運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1984-04-17 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

そこで、いま一つ気になりますのでお尋ねしておきますが、田中氏の影響力を排除するという声明でございますけれども、それは中曽根さんが言ったんだからおれは知らない、こう言ったらまあそれまでですが、大臣といたしましては、やっぱり中曽根内閣閣僚の一人でありますので、この田中氏の影響力の排除という意味は、田中さんお一人のことなのだろうか、田中派、俗に言う田中軍団といいますか、そういうものをも指しておると思っていらっしゃるか

岡田正勝

1984-02-09 第101回国会 衆議院 本会議 第5号

ところが、第二次中曽根内閣組閣に当たって、田中軍団はまたもや最大の比重を占め、施政方針演説でこれに一切言及されなかったのであります。総理、あれほどはっきり言明されたことを、なぜ施政方針演説では黙して語らなかったのか、その理由を伺いたいと思います。(拍手)  前国会で、自民党田中辞職勧告決議案の本会議上程阻止に全力を尽くしたことは国民周知であります。

瀬長亀次郎

1984-02-03 第101回国会 参議院 決算委員会 第5号

田中的な金権体質、力と数とそしてお金があれば何でもやれるという思想が政権を取っている政党にこびりついていると批判をされておりますし、また昨年二月十九日の新自由クラブ第六回全国代議員大会では、中曽根政治危険性を、一言で言えば金権腐敗利権構造を擁護し、その温存を図りつつ田中軍団政治支配力に乗る形で憲法改正軍事拡張の路線を推し進めようとしている点にあると指摘をされておるわけで、これはいろいろ新聞報道

佐藤昭夫

1983-11-22 第100回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第3号

たまたま、田中軍団と言われます木曜クラブ、これは、その中で当選六回から九回といういわゆる中堅議員の方が十五名おられますけれども、この方々がおられます県は、公共投資額上位十位の都道府県の中に六名顔をそろえておられるわけでございます。こういった点を総理何と御解釈されますか。

柄谷道一

1983-11-22 第100回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第3号

しかしそれは、その中で田中軍団が大きな力を持ち、そして党の機関の要職を握りやっていることは事実だし、その田中軍団の隠然たるやみ将軍と言われるのが田中角榮氏であることもまた世間の常識じゃありませんか。  ですから、田中角榮自身があの判決の日に、「総理大臣に自分でなったつもりでいるから、(いろいろいわれると)右往左往するんだ。そうじゃないですか。」

神谷信之助

1983-11-18 第100回国会 参議院 本会議 第8号

中曽根内閣自民党田中議員辞職勧告に反対し、田中擁護を図り続けることは、田中総理の言葉をかりれば、総理は帽子にすぎず、中曽根内閣自民党は、田中総理田中軍団の数の論理によって強力に支配されていることを自認するものとみなされても仕方がないのではありませんか。明確な答弁を求めます。  先般、総理田中総理と会談し、田中総理に惻隠の情を示し、その経過を報告した総務会では涙まで流されました。

安武洋子

1983-09-27 第100回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第3号

そして「総裁選田中軍団が中軸に」、そしてその横にも大きな見出しで「『キングメーカー田中』海外でも定着」、こういうふうに書かれているわけですね。そして、本文を見ますとこういう文書もあります。「十月、十一月にかけて中央政界は大きく揺れ動きました。鈴木前首相の突然の辞意表明自民党総裁予備選挙中曽根康弘候補の圧勝と新政権のスタート、臨時国会の開幕が、その中身です。

三浦久

1983-05-25 第98回国会 参議院 本会議 第17号

中曽根総理は、この田中軍団支持総裁のいすを得て、直角、仰角の内閣を組織されましたが、法務大臣官房長官らは、ロッキード事件裁判批判検察批判とも国民に受け取られるような発言を繰り返し、なりふり構わないロッキード隠しは目に余り、政治不信の解消どころか逆に墓穴を内閣自身が掘っておるではありませんか。  

広田幸一

1983-05-24 第98回国会 衆議院 本会議 第23号

拍手)  中曽根内閣は、成立の当初からこの田中軍団支持に支えられ、田中曽根内閣直角内閣と言われ、田中軍団の多くを主要閣僚に配置し、いわゆる灰色高官さえ入閣させているのであります。  いま、中曽根内閣自民党と共謀して、すべての野党が一致して要求している田中角榮議員辞職勧告決議案佐藤孝行議員辞職勧告決議案の審議を引き延ばし、その成立を阻んでいます。

飛鳥田一雄

1983-05-24 第98回国会 衆議院 本会議 第23号

拍手)  中曽根総理、あなたは昨年十一月の自民党総裁選挙田中軍団の支援を受け自民党総裁となり、念願の総理の座を射とめられたのでありますが、政権発足から今日までのあなたの政治姿勢に対して、多くの良識ある国民がどのような評価をしているか、御存じでありますか。それは、これまでの歴代自民党内閣ともやや異質な、一言で言うときわめて危険なものを敏感に感じ取っているのであります。

