1968-03-08 第58回国会 衆議院 運輸委員会 第5号
同じく前船舶局長の芥川輝孝、それから政府代表代理といたしまして、ロンドン大使館の一等書記官である内村良英、間孝、それから運輸省の船舶局の検査制度課長の内田守、それから、政府代表顧問といたしまして、日本海事協会の会長山県昌夫、昭和海運常務取締役土井由之、日本船主協会常務理事野口悌三、大阪商船三井船舶常務取締役青山三郎、日本海事協会船舶検査員ロンドン駐在佐藤正彦、石川島播磨重工業船舶事業部技監柴田義幸、
同じく前船舶局長の芥川輝孝、それから政府代表代理といたしまして、ロンドン大使館の一等書記官である内村良英、間孝、それから運輸省の船舶局の検査制度課長の内田守、それから、政府代表顧問といたしまして、日本海事協会の会長山県昌夫、昭和海運常務取締役土井由之、日本船主協会常務理事野口悌三、大阪商船三井船舶常務取締役青山三郎、日本海事協会船舶検査員ロンドン駐在佐藤正彦、石川島播磨重工業船舶事業部技監柴田義幸、
竹部利佐久、村田春雄、山田樹三郎、佐藤秀雄、橋場由之、このかたがたは前の四人のかたが北京、天津、あとの二人が済南と張家口、そういうことになつております。華中、華南部会、上海清水健二、堤孝、遠藤進、吉原謙六、このかたは前の二人が上海、あとの二人が漢口と広東、そういうことになつております。
志賀健治郎君 椎熊 三郎君 園田 直君 高橋清治郎君 高橋 禎一君 武田 キヨ君 橘 直治君 圓司 安正君 坪川 信三君 苦米地義三君 中垣 國男君 中村 又一君 長野 長廣君 並木 芳雄君 成島 憲子君 西田 隆男君 西山冨佐太君 橋本 金一君 原 彪君 坂東幸太郎君 一松 定吉君 福田 繁芳君 舟崎 由之君
田中 豊君 高岡 忠弘君 高橋 禎一君 高橋 長治君 竹田 儀一君 橘 直治君 圖司 安正君 坪川 信三君 寺島隆太郎君 東井三代次君 苫米地義三君 中曽根康弘君 中村 又一君 長野 長廣君 長野重右ヱ門君 並木 芳雄君 西田 隆男君 長谷川政友君 原 彪君 坂東幸太郎君 一松 定吉君 福田 繁芳君 舟崎 由之君
昭和二十三年十一月二十七日(土曜日) 午前十時四十分開議 出席委員 委員長 水田三喜男君 理事 八百板 正君 理事 小川 半次君 青木 孝義君 小野瀬忠兵衞君 鈴木里一郎君 松野 頼三君 大矢 省三君 笠原 貞造君 梶川 靜雄君 鈴木 雄二君 神山 榮一君 高橋清治郎君 田中 豊君 舟崎 由之君
午後一時五十五分開議 出席委員 委員長 水田三喜男君 理事 前田 正男君 理事 八百板 正君 青木 孝義君 小野瀬忠兵衞君 小平 久雄君 鈴木里一郎君 松野 頼三君 大矢 省三君 笠原 貞造君 梶川 靜雄君 鈴木 雄二君 水谷長三郎君 神山 榮一君 高橋清治郎君 舟崎 由之君
午後一時四十三分開議 出席委員 委員長 水田三喜男君 理事 前田 正男君 理事 八百板 正君 理事 小川 半次君 小野瀬忠兵衞君 小平 久雄君 鈴木里一郎君 松野 頼三君 大矢 省三君 笠原 貞造君 梶川 靜雄君 鈴木 雄二君 水谷長三郎君 神山 榮一君 高橋清治郎君 舟崎 由之君
青木 孝義君 前田 正男君 小野瀬忠兵衞君 小平 久雄君 鈴木里一郎君 根本龍太郎君 松野 頼三君 水田三喜男君 大矢 省三君 笠原 貞造君 梶川 靜雄君 鈴木 雄二君 水谷長三郎君 八百板 正君 小川 半次君 神山 榮一君 高橋清治郎君 舟崎 由之君
大石ヨシエ君 川橋豊治郎君 中村 寅太君 木村 榮君 経済安定委員 青木 孝義君 石田 博英君 小野瀬忠兵衞君 小平 久雄君 鈴木里一郎君 根本龍太郎君 松野 頼三君 水田三喜男君 大矢 省三君 笠原 貞造君 梶川 静雄君 鈴木 雄二君 水谷長三郎君 八百板 正君 小川 半次君 神山 榮一君 高橋清治郎君 舟崎 由之君
直治君 圓司 安正君 坪川 信三君 寺島隆太郎君 東井三代治君 中垣 國男君 中島 茂喜君 中曽根康弘君 中村 俊夫君 中村 又一君 長野 長廣君 長野重右ヱ門君 並木 芳雄君 成島 憲子君 西田 隆男君 西山冨佐太君 橋本 金一君 長谷川政友君 原 彪君 坂東幸太郎君 一松 定吉君 福田 繁芳君 舟崎 由之君
直治君 圖司 安正君 坪川 信三君 寺島隆太郎君 東井三代次君 中垣 國男君 中島 茂喜君 中曽根康弘君 中村 俊夫君 中村 又一君 長野 長廣君 長野重右ヱ門君 並木 芳雄君 成島 憲子君 西田 隆男君 西山冨佐太君 橋本 金一君 長谷川政友君 原 彪君 坂東幸太郎君 一松 定吉君 福田 繁芳君 舟崎 由之君
