運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2009-04-03 第171回国会 衆議院 法務委員会 第4号

裁判員に支給する宿泊料につきましても、国民の司法参加という点で共通いたします検察審査員に支給する宿泊料と基本的に同様に考えるのが相当で、裁判員規則においても、このような観点から、国家公務員等旅費に関する法律に定める甲地方については八千七百円、乙地方については七千八百円とそれぞれ定められたものでございます。

小川正持

1991-05-14 第120回国会 衆議院 決算委員会 第5号

この前の大蔵委員会でも旅費規程身分別格差で――大蔵大臣も長年大蔵あるいは各大臣もやられて、非常に経験も豊富なのでありますが、そういう立場に立って、三級以下の一番下なんですが、あえて言えば、今六段階になっているわけですが、六段階になっている一番下の職にある者は日当が千七百円、それで、甲地方であったとして宿泊が八千七百円、食卓料が千七百円、これは日当は二日として一泊二日とすると一万三千八百円ということになるのであります

沢田広

1990-03-27 第118回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

例えば別表第一の一の分でも、日当だけで見ましても、指定職にある者は三千円だし、いまだに甲地方乙地方と分けている。甲地乙地なんというのはなくすということで終わっているわけでありますが、これもいまだに甲地方、乙地方と分けて、甲地方宿泊料一万四千八百円、それから乙地方は一万三千三百円。泊まれるかな。これは泊まれっこないと思います。食卓料が三千円ついているのですが、これで泊まれるか。

沢田広

1979-03-22 第87回国会 参議院 内閣委員会 第4号

それから宿泊も、参考までに申し上げますというと、これも甲地方で計算してみまして、六等級以下一〇〇にして、これは三等から五等級の間で一二四・二、指定職が一七一・二、二等級で一五〇、総理大臣は二四〇・四、その他が二〇〇、これはまあ改正後そうなる。いずれにいたしましても、直ったのは幾らに直ったんだろうか。三等から五等のときでいままで一二五、それが一二四・二ですから〇・八ぐらい確かにそれは縮まってますよ。

山崎昇

1979-03-22 第87回国会 参議院 内閣委員会 第4号

和泉照雄君 大蔵省が作成をした旅費法改正に関する実態調査、これによりますと、甲地方での必要宿泊料金係員クラスで六千四百六十九円、課長補佐クラスで八千二百十六円、課長クラスで一万一円、局長クラスで一万三千百八十七円、このようになっておるようでありますが、一方今回の改定額の方はそれぞれ六千六百円あるいは八千二百円、九千九百円、一万一千三百円であるようでございます。

和泉照雄

1979-03-13 第87回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

単純に計算いたしますと、一〇対八でもいいという数字もないわけではないのでございますが、先生がお話ございましたとおり、甲地方ではビジネスホテルというものもかなり整備されてきておりますし、それから乙の方が交通機関利用の便も余りよくない面もあるというふうな点を勘案いたしまして、従前どおり乙地方宿泊料は甲に対しましてその九〇%という従来の線を今回も維持していきたい、かように考えたわけでございます。

禿河徹映

1975-06-17 第75回国会 衆議院 決算委員会 第11号

鎌田会計検査院説明員 今年度旅費法改正があるということで、いま御審議中ということでございますが、実は、私どもが先ほど申し上げました協定旅館料金というものを決めましたのは、四十八年の三月から四月にかけてでございますけれども、この当時、現行旅費法に基づきます宿泊料というものが、六等級以下の職務にある者は、甲地方は三千七百円、乙地方について三千三百円というような定額でございまして、したがいまして、

鎌田英夫

1975-06-03 第75回国会 参議院 内閣委員会 第10号

これを旅費法上いわゆる甲地方になっております都市、それから、人口区分によりまして、三十万以上の大都市と申しますか、十万から三十万の中都市、三万から十万人の小都市、そのほかに全国の町村の約六割に達しまするところの人口八千人以上の町村、この五つの分類をもちまして調査対象地域を選定いたしました。  少し細かくなりますが、その対象地域数を申し上げますと、旅費法上甲地域都市、これが八つでございます。

