2012-08-24 第180回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号
手前みそですが、我が日本レスリング協会の福田富昭会長は、国際レスリング連盟の副会長でもあり、長年理事を務めて、剛腕で、そして情報収集も上手で、いち早く女子レスリングを競技に入れたんです。もちろん、そのためにフリースタイルとグレコローマンスタイルの人数を減らしましたよ。それも二十年がかりなんです。二十年かけて一貫指導で女子のレスラーも育ててきたんですよ。
手前みそですが、我が日本レスリング協会の福田富昭会長は、国際レスリング連盟の副会長でもあり、長年理事を務めて、剛腕で、そして情報収集も上手で、いち早く女子レスリングを競技に入れたんです。もちろん、そのためにフリースタイルとグレコローマンスタイルの人数を減らしましたよ。それも二十年がかりなんです。二十年かけて一貫指導で女子のレスラーも育ててきたんですよ。
現在、予算が大変苦しいので、笛吹川合流点から田富町の身延線付近までの約二・一キロの築堤や護岸工事を行っておりますが、また、上流で用地買収も進めております。 今後とも、公共事業、特に治水事業は大変苦しいわけでございますが、予算を確保して流域の方々の安全を確保していきたいと考えてございます。
文化庁文化財保 護部記念物課長 合田 隆史君 運輸省港湾局計 画課長 川島 毅君 建設省道路局国 道課長 城処 求行君 建設省道路局地 方道課長 村岡 憲司君 建設省住宅局住 宅整備課住環境 整備室長 池田富士郎君
山中 秀樹君 委員外の出席者 運輸省港湾局計 画課長 川島 毅君 建設省道路局企 画課道路経済調 査室長 藤本 貴也君 建設省住宅局住 宅整備課長 石川 哲久君 建設省住宅局住 宅整備課住環境 整備室長 池田富士郎君
江崎 格君 資源エネルギー 庁石炭部長 中村 利雄君 労働省職業安定 局高齢・障害者 対策部長 坂本 哲也君 委員外の出席者 運輸省港湾局計 画課長 川島 毅君 建設省住宅居住 宅整備課住環境 整備室長 池田富士郎君
また別に山梨県の田富町では、県会議員の選挙に際して元町長をかついだ全町議十五人が買収でもって逮捕されたというニュース報道がございました。これを通して一、二点お尋ねしたいのですけれども、これも一面から言えば、選挙に携わる人の政治意識の問題、政治道義の問題であると同時に、逮捕されたことは別としまして、この町では町会議員は一期ないし二期で交代という慣例があり、名誉職の色が濃い、こういう事実であります。
武夫君 文部大臣官房会 計課長 須田 八郎君 文部省社会教育 局長 今村 武俊君 委員外の出席者 法務大臣官房司 法法制調査部長 貞家 克巳君 外務省アメリカ 局外務参事官 大河原良雄君 外務省経済局外 務参事官 岡田富美也君
同日 委員三宅正一君辞任につき、その補欠として高 田富之君が議長の指名で委員に選任された。 五月九日 委員山口シヅエ君、角屋堅次郎君、楢崎弥之助 君、山内広君及び渡部一郎君辞任につき、その 補欠として赤澤正道君、岡田春夫君、平岡忠次 郎君、神近市子君及び大野潔君が議長の指名で 委員に選任された。
総局第三局長 増山 辰夫君 会計検査院事務 総局第五局長 小熊 孝次君 医療金融公庫理 事 若松 栄一君 環境衛生金融公 庫理事長 大山 正君 専 門 員 池田 孝道君 ————————————— 四月二十二日 委員三宅正一君辞任につき、その補欠として高 田富之君
やはり、この河川のほうを見ましても、直営でかなりやっております、たとえばじゃかごの欠壊場所の復旧工事を見ても、浅原、落居、大同、田富、市川大門、こういうところで、百九十メートルとか、じゃかご入れとか、そういう特設の工事をやっておりますよ。それからガードレールの取りかえ等も、補修等もやはりやっておるわけでありまして、これには、やはり直営としてやらなければならない理由があったと思うのです。