渡辺三郎

1983-05-10 第98回国会 衆議院 科学技術委員会 第4号

田中軍団の家来ばかり。情けないですよ、私は。  そういう意味で、いまとにかく、走っている活断層について権威ある学者が、確度に疑問があるんじゃないんだ、確度1なんだ、そうして二百メートルもがけがあり、それが百キロも走っている、これを活断層と見ずして何と見るかということに自信を持って言っているわけですよ、片一方は。  

関晴正

1983-01-29 第98回国会 参議院 本会議 第4号

しかも、現政権の中枢に田中軍団が決定的な影響力を持っているだけでなく、それによって、金権腐敗汚職に関してクロをシロと言い張る政治風潮が永田町を横行する事態を引き起こしており、これは文明国日本の恥辱とされているからであります。少なからぬ人が吉田内閣時代犬養法相指揮権発動の悪夢を、単に過ぎ去ったこととしてでなく、今後とも懸念しているのはそのためであります。  

宮本顕治

1983-01-28 第98回国会 衆議院 本会議 第4号

天下周知のように、総理田中軍団支持を得て今日の座に着いております。したがって、問われているのは、田中議員のみならず、中曽根総理自身政治姿勢にもかかわる問題であります。あなたが田中議員議員辞職要求にどういう態度をとるか、それは田中議員本人自由意思などという問題ではありません。総理自身、反対なのか賛成なのか、あいまいさを残さずに明確に答えていただきたいと思います。

金子満広

1982-12-14 第97回国会 衆議院 予算委員会 第2号

まず、総理組閣の問題ですけれども、いわゆる田中軍団による内閣ハイジャックじゃないかなんというような見方もあるようですし、灰色と言われている方々が党の要職あるいはまた閣僚になっておられる。あるいはロッキード事件についてこれに批判的な見解を国会発言しておられた方が法務大臣になっておられる。一口に言えば、ロッキード隠しのためのロッキードシフト内閣ではないかなどという見方もあるようでございます。  

矢野絢也

1982-12-08 第97回国会 衆議院 本会議 第4号

総理は、一体、金権腐敗汚職政治に対する国民の憤激をどうお考えになっていらっしゃるのか、国民の声と田中軍団の声と、いずれに従って政治をなさるおつもりか、まず冒頭伺っておきたいと考えます。(拍手)  総理、あなたは「わかりやすい政治」を心がけるとおっしゃいました。確かに中曽根内閣はわかりやすい。だれが見ても、鈴木内閣以上の田中支配直角内閣だと言われています。

飛鳥田一雄

1982-07-06 第96回国会 参議院 内閣委員会 第12号

それでもなおそういう態度をおとりになるというのは、私はこの灰色高官のお一人二階堂氏が田中軍団の幹部だというふうなことで、田中角榮の代理人、こういうことで総理田中角榮意向を体現なさっていらっしゃる、田中角榮意向を無視ができない、こういうお立場だというふうに拝察してよろしゅうございますね。

安武洋子

1982-04-14 第96回国会 参議院 決算委員会 第5号

時間が参りましたので、最後に大臣にこれはお答え願いたいんでありますが、私が予算委員会でも、また本委員会でも、あえてこういう田中新金脈問題、いわば田中直系企業が数々の違法行為を犯しているということを取り上げたのは、それは、今日自民党最大派閥として、いわゆる田中軍団現実政治の上に大きな影響力を行使している。

市川正一

1982-04-01 第96回国会 参議院 建設委員会 第5号

やはり裁判費用だとか、広がってふえていく田中軍団維持費用その他その他の政治資金が要るんでしょうね。そのために長岡、新潟で田中ファミリーがむしろ法律も無視して勝手気ままに公共工事を勝手に取ってもうけるという事態が始まっているんです。だから、それまで越山会のいろいろな土建業者が大体均てんに仕事を持っていたのに、ほとんど特定の田中ファミリーが吸い上げちゃうわけですな。

上田耕一郎

1982-02-17 第96回国会 参議院 予算委員会 第3号

佐藤昭夫君 そこで総理鈴木総理鈴木内閣最大田中軍団を支えとし、二階堂灰色高官幹事長に起用してはばからないという態度をとってこられたわけでありますけれども、いままたこの田中新金脈問題、これについても、もう一つ総理が先頭に立ってこの問題の改善に取り組んでいこうという姿勢が感ぜられないわけです。  

佐藤昭夫

1981-11-10 第95回国会 衆議院 本会議 第9号

拍手)  そればかりではなく、総理が約束された倫理委の設置もたなざらしとなり、昨今の政府・与党の風潮は、いわゆる田中軍団の急膨張、灰色高官の復権、歴代法相による田中被告を擁護するかのような発言など、数の力におごり高ぶる言動が目立っていることが如実にそれを物語っております。(拍手)  総理社会一般から支持されないことをやったり、人の道に反していることをやっているのは一体だれなのか。

上原康助

  • 1
  • 2