高橋元

1975-06-03 第75回国会 参議院 内閣委員会 第10号

今回の改正案では、甲地区に対する比率から言えば、若干、八五%を九〇%にしたわけですから、まあ格差の解消は図られておるようでありますけれども、この調査の結果、甲地区甲地以外のところの区分、これはいま説明がなかったわけでありますけれども、まあ私も仕事柄、全国各地飛び歩くことが多いんですけれども、私の経験からいっても、今日宿泊料について東京大阪等を初めとした指定都市、この甲地方と、それ以外の土地とを区分

野田哲

1974-04-25 第72回国会 参議院 法務委員会 第11号

政府委員勝見嘉美君) ただいまお尋ねのどのような事務かという点につきましては、先ほどの御質問の最後のところで申し上げましたとおり、最高裁判所のほうでは、いわば隔地者間の調停につきまして事実の調査嘱託、すなわち甲地方裁判所でやっております事件につきまして、乙裁判所管轄下に住んでいる方の関係で事実を調査しようとするような場合に、その事実の調査嘱託を受けた乙の裁判所調停委員がこの事実の調査に当

勝見嘉美

1974-04-25 第72回国会 衆議院 決算委員会 第10号

鎌田会計検査院説明員 会計検査院職員一般職でございますので、一般旅費額をもらっているわけでございますが、調査官になりたてば当然五等級ということになりますが、五等級日当は一日につきまして九百円、それから宿泊料は一晩、甲地方、東京とか大阪とかそういうところでございますが、これは四千六百円、それ以外の地方都市あるいは郡部に参りますと、乙地方ということで四千円、こういうことでございます。

鎌田英夫

1973-04-24 第71回国会 参議院 内閣委員会 第8号

宮崎正義君 今度の外国旅費の法案を出す場合に、甲地方、乙地方はこういう地域で、こういうふうなホテル参考にして勘案したんだというようなことは、これは常識的に言わなくたって当然出せるんじゃないでしょうかね。何をお伺いしていいかわからないんで、全く見ようがないんですよ。こういうふうな資料を提出したというふうに言われたんじゃ私は心外ですよ。  

宮崎正義

1973-04-24 第71回国会 参議院 内閣委員会 第8号

それ以外は甲地方というふうに考えてよろしいのですね。法で言えば旅費支給規程の十五条、「法別表第一の一備考に規定する「大蔵省令で定める地域」は、東京都、大阪市、名古屋市」、これは内国ですね。外国は十七条ですね〇十七条に外国旅行乙地方の範囲がずっと出ております。これ以外を甲地方とみなすわけですね。

宮崎正義

1973-04-18 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

ところが、内国旅行の場合には、たとえば総理大臣等、その他の者といえば国務大臣等だろうと思いますが、甲地方にとまった場合に七千四百円ということになりますね。まあ大臣が来てとまったというようなことで支払いをする。これは税込みですからそれよりももっと部屋料は安いところにとまらなければならない。

村山喜一

1973-03-07 第71回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第5号

その結果、基礎控除のそういう制度がありながら、今回免税点を二千四百円にされたことは一つの進歩でございますが、このたび四月一日から国家公務員旅費が上がりまして、六等級以下の方で甲地方旅行されると宿泊費二千七百円が三千七百円になる。四割アップです。乙地方、二千三百円が三千三百円になる。四月一日からそうなる。食卓料五百五十円は七百五十円になる。

大野市郎

1972-06-02 第68回国会 衆議院 法務委員会 第28号

宿泊料につきましては、法律は五条でございますが、具体的にはやはり、最高裁判所の、先ほど申し上げました規則によりまして、一夜当たり、甲地方乙地方に分けまして、甲地方は二千七百円以内、乙地方は二千三百円以内ということになっているわけでございます。なお、この日当及び宿泊料につきましては、最高裁判所におかれまして規則改正によって、若干の増額をされる予定であるというふうに承知いたしております。  

貞家克巳

1972-04-18 第68回国会 衆議院 法務委員会 第15号

それから宿泊料は、甲地方千二百二十円、乙地方が九百八十円。ところが、裁判所等宿泊料は、甲地方は二千七百円以内、乙地方は二千三百円以内。いずれも裁判所あるいは検察審査会旅費日当などは現状に沿うように修正されております、十分とは言えませんけれども。それにしても、この懸隔がはなはだしくあるわけですね。これを何とか是正するという考え方があるのかないのか、これをお尋ねしたいと思います。

