運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1951-12-15 第13回国会 参議院 本会議 第3号

昭和二十年十月二十六日附の連合国最高司令官から日本政府宛覚書に基いて国内的措置がとられることとなりまして、臨時物資需給調整法、この法律に基いて指定生産資材割当規則によつて統制基本が定められまして、その具体的な割当基準方法等については、新聞出版用紙割当に関する法律規定いたしまして実施いたしまして、それでこれを実施する機関及び諮問機関として総理府設置法において新聞出版用紙割当局及び新聞出版用紙割当審議会

河井彌八

1951-12-12 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

○岡崎政府委員 新聞出版用紙割当制度は、昭和二十年十月二十六日付の連合軍最高司令官より日本政府あて覚書に基いて国内酌措置がとられることとなり、臨時物資需給調整法に基く指定生産資材割当規則によつて統制基本が定められ、具体的な割当基準方法等については、新聞出版用紙割当に関する法律にこれを規定し、これが実施機関及び諮問機関として、総理府設置法により新聞出版用紙割当局及び新聞出版用紙割当審議会が設置

岡崎勝男

1951-12-11 第13回国会 参議院 内閣委員会 第1号

新聞出版用紙割当制度は、昭和二十年十月二十六日附の連合軍最高司令官より日本政府宛覚書に基いて国内的措置がとられることとなり、臨時物資需給調整法に基く指定生産資材割当規則によつて統制基本が定められ、具体的な割当基準方法等については新聞出版用紙割当に関する法律にこれを規定し、これが実施機関及び諮問機関として、総理府設置法により新聞出版用紙割当局及び新聞出版用紙割当審議会が設置されたのであります

岡崎勝男

1951-05-14 第10回国会 参議院 内閣委員会 第22号

それは例えば休会前に御審議願いました新聞出版用紙割当審議会の例のように、審議会決定権を持つておるものというのが、例えば総理府国立世論調査審議会というのがございますがその総理府にあります世論調査審議会のようなものがその例でございまして、これはやはり決定権を持つております、こういうものは権限を縮小するということにいたしております。

中川融

1951-03-30 第10回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

従つて何らかそういつた新しい新聞に対する影響——悪い意味影響力があるのじやないかというふうなお尋ねでございますが、この点につきましては、ただいま議題なつております新聞出版用紙割当に関する法律によりましてこの審議会がつくられておりまして、なおこの構成にうきましては、新聞出版用紙割当審議会令という政令をもつて、この構成がかなり詳細にわたつて規定せられておるのであります。

鈴木政勝

1951-03-30 第10回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

これらの事実は、新聞出版用紙割当審議会有力メンバー機関紙代表者であるがために、まさか職権濫用もないでありましようが、幾分我田引水的なことになつていないであろうかというような印象を受けるように思うのであります。まずこれらの点について、政府御当局の御意見を伺いたいと思うのであります。

宮原幸三郎

1951-03-30 第10回国会 衆議院 本会議 第28号

本案は、新聞出版用紙割当に関する法律が本年四月一日にその効力を失うこととなつておりますが、最近の用紙事情にかんがみまして、その有効期間を一年延長するとともに、用紙割当に関して決定期間たる性格を持つておりまする新聞出版用紙割当審議会を、閣議決定の方針に基き諮問機関に改めることといたしまして、所要改正を行わんとするものであります。

青木正

1951-03-29 第10回国会 参議院 本会議 第33号

第二の点は、新聞出版用紙割当審議会性格を、決定機関であるのを改めまして諮問機関となすこと、これであります。これは本案の第一條、第三條と、第五條、第七條の規定である。諮問機関といたしますから、執行機関であるところの新聞用紙割当局というものば審議会の議を経ずし割当を行うこととなり、割当証明書の発行或いは取消を行い、陳情書異議申請書等を処理することができることとなるのであります。

河井彌八

1951-03-19 第10回国会 参議院 内閣委員会 第12号

梅津錦一君 只今法律によつて定められた審議会協議会が二百三十三あるということですが、省議、閣議決定したもので、大体お聞きして、これが殆んど決議機関か或いは諮問機関か、この題目だけではおよそ見当が付かないと思うのですが、更に二百三十三の審議会協議会のうち、特に新聞出版用紙割当審議会は、殆んど決定機関のような性格を持つていた。

梅津錦一

1951-03-19 第10回国会 参議院 内閣委員会 第12号

吉田法晴君 この新聞出版用紙割当審議会の問題だけは、ここで論議している場合じやありませんと思いますから、それはあとに譲りたいと思うのです。統制を撤廃し得るという政府の御意見と、又統制を撤廃すべきじやないという我々の意見と食い違いもありますし、そういうものからこれを諮問機関に直してしまうべきかどうかということは、これはこの場では不適当だと思います。それは拔かします。

吉田法晴

1951-03-19 第10回国会 参議院 内閣委員会 第12号

吉田法晴君 新聞用紙割当審議会の問題は別に法律が出て審議することになつていますから、ここで実質的に審議しようというのではない。審議会全体の問題として実態をとにかく振り分ける、法律上どう規定するかという問題になると、前のほうの御説明の態度でなくして、カニエ委員の質問に答えられたような実態従つてつておるんだ、こういうことになるのではありませんか。