田中さんの場合に会計監督の任にあつた者は星一君、現参議院議員大島定吉君、あるいは舟崎由之君、この三君が監査しておられるようでありますが、あなたが幹事長になられますときに、前幹事長から引継がれるときも同等な行爲をされたりや。また苫米地さんが次の幹事長に讓る場合においても、同等なる行爲を行つてこられたかどうか。この点を伺つておきたいと思います。
竹田 儀一君 武田 キヨ君 圖司 安正君 佃 良一君 坪川 信三君 寺島隆太郎君 苫米地義三君 中垣 國男君 中島 茂喜君 中曽根康弘君 中村 俊夫君 中村 又一君 長野 長廣君 長野重右ヱ門君 並木 芳雄君 西田 隆男君 西山冨佐太君 橋本 金一君 長谷川政友君 坂東幸太郎君 一松 定吉君 福田 繁芳君 舟崎 由之君
儀一君 武田 キヨ君 橘 直治君 圖司 安正君 佃 良一君 寺島隆太郎君 苫米地義三君 中垣 國男君 中島 茂喜君 中曽根康弘君 中村 俊夫君 中村 又一君 長野 長廣君 長野重右ェ門君 成島 憲子君 西田 隆男君 西山冨佐太君 橋本 金一君 原 彪君 坂東幸太郎君 一松 定吉君 福田 繁芳君 舟崎 由之君
高橋 長治君 武田 儀一君 武田 キヨ君 橘 直治君 圖司 安正君 佃 良一君 寺島隆太郎君 苫米地義三君 中垣 國男君 中島 茂喜君 中曽根康弘君 中村 俊夫君 長野 長廣君 長野重右ヱ門君 成島 憲子君 西田 隆男君 西山冨佐太君 橋本 金一君 原 彪君 坂東幸太郎君 一松 定吉君 福田 繁芳君 舟崎 由之君
高橋清治郎君 高橋 禎一君 高橋 長治君 竹田 儀一君 武田 キヨ君 橘 直治君 圖司 安正君 佃 良一君 寺島隆太郎君 苫米地義三君 中垣 國男君 中島 茂喜君 中曽根康弘君 中村 俊夫君 中村 又一君 長野 長廣君 長野重右ヱ門君 成島 憲子君 西田 隆男君 西山冨佐太君 橋本 金一君 原 彪君 坂東幸太郎君 一松 定吉君 福田 繁芳君 舟崎 由之君
それでは燃料鉱工業小委員として 福田繁芳君 舟崎由之君 斎藤昇君 軽工業小委員として 高橋清治郎君 豊澤雄君化学工業小委員として 成田知巳君 を指名いたします。なお燃料鉱工業小委員長の補欠選任は追つて協議の上決定いたしたいと思います。 —————————————
————————————— 本日の会議に付した事件 請 願 一 新川沿岸農業水利改良事業継続施行の請願 (船崎由之君外三名紹介)(第二九号) 二 北海道土功組合の事業に國庫補助の請願( 北二郎君外九名紹介)(第九四号) 三 幾春別川水利事業國営に関する請願(北二 郎君外九名紹介)(第九五号) 四 北海道土地改良客土事業施行の請願(北二 郎君紹介)(第一六二号) 五 東和土功組合水温上昇施設建設費全額國庫
同月同日 水田三喜男君、舟崎由之君、三木武夫 君、有田二郎君及び岡部得三君が議長の指名で 委員に補欠選任された。 同月十三日 委員有田二郎君辞任につき、その補 欠として平島良一君が議長の指名で委員に選任 された。
次に四月六日民主自由党の東舜英君、社会革新党の本藤恒松君、第一議員倶樂部の堀江實藏君、日本自由党の本田英作君、以上四名の方々が委員を辞任せられ、その補欠として民主自由党の有田二郎君、同じく民主自由党の水田三喜男君、民主党の舟崎由之君、國民協同党の三木武夫君及び無所属の岡部得三君の五名の方々が、議長において委員に指名せられました。
隆男君 谷口 武雄君 齋藤 晃君 高倉 定助君 出席國務大臣 商 工 大 臣 水谷長三郎君 出席政府委員 石炭廳次長 吉田悌二郎君 委員外の出席者 專門調査員 谷崎 明君 四月六日委員有田二郎君、深津玉一郎君、山口六 郎次君、早川崇君及び岡部得三君辞任につき、そ の補欠として馬越晃君、志賀健次郎君、舟崎由之
昨六日民主自由党の有田二郎君、深津玉一郎君、及び山口六郎次君、社会革新党の早川崇君、無所属の岡部得三君、以上の方々が委員を辞任せられ、その補欠として民主党の馬越晃君、志賀健次郎君、及び、舟崎由之君、國民協同党の豊澤豊雄君、第一議員倶樂部の斎藤昇君が、議長において委員に指名せられました。以上報告をいたします。
田中 豊君 高岡 忠弘君 高橋 長治君 竹田 儀一君 坪川 信三君 寺島隆太郎君 寺本 齋君 中島 茂喜君 中曽根康弘君 中村 又一君 長野 長廣君 長野重右ェ門君 並木 芳雄君 成島 憲子君 中山 マサ君 西田 隆男君 西山冨佐太君 橋本 金一君 長谷川政友君 原 彪君 坂東幸太郎君 一松 定吉君 福田 繁芳君 舟崎 由之君