青柳盛雄

1970-04-07 第63回国会 参議院 内閣委員会 第8号

これにつきましては、今回の改正の際に財務局財務部を通じて調査いたしたわけでございますが、現行の規定によりますと、甲地方乙地方に対して二割五分増しとなっております。調査の結果は一割七分増しという計数が出ておりますので、決議の御趣旨を尊重いたしまして、今回の改正では甲、乙両地方の差額を一七%というふうにいたした次第でございます。  

橋口收

1970-04-07 第63回国会 参議院 内閣委員会 第8号

政府委員橋口收君) 外国旅費における日当宿泊料につきまして、現在甲地方乙地方との間の格差は五%でございます。今回の改正に際しましても、外務当局とよく相談をいたしたわけでございますが、外務当局の見解にいたしましても、おおむね現在程度格差で差しつかえない、こういう御意見でございましたので、その格差をそのまま温存する措置をとったわけでございます。

橋口收

1970-04-02 第63回国会 参議院 内閣委員会 第7号

それは甲地方、乙地方に分けまして、その次、さらにそれを細分いたしまして、まあこれが大体中都市であるとか、あるいは小都市であるとか、あるいは大都市であるとか、そういう区分ございますね。それから若干の性格がございます、都市に。そういう都市に応じまして、その旅館実態を、国の出先機関及び地方公共団体が通常利用している旅館について行なうと、そういう形で、通常利用しておる旅館について行なっております。

谷口昇

1970-04-02 第63回国会 参議院 内閣委員会 第7号

で、まず、もう少し詳しく申し上げますと、日当宿泊移転料に分けまして、日当宿泊につきましては昨年の五月ですね、五月中に財務局あるいは財務部を通じまして、甲地方、乙地方にそれぞれ旅館がございますが、その旅館公務員利用状況を調べまして、そのように調査いたしました。それから移転料でございますが、これは御承知と思いますけれども、赴任に伴う家財の移転料でございます。

谷口昇

1970-03-17 第63回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

したがいまして、今回の内国旅費改正に際しましては、そういう実態調査の結果、並びに四十一年の衆議院大蔵委員会における附帯決議趣旨を十分尊重いたしまして、甲地方につきましてはおおむね三五%程度引き上げ乙地方におきましてはおおむね四五%の引き上げ両者平均をいたしまして約四〇%という引き上げの幅にしたわけでございます。

橋口收

1970-03-17 第63回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

現在公務員利用しておりますホテルあるいは旅館、そういうものをそれぞれ、六等級以下の者が利用するものあるいは三等級ないし五等級の者が利用するもの、あるいは二等級の者が利用するもの、こういう三つの区分につきまして、先ほど申しました甲地方あるいは乙地方にそれぞれ区分をいたしまして、この調査をいたした次第でございます。  

谷口昇

1967-06-01 第55回国会 参議院 内閣委員会 第13号

説明員津吉伊定君) まず事務的に申し上げますと、これは等級によりましていろいろな考え方があろうかと思いますけれども、内閣総理大臣等ランクにつきましては、ある程度国際的水準の待遇というものが当然あるランク以上になりますと特に要求されるということがございますし、こういうクラスの方が甲地方、乙地方いずれを問わず、たとえばアジア中近東に行かれましても、いわゆる後進地域においてはかえって適当な体面を

津吉伊定

1967-06-01 第55回国会 参議院 内閣委員会 第13号

説明員津吉伊定君) 先ほど来申し上げておりますように、今回の旅費法改正に際しましても、外務省の在外公館調査結果によりましてチェックをいたしておりますが、その結果によりますと、甲地方、乙地方につきまして滞在費日当宿泊料を加えてみまして、滞在費としますると、この滞在費に差があるという実態でございます。  

津吉伊定

1967-06-01 第55回国会 参議院 内閣委員会 第13号

説明員津吉伊定君) 沖縄に対する出張旅費でございますが、これは法律の附則七項におきまして、「旅行先又は目的地沖縄その他大蔵省令で定める地域である場合における外国旅行日当宿泊料及び支度料に係る別表第二の定額は、当分の間、同表に定める額」これは日当及び宿泊料については、同表の甲地方について定める額の十分の八相当額ということになっております。

津吉伊定

  • 1
  • 2