運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010515

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-05-20 第189回国会 参議院 本会議 第19号

二〇〇八年、田母神前空幕長参考人として出席した参議院外交防衛委員会の冒頭で、北澤俊美委員長は以下のように発言しました。昭和の時代に、文民統制が機能しなかった結果、三百数十万人の尊い命が失われました。国家が存亡のふちに立った最初の一歩は、政府の方針に従わない軍人の出現と、その軍人を統制できなかった政府・議会の弱体化でありました。  

藤田幸久

2009-04-28 第171回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

去年秋の臨時国会田母神前空幕長懸賞論文などが問題になりましたが、以前から同種の発言論文執筆を繰り返し、統幕学校に講座まで新設しながら、内局からは何のおとがめもなかった。つまり、お互いに都合の悪いことは隠ぺいし合っていた、見て見ぬふりしていた、こういうようなものがいわば防衛省の体質となってあった。  

赤嶺政賢

2008-12-18 第170回国会 参議院 総務委員会 第6号

田母神前空幕長が更迭をされて、今回のやつでも多分退職金は受け取る形になると思うんですね。我が党としても、これは自主的返納というのを求めているわけですけれども、国民感情からしたら、なぜ、そうした更迭されたような方があれほど高額な退職金を受け取れるのかという疑問がわいてくるわけでございまして。  そういう中で、懲戒免職処分に相当しないとすれば法改正後も引き続き支給制限はできない。

弘友和夫

2008-12-17 第170回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

したがって、防衛大臣田母神前空幕長を刑事告発すべきではないかという観点から質問をしたわけでございます。  政治的行為前提条件である政治的目的の定義については、自衛隊法施行令八十六条の五号に「政治の方向に影響を与える意図で特定の政策を主張し、又はこれに反対すること。」と書いてございます。

川内博史

2008-12-16 第170回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

藤田幸久君 今回の、官房長官にお伺いしたいと思いますが、田母神前空幕長問題に関して、福田前首相が実は田母神さんの言動等については前から懸念を示されておられまして、この事件が明るみになった十月三十一日ごろですか、福田総理から、官房長官なのか総理なのか分かりませんけれども、電話等が入って、アドバイス電話が入ったということを承っておりますけれども、具体的にどんなアドバイスでございましたでしょうか。

藤田幸久

2008-12-11 第170回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

私たちの追及で、田母神前空幕長は、空幕長在任時代に職務として全国基地で同様の主張講話、訓話を繰り返し、統合幕僚学校長時代には同様の主張に基づく講義、歴史観国家観を新設していたことが明らかになりました。侵略戦争美化憲法破壊主張を繰り返してきた田母神氏がなぜ空幕長に任命されたのか、自衛隊内の教育がどうなっているのか、全容の解明が引き続き必要であります。  

井上哲士

2008-12-10 第170回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

まず第一点が、田母神前空幕長の問題でありますけれども、この問題については大臣もいろいろなところで質問があり答弁をされておられます。多岐にわたる問題があるということでありますけれども、一つだけ取り上げさせていただければと思うんです。  浜田大臣は、田母神空幕長空幕長を更迭されたことにより、空幕長としての六十二歳定年が適用されなくなり、空将としての六十歳定年の適用を受けることとなった。

平岡秀夫

2008-12-10 第170回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

平岡委員 それでは次に、もう一つの問題として、昨年七月の参議院議員選挙で初当選した佐藤正久参議院議員関係で、ある報道によりますと、佐藤氏の政治資金管理団体に、田母神前空幕長や、当時はまだ空幕長ですけれども、折木陸上幕僚長ら制服組トップを含む七人の現職幹部自衛官が約四十六万円の政治献金をしていたということが報道されています。私もその書類を見させていただいてもおります。  

平岡秀夫

2008-11-27 第170回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

私どもが川内先生にお答えしましたのは、田母神前空幕長懸賞論文を出したことについて、そのことが自衛隊法に定めております政治的行為に当たるかどうかという点につきまして御説明させていただいたということでございまして、五年前のことについて政治的行為に当たるかどうかという議論はしていないというふうに理解しております。

渡部厚

2008-11-27 第170回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

渡部政府参考人 平成十六年の鵬友におきます論文におきまして、田母神前空幕長は、新たな歴史教科書関係者への経費支援の呼びかけでありますとか、あるいは田母神氏の、特定の雑誌に投稿を呼びかけるといったようなことを記述しておりますけれども、政治活動そのものをやるべきだというような直接的な記述はなかったと理解しております。

渡部厚

2008-11-13 第170回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

山本一太君 先日の外交防衛委員会田母神前空幕長を招いて、参考人として招いていろんな議論をさしていただいたわけですが、その中で田母神参考人が何度かおっしゃっていた言葉がありまして、それは自衛隊員にも言論の自由があるということだったんですね。  総理は、ぶら下がりのインタビューだったと思いますが、この前空幕長発言について聞かれて、言論の自由はあると。

山本一太

2008-11-13 第170回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

山本一太君 田母神航空幕僚長はあの論文中身が不適切だということで浜田防衛大臣が解任をされたということですから、これも当然のことだと思いますが、改めて総理にお聞きしたいと思うんですけれども、今その総理がおっしゃった日本政府の見解とこの田母神前空幕長が書いた論文中身、これにはやはり大きな乖離があったと、こういう認識でよろしいでしょうか。

山本一太

2008-11-11 第170回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

そういったことも含め、また、先ほど田母神前空幕長がおっしゃっているように、御自分意見を、しっかりと自分意見を述べ、なおかつそこで自分一つずついろいろな違反等についても審理をしていただくということを勘案すれば、我々とすれば決して短い期間では終わらないだろうということを思い、そして一月ということでございますので、我々とすれば、我々の判断として今回の決断をしたということであります。

浜田靖一

2008-11-06 第170回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

その上で、田母神前空幕長の問題についてお聞きをいたします。  この田母神氏の論文は、歴史認識として日本侵略戦争正当化、賛美をし、日本とそして世界の戦後政治出発点そのものを真っ向から否定するものでありますし、さらに、集団的自衛権の行使の禁止攻撃的兵器保有禁止の原則なども否定をする、この点でも現役自衛官幹部として憲法尊重擁護義務に反するものであります。  

井上哲士

2008-11-06 第170回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

政府参考人中江公人君) お尋ねの件についてでございますが、時期、場所等はよく覚えておりませんが、役所の外であったような気もいたしますけれども、田母神前空幕長と雑談の中で、今委員御指摘のように、当該懸賞論文の応募について言及があったと記憶しております。ただ、その際、論文のテーマですとか内容についての言及はなかったというふうに記憶をいたしております。  

中江公人

  • 1
share