吉田法晴

1951-03-17 第10回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

しかるところ、こういう新聞出版用紙割当審議会というような制度は、その業界事情によく通じた人から選んで審議をしてもらわなければならないようなことになつておるのでございまして、政府が今般全般的にこの審議会検討をいたしておりますのも、そういう業界代表者が入つておるようなものは決定機関にすべきではなく、これは諮問機関にすべきであるということを決意いたしまして、さしあたりこの新聞出版用紙割当審議会につきまして

菅野義丸

1951-03-15 第10回国会 参議院 内閣委員会 第11号

こういうときに特に生きているのは、新聞出版用紙割当審議会の、この審議会の機能を十分に発揮して、そうしてここで公平な審議ですか、あらゆる資料を集めて、そうしてここで割当を絶えず決定して行く、こういうのが民主的なものの考えかただと思う。ところが今回の法律案提案理由説明の中に、新聞用紙出版割当審議会につきましても、現在の決定機関たる性格諮問機関たる性格に改組するというのです。

梅津錦一

1951-03-15 第10回国会 参議院 内閣委員会 第11号

政府委員鈴木政勝君) この点は先回以来御説明申上げておりますように、政府として審議会の全般的な性格、組織、職務権限という問題につきまして、検討を加えまして、この用紙割当審議会に限らず全般的な審議会の問題として、先ほども、行政管理庁政府委員のかたが御説明なつたように、審議会というものは普通の一般公務員が持たないような専門的な事項について勧告的な審議をするのが根本的な建前である、こういつたような

鈴木政勝

1951-03-13 第10回国会 参議院 内閣委員会 第10号

従つてその先ほど申上げました用紙生産量とか、そういう問題はこの用紙割当審議会としては従来もそうでございましたが、今後も何ら職務権限にはないわけでございます。これは建前から申しますと、経済安定本部が全体に用紙割当といいますか、枠を、つまり新聞出版部門幾ら今期割当る、教科書には幾らというふうな大きな総枠は安定本部できめまして、そうして私どものほうにこの枠を持つて来るわけです。

鈴木政勝

1951-03-13 第10回国会 参議院 内閣委員会 第10号

政府委員鈴木政勝君) この点につきましては先ほども御説明いたしましたように、新聞出版用紙割当審議会のみについてこういう措置をとつたわけではないのでございまして、政府審議会全般につきまして、つまり決定権を持つた審議会については余りに政府行政権に拘束を加えるというような点につきまして、若干の改革を加えまして全般的に審議会そのものについてこういう改正をしたわけであります。

鈴木政勝

1951-03-13 第10回国会 参議院 内閣委員会 第10号

ただ用紙割当審議会というような特殊性から、むしろそういう決定権を持つたほうがいいといろ意見も実はあり得ると私は思うのでございますが、ただ何と申しますか政府部内の審議会のうちでは、恐らくこの用紙割当審議会が最も強い決定機を持ち、業界との関係も非常に強く何と申しますか、代表されておる。こういつたようなことになつております。

鈴木政勝

1950-07-30 第8回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

昭和二十五年七月三十日(日曜日)    午前十時二十一分開会   —————————————   本日の会議に付した事件国会法第三十九条但書規定による  国会議決を求める件  (国立遺伝学研究所評議員会評議  員)  (新聞出版用紙割当審議会委員)  (漁港審議会委員) ○文化財保護法第九条の規定による文  化財保護委員会委員任命につき同意  を求める件 ○漁港法第九条第一項の規定による漁

会議録情報

1950-07-30 第8回国会 参議院 本会議 第11号

午後四時九分散会      —————————— ○本日の会議に付した事件  一、日程第一 全国選挙管理委員会委員の指名  一、国会法第三十九條但書規定による国会議決に関する件(国立遺伝学研究所評議員会評議員)  一、国会法第三十九條但書規定による国会議決に関する件(新聞出版用紙割当審議会委員)  一、文化財保護委員会委員任命に関すそ件  一、日程第二 日本国有鉄道の本州及び九州における

佐藤尚武

1950-07-25 第8回国会 衆議院 議院運営委員会 第7号

————————————— 本日の会議に付した事件  国政調査承認要求に関する件  発言単位に関する件  決議案取扱いに関する件  新聞出版用紙割当審議会委員及び国立遺伝学研  究所評議員会評議員任命につき国会議決を求  めるの件  委員派遣承認申請に関する件  懲罰動議取扱いに関する件  議院運営委員長辞任に関する件  訴追委員手当支給規程改正に関する件  議事に関する件     —————

会議録情報

1950-07-25 第8回国会 衆議院 議院運営委員会 第7号

○大池事務総長 これはただいま履歴書等を差上げてありますが、新聞出版用紙割当審議会委員として参議院議員赤木正雄さん、それから国立遺伝学研究所評議員会評議員野田卯一さんを依嘱したいというので国会法第三十九條によりまして承認を求められて来ている問題であります。これは前例もありますから、本日ただちに御決定を願わなくともいいのであります。

大池眞

1950-07-25 第8回国会 衆議院 本会議 第8号

内閣提出)  第五 住宅金融公庫法の一部を改正する法律案内閣提出)  第六 京都国際文化観光都市建設法案田中伊三次君外十六名提出)  第七 奈良国際文化観光都市建設法案東井三代次君外十五名提出)  第八 土地台帳法等の一部を改正する法律案内閣提出)  第九 漁業法の一部を改正する法律案川村善八郎君外五名提出)     ————————————— ○本日の会議に付した事件  新聞出版用紙割当審議会委員

会議録情報

  • 1
  • 2