運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

そこで田邊質問に関連することにもなるかもしれません。国鉄再建に当たり、長期累積債務処理について、国民は御承知のとおり重大な関心を持っておりますし、それだけに国民に対してわかりやすくしかも正しくその内容を明らかにしなければいけない、こう思うのであります。私は私なりの調査資料に基づきまして具体的に質問をいたします。明確にお答えください。  

佐藤徳雄

1986-02-21 第104回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

次に質問したい点は、今回の監理委員会答申、まるまる閣議で御決定になっていらっしゃるようでございますが、私は、これから時間の関係で全部にわたってはできませんけれども、少なくとも一、二の問題をとらまえて考える限り、この答申は極めてずさんなものだ、こういう指摘をせざるを得ないわけでございまして、過般、二月三日でございましたが、衆議院の予算委員会、我が党田邊質問で土地の問題が問題になっておりました。

吉原米治

1986-02-14 第104回国会 参議院 予算委員会 第2号

田邊質問のおさらいを実はしてもよいと思うのでありますが、その時間的余裕もありませんから本予算に譲るといたしまして、再建を図るべき基礎的データがなっていない。  そこで運輸大臣民間会社であれば、会社が赤字で倒産というときには、まず時価で評価した資産負債バランスシートをつくるのは、これは当たり前でしょう。時価評価資産負債バランスシート、つまり非常貸借対照表、今出ますか。

和田静夫

1984-03-14 第101回国会 参議院 予算委員会 第4号

和田静夫君 二月十四日の田邊質問に対する総理は確認をされて、それから三月十日の上田質問に対しては外相が食い違いを見せて、三月十三日の上田質問に対して総理はどうも後退をされたように思う。大使を呼んで話を聞く、核の有無はわからぬ、こういうことになろうと思うんです。結局わからないまま米政府を信頼ということになろうと今の答弁も考えられます。総理予算委員会答弁をどういうふうにお考えになっているのか。

和田静夫

1971-02-18 第65回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

田邊質問があったけれども、それは適当にいなしておいて、何とか御了解をいただきたい、理解をしていただきたいなどと言っておれば、そのうち時間がくるから質問が終わるだろう、そういう形でこういうものの処理をすることは間違いなんですよ。私は、政治家としての大先輩である内田厚生大臣に対してそんなことを言える立場ではありません。

田邊誠

  • 1