運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-05-14 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第37号

そこでまた新聞でお尋ねをするわけですが、日赤本社では、田中北海道知事の依頼によつて、十三日午後五時、島津日赤社長の名で、ソビエトの赤十字社あてに、ひとつその方面に避難、遭難した漁船約十隻が、千島及び歯舞に漂着した模様であるから、適当な保護を依頼した電報を発した、こういうのが新聞記事に出ておるのですが、第一回の北海道の各党の選出の会合のとき、非公式ではございましたが、千島及び歯舞方面へ漂着した漁船というものは

正木清

1951-06-04 第10回国会 参議院 本会議 第52号

又その間に、田中北海道知事、椎熊北海道開発審議会委員連合委員会参考人として出席を求めまして、この法律案に対する意見を聴取いたしたのであります。先ずこの法律案の要旨と提案の理由について御説明申上げます。この法律案は、昨年五月第七国会において成立いたし六月一日から施行せられました北海道開発法の一部を改正して、北海道開発を強力に推進しようという趣旨のものであります。

河井彌八

1951-06-04 第10回国会 参議院 本会議 第52号

これは先日この法案連合審査におきまして、田中北海道知事がその参考意見として次のように述べられているところを見まするというと、こうなつておるのであります。「戰後の北海道総合開発は、国家的重要な使命を達成すると共に、北方地域社会経済文化後進性を克服して、住民福祉の増進と安寧水準の向上をその基本目標とすべきものであるのであります。

若木勝藏

1951-05-31 第10回国会 参議院 内閣・人事・地方行政・大蔵・農林・水産・運輸・建設・経済安定・予算連合委員会 第1号

委員長(河井彌八君) 本連合委員会は本日参考人として、田中北海道知事、椎熊北海道開発審議会委員、この御両君を煩わしまして北海道開発法の一部を改正する法律案について、御所見を伺うことになつておるのであります。それ故にこれから北海道知事田中君の御発言を願いまして、次に椎熊君の御発言を願うことにいたします。而して大体の時間は質疑応答を込めまして、それぞれ約一時間と考えておるのであります。

河井彌八

1951-05-30 第10回国会 参議院 内閣・地方行政・農林・水産・建設連合委員会 第1号

吉川末次郎君 委員長議事進行について、只今相馬委員の御意見でありますが、相馬委員が申されましたように、昨日地方行政委員会では特に田中北海道知事出席を求めまして、この法案についてその意見を是非この連合委員会で聞くようにということを満場一致できめたわけであります。それで委員長からの御要求もあつたと見えまして、田中知事はこの会場に見えておるのであります。

吉川末次郎

1951-05-30 第10回国会 参議院 内閣・地方行政・農林・水産・建設連合委員会 第1号

内閣委員会におきましては参考人といたしまして田中北海道知事それから椎熊君、このお二人の意見を聽くことになつております。只今の御発議は御尤もと考えます。併し手続といたしましては内閣委員会に諮りまとてそうしてこのことを決定したいと考えます。  ちよつと十分ばかり休憩をいたします。    午後四時二十一分休憩    ——————————    午後五時十二分開会

河井彌八

  • 1