたつて緊急質問はこれとこれとこれというようなことをしなくてもいいのじやないかというような

林百郎

1949-03-26 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

この際におきまして國民代表である委員からも、地方財政の裏づけが必要である、ことにこの少額ではいかんともしかたがないという声を上げた方が、政府当局が向うに行つて、いろいろ交渉をするのに強い背景を背負いますから、効果的であろうと思いますので、むしろその点について、何らか申合せをした方がより政府のためになり、より國民のためになると思いますので、ぜひこの際申合せ程度のものをつくつて、これを発表していただきたいと

千葉三郎

1947-10-30 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第17号

これは勿論見透しの問題でありますので、個人々々の見解は必ずしも同じとは申されませんけれども、すでに現に起りつつある労働問題の推移を考えますというと、決して時期的に年度内は運賃値上を据置きしておこうという一應の申合せ程度では済まされない日が來るのではないか、こういうことを懸念するのであります。

小野哲

  • 1