正木 良明君 坂本三十次君 武藤 嘉文君 佐野 進君 柴田 健治君 委員外の出席者 議 長 石井光次郎君 副 議 長 小平 久雄君 議 員 林 百郎君 事 務 総 長 知野 虎雄君 ————————————— 五月八日 委員山口鶴男君辞任につき、その補欠として高 田富之君
実は、私は少しくどくなっていけないのですけれども、その写真で見ていただきました田富村、これは田富キュウリといって、あなた方が東京でお食べになるところの最初のキュウリの出場所で名産地、それからその隣にあるところの甲西町、そこの南湖という部落は、南湖トマトといって、東京へ古くから出ておって、品質のいいトマト、その隣の若草というのはピーマン、若草ピーマンという登録なんでありますけれども、そうした名産地なんです
同月十五日 委員勝澤芳雄君辞任につき、その補欠として高 田富之君が議長の指名で委員に選任された。 同日 委員高田富之君辞任につき、その補欠として勝 澤芳雄君が議長の指名で委員に選任された。 同月二十日 理事木村武雄君十一月二十五日委員辞任につき、 その補欠として金丸信君が理事に当選した。
山村新治郎君 春日 一幸君 出席政府委員 内閣法制局長官 高辻 正巳君 委員外の出席者 議 長 石井光次郎君 副 議 長 小平 久雄君 議 員 林 百郎君 事 務 総 長 知野 虎雄君 ————————————— 十二月十四日 委員中谷鉄也君辞任につき、その補欠として高 田富之君
同日 委員武藤山治君辞任につき、その補欠として高 田富之君が議長の指名で委員に選任された。 同日 委員高田富之君辞任につき、その補欠として三 木喜夫君が議長の指名で委員に選任された。 同日 委員三木喜夫君辞任につき、その補欠として中 井徳次郎君が議長の指名で委員に選任された。
同日 委員江田三郎君辞任につき、その補欠として高 田富之君が議長の指名で委員に選任された。 同月十二日 委員青木正君辞任につき、その補欠として賀屋 興宣君が議長の指名で委員に選任された。 同月十三日 委員中澤茂一君辞任につき、その補欠として野 口忠夫君が議長の指名で委員に選任された。 同日 委員野口忠夫君辞任につき、その補欠として中 澤茂一君が議長の指名で委員に選任された。
同月三十一日 委員石田宥全君辞任につき、その補欠として高 田富之君が議長の指名で委員に選任された。 二月二日 委員大平正芳君及び櫻内義雄君辞任につき、そ の補欠として、田中龍夫君及び久野忠治君が議 長の指名で委員に選任された。 同月三日 委員青木正君及び今澄勇君辞任につき、その補 欠として松澤雄藏君及び春日一幸君が議長の指 名で委員に選任された。
同月十一日 委員大竹太郎君、舘林三喜男君、塚田徹君、橋 本龍太郎君、藤本孝雄君、森下元晴君、坂本泰 良君、泊谷裕夫君、中村重光君、西宮弘君及び 吉村吉雄君辞任につき、その補欠として小渕恵 三君、草野一郎平君、倉成正君、小宮山重四郎 君、二階堂進君、藤尾正行君、川村継義君、高 田富之君、沢田政治君、川崎寛治君及び村山喜 一君が議長の指名で委員に選任された。
星 文七君 委員外の出席者 外務事務官 (大臣官房外務 参事官) 西堀 正弘君 外務事務官 (条約局外務参 事官) 佐藤 正二君 専 門 員 豊田 薫君 ————————————— 二月二十七日 委員西村関一君辞任につき、その補欠として高 田富之君
長崎県の調の川、福岡県遠賀郡の虫生津、福岡県糟屋郡の田富、常磐の落合、合わせて二百八十一人です。一体こういうように事業がおくれる理由はどこにあるかというと、これは大蔵大臣のほうに責任があるのですか、まずそのつくった土地にすぐに企業が来るという形ができないとなかなか許さない。企業がすぐに来なければ大蔵大臣のほうが許さぬばかりでなくて、今度は農地の転用ができない。土地の取得ができない。