運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-06-01 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

五月二十六日、国立劇場おきなわにて、在宅就労に関する、「企業戦略としてのテレワークと障がい者雇用シンポジウム」、これがどこでもWorkの主催で開催をされまして、私も、厚労省村山専門官在宅就労支援事業団田中理事長を始め、制度の周知に努める講演、パネルディスカッション、非常に活発に行われました。  

秋野公造

2015-04-15 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

牧委員 今の説明ですと、要するに、学校の内部に設置された第三者委員会がそういう結論を出したということなんですけれども、ただ、この新聞社の取材をもうちょっと詳しく読むと、結局、要するに、その電気工事会社が受注の建設会社謝礼を払って、その建設会社から田中理事長にさらに謝礼が渡っているんじゃないか、いわばその元請の建設会社田中理事長への謝礼の支払いの窓口にすぎないと推認できる、指名発注に対する謝礼

牧義夫

2014-11-05 第187回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

本日は、外務省から中山外務大臣及び石兼国際協力局長に、独立行政法人国際協力機構から田中理事長及び植澤理事に、それぞれ御同席をいただいております。発言に対して回答をお求めになる場合には、派遣に参加された委員に対してだけでなく、御同席をいただいている方々に対してお求めいただいても結構です。  発言を希望される方は、挙手の上、委員長指名を待って御発言ください。  

山本順三

2014-05-12 第186回国会 参議院 決算委員会 第7号

そして、JICA対応につきましては、先ほど田中理事長から説明がありましたように、丁寧にそしてしっかりと進めてもらわなければならないと考えておりますが、我が国政府としましても、是非ミャンマー政府に対しまして、国際基準に基づいた対応住民移転においても行うよう働きかけていきたいと存じます。

岸田文雄

2014-05-12 第186回国会 参議院 決算委員会 第7号

そこで、まず、JICAの今日は田中理事長にお忙しい中おいでをいただいておりますが、田中理事長に、このプロサバンナマスタープラン策定支援事業、当初は昨年の三月までに策定完了をする予定でありましたが、現時点に至っても策定のめどは立っておりません。この根本的な理由について、簡潔に御説明をお願いします。

石橋通宏

2014-05-12 第186回国会 参議院 決算委員会 第7号

○国務大臣岸田文雄君) 本件につきましては、ただいまの委員からの御指摘もしっかり受け止めながら、ただいま田中理事長から答弁がありましたように、丁寧に作業を進めていかなければならないと認識をしております。地元の関係者との対話等につきましても、是非丁寧に進めるべく努力をしていきたいと考えます。

岸田文雄

2013-11-20 第185回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

本日は、外務省から岸外務大臣及び梅田国際協力局長に、独立行政法人国際協力機構から田中理事長及び植澤理事に、それぞれ御同席をいただいております。発言に対して回答をお求めになる場合には、派遣に参加された委員に対してだけでなく、御同席をいただいている方々に対してお求めいただいても結構でございます。  発言を希望される方は、挙手の上、委員長指名を待って御発言ください。  

岸宏一

2013-06-21 第183回国会 衆議院 外務委員会 第12号

それから、ちょっとこれはJICAの仕事ではありませんが、田中理事長の御感想をお聞きしたいんですけれども、JICA発行に一部お金を出して、エデュケーション・フォー・オールのモニタリングレポートというものを出しております。これは発行者JICAも入っています。  その中に、日本政府に対する批判があります。

山内康一

2013-06-21 第183回国会 衆議院 外務委員会 第12号

きょうは、JICA田中理事長お越しいただきましてありがとうございます。ちょっと参議院の都合で時間変更になりまして、大変失礼いたしました。  まず、教育分野日本NGOが、教育分野ODAについての四つ提言をまとめて、日本政府、財務省、そしてもちろんJICAにも行っていると思いますが、この教育分野ODAについてのNGO四つ提言、これについて聞きたいと思います。  

山内康一

2013-05-22 第183回国会 衆議院 外務委員会 第8号

そして、JICAにつきましては、おっしゃるように、人的支援、今、田中理事長からも人の温かみという表現がありましたが、日本国際貢献支援ということを考えた場合に、やはりオーナーシップあるいはパートナーシップ、こうした日本の独自のあり方、特色というものがあります。こうしたものを実践する上で、このJICAにおける人のあり方、大変重要だと考えております。  

岸田文雄

2013-05-22 第183回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

本日は、外務省から松山外務大臣梅田国際協力局長及び南外務大臣官房参事官に、独立行政法人国際協力機構から田中理事長及び渡邉理事に、それぞれ御同席をいただいております。発言に対して回答をお求めになる場合には、派遣に参加された委員に対してだけでなく、御同席をいただいている方々に対してお求めいただいても結構でございます。  発言を希望される方は、挙手の上、委員長指名を待って御発言ください。  

