運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-04-06 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

あの当時の新聞は、用紙不足だとかまだ半ペラ時代で、新聞公益性を持って、ただ新聞発行するだけに営々としていた時代なんです。それから三十年、今日新聞はいろいろな事業をやるようになりましたし、かつまた非常に経営もよくなってきた。しかも、公取からいろいろ指摘されるような競争販売をやっているわけですね。そういうこと。  

田川誠一

1975-06-27 第75回国会 参議院 逓信委員会公聴会 第1号

一昨年のオイルショックや用紙不足のとき、労働組合民主団体が、新聞発行者出版業者もそうですけれども、非常に大きな痛手を受けました。現在でもそれがまだ続いているんですね、完全に立ち直ってないんです。それに加えて先ほどからもお話しありましたけれども、たび重なるいろいろの物価高騰の中で四苦八苦しているのが実態だと思います。

関根平太郎

1973-12-16 第72回国会 衆議院 商工委員会物価問題等に関する特別委員会地方行政委員会外務委員会大蔵委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会建設委員会科学技術振興対策特別委員会石炭対策特別委員会公害対策並びに環境保全特別委員会連合審査会 第2号

特に戦前の経験から申しましても、いわゆる用紙不足という経済的な措置言論統制の道具に用いられる、こういう危険性を現状において非常に感ずることであります。  ここにその当時の