運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-05-08 第101回国会 参議院 建設委員会 第7号

田中ファミリー企業室町産業と千秋が原工業が信濃川河川敷南半分の所有地利用計画を策定し、十六日、長岡市はゴーサインを出した。この同意により、両社は五十億円は下らないといわれる用地内の砂利採取やその後の土地造成に着手可能となり、金脈形成の切符を手にすることになった。」と、そう書かれております。  

上田耕一郎

1982-02-17 第96回国会 参議院 予算委員会 第3号

最近また、田中ファミリー企業の、建設業法もじゅうりんしての公共事業独占の問題が重大化をしています。  質問しますが、道路公団、昭和五十四年度発注の北陸自動車道大積パーキングエリア休憩施設新築工事関越自動車道小出職員宿舎新築工事について一括下請違反処分されたというが、その処分内容処分の理由を御説明を願いたいと思います。

佐藤昭夫

1982-02-17 第96回国会 参議院 予算委員会 第3号

佐藤昭夫君 それで、私の資料ナンバー四をごらんを願いたいと思いますけれども、そこで見ますと、いまの長岡国道工事事務所十社に対する指名が行われて、その中の六社が田中ファミリー企業であります。北陸地方建設本局池ヶ島道路のこの工事、十社指名をして、その半分五社が田中ファミリー企業であります。こういう実態が一体どうなのか。これがまかり通っていいのかというふうに思います。  

佐藤昭夫

1974-11-26 第73回国会 参議院 決算委員会 閉会後第13号

しかしそのかなりの部分は、こういう幽霊企業増資という形で投資されていく、そうして異常な増資、特権的な優遇税制利用、さらに土地ころがし、買い占め、所得隠しと脱税、こういうものを行ないながら総理の裏金——黒い政治資金と、表金——こういう田中ファミリー企業資金、こういうものを非常に巧妙に連結操作で循環させていく、そして信濃川河川敷の例のようにばく大なもうけをねらうということで、首相の政治資金の拡大再生産

上田耕一郎

1974-11-26 第73回国会 参議院 決算委員会 閉会後第13号

田中ファミリー企業の手口を見ますると、大阪の光明池事件では、日本電建興亜建設東洋棉花、これが二年間にわたって、いわゆるキャッチボール式土地を転売をいたしております。その間、土地は十倍にも値上がりをして、それを住宅公団はどうしようもない札つきの土地を高い値段で実は買い入れているわけです。

須原昭二

1974-11-12 第73回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第3号

近藤忠孝君 ところで、具体的問題に入りますが、田中ファミリー企業一つ幽霊会社一つといわれております関新観光株式会社が、昭和四十七年五月十二日に増資をしたわけでありますが、この際に、他人名義をかってに使った可能性がたいへん強いわけであります。私どもが確認したところ、この会社は最近合併をしておるわけでありますが、その合併のための総会の通知も来ていない。

近藤忠孝

  • 1