運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1969-04-02 第61回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

中山説明員 ただいま減価償却方法等について、過大ではないかというお尋ねでございますけれども、公社減価償却は、昭和三十六年に、電電公社資産の大宗を占めますところの電信電話機械及び線路施設、この甲種固定資産につきましては定率法を用いることにいたしまして、その当時の総合耐用年数——品目ごと耐用年数をきめているわけでございますけれども、総合いたしました甲種固定資産耐用年数は約十六年でございました

中山公平

1968-04-03 第58回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

そういうことを考えまして、昭和三十六年に甲種固定資産につきましては総合耐用年数が大体十六・二と定めてあったわけでございますが、その後の技術革新に即応するような調査をいたしましたところ、早期の削除が行なわれているということが明確になりましたので、昭和四十二年度予算の際に、その中で、主として機械の部門につきまして、調査資料を郵政省のほうに御提出をいたしまして耐用年数短縮をお願いいたしました。

中山公平

1968-04-03 第58回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

半面、甲種固定資産耐用年数が長くなっているものは一つもない。みんな耐用年数が短くなっている。品質が改良されて、技術が向上して、資材調達が非常に合理化されている場合、どうして甲種資産耐用年数が少なくなっているのか。逆に長くなるのがほんとうじゃないか。しかし、電電公社からいただいた資料を見ると、逆に全部耐用年数が少なくなっている。

佐藤孝行

1966-03-01 第51回国会 参議院 逓信委員会 第6号

約十六年ということで、残存価額一〇%ということで定率法を実施いたしておるのでありますが、これは三十年から三十四年までに削除されましたところの財産実態を調べまして、今後の技術革新の動向ということも考えに入れまして、約十六年ということにいたしたわけでございますが、その後三十五年から数年、三十八年までの間、また調査を私どもいたしておるわけでございますが、それによりますと、その実態から申しますと、いまの甲種固定資産

中山公平

1962-02-26 第40回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第7号

本年度減価償却といたしましては六百五十三億を計上してございますが、これは御説のように甲種固定資産につきましては、定率法によってやっております。その結果耐用年数は従来は甲種固定資産平均としましては二十一・四年ということになっておりましたが、この定率法を採用いたしました結果十六年となっております。  以上でございます。

井田勝造

1958-10-29 第30回国会 参議院 決算委員会 第6号

なお、検査報告二百三十八ページから二百四十ページにかけて概括的な記述をしておりますが、そのうちに資産陳腐化等により撤去された甲種固定資産の未償却相当額に対する経理方法が、前年度と取扱いが異なっている点、物品について多少異例の取扱いが行われていること等を記述しております。  以上で説明を終ります。

上村照昌

1953-02-23 第15回国会 衆議院 電気通信委員会 第21号

次に財産の時価につきましては、可能の限り最善の方法を採用することに努力いたしまして、各資産につきましてはその種別に応じて指数法とか、復成法を採用するとか、あるいは外部権威者による鑑定を受ける等のことを決定いたしまして、甲種固定資産これは通信用機械線路等をいうのでありますが、これにつきましては指数法復成法を使います。

庄司新治

  • 1