山谷えり子

2012-07-24 第180回国会 参議院 予算委員会 第23号

これは私だけがそう思っているんじゃなくて、この調査結果を発表したときに各新聞みんなそういうふうに書きましたけれども、その一方で、田中理事長は、米の需給見通しについては鹿野前大臣から直接手渡されたというふうにおっしゃっています。  ですので、要は、いろいろ立場が違うとというか、関係者の証言がみんな食い違っておりますけれども、それで、結論はどういうふうに出すおつもりなんですか。

牧野たかお

2012-07-24 第180回国会 参議院 予算委員会 第23号

牧野たかお君 じゃ、私の方から言いますが、中間報告書調査の聞き取りの話ですと、ここに筒井前副大臣署名が書いてある文書が今もあると言いましたけれども、それを要するに田中理事長に代筆させたという調査結果が出ているんですよね。  だから、大体こういうもの、副大臣という立場署名を外部の人に代筆させるなんということは、こんなの農水省ではしょっちゅうやっていたんですか、とてもないと思いますけれども。

牧野たかお

2012-06-19 第180回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

今回の一連の輸出事業について、私はもう当初から、農水省が深く関与をしているというか、その協議会田中理事長農水省の顧問にしたときからもうこの事業そのものがゆがんだ形で始まっていると思っていますけれども、農水省が、この事務方というか農水省自体がこの企画段階から、要はこの構想というか、李春光一等書記官が一つの提案をしたのは私も存じ上げておりますけれども、いろんな方から伺って。

牧野たかお

2012-04-18 第180回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

本日は、外務省から山根外務大臣越川国際協力局長及び南外務大臣官房参事官に、独立行政法人国際協力機構から田中理事長及び渡邉理事に、それぞれ御同席をいただいております。発言に対して回答をお求めになる場合には、派遣に参加された委員に対してだけではなく、御同席をいただいている方々に対しお求めいただいても結構でございます。  また、回答をされる場合は挙手をお願いいたします。  

藤井基之

2012-04-18 第180回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

それから三点目、田中理事長お話をいただきましたが、この度、緒方貞子さんから田中明彦さんにバトンタッチをされました。緒方貞子理事長の御功労に心から敬意と感謝を申し上げますとともに、是非田中理事長には職責を果たしていただきたいと思いますが、先ほどからの報告を聞いての総括的な感想といいますか、御所見と、今後の御決意を是非お聞かせをいただきたいと思います。  以上です。

吉田忠智

2006-11-28 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

確かに、全国ネットでというのは理想であるというのは吉野先生がおっしゃる一方で、そのNPOバンクを実際にやっていらっしゃる田中理事長は、あくまで各地域が自立をしてやっていくんだ、それがやはり理想であるということをおっしゃっておられます。そしてまた、現在も、今九つあるNPOバンク全国連絡会はあって、その中で自主規制的なことはやっているけれども、業務としては完全に自立してやっていくべきだということ。

田村謙治

2006-11-28 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

実際、田中理事長吉野先生提案に対しては、今の提案大変いい提案だと思うというふうに、そういう発言もあるところでございますので、私はそれでかなりクリアできると思うんです。  ここで金融庁の方に確認しますけれども、法案の中でも、政令で純資産要件を定めるというふうになっていますけれども、その際に、このNPO金融に配慮することができるのかどうか、この点について確認をいたしたいと思います。

石井啓一

2005-02-18 第162回国会 衆議院 予算委員会 第15号

公明党におきましては、昨年、高齢者虐待防止対策ワーキングチームを立ち上げまして、日本高齢者虐待防止学会田中理事長を初め、多々良先生、また高崎先生など専門家方々をお呼びし、その強力な御支援のもと、今まで十数回にわたる勉強を行ってまいりまして、視察、またヒアリングも行ってまいりました。その中で、私は、高齢者虐待の問題は私たち政治家が責任を持って取り組むべき最重要な課題であると考えております。

古屋範子

2000-05-23 第147回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第12号

西川きよし君 もう途中で終わってしまうと思うんですけれども、せんだって、公開ということで三年後に、大蔵大臣には、というお答えをいただきまして、21世紀政策研究所田中理事長さんからも直ちにというのは信用の問題で大変難しいということですけれども、インターネットの理事長談話を見てみますと、資金援助については何々信用金庫に対する金銭の贈与で何十億とか何百億というふうに記載されているわけです。  

西川きよし

  • 1
  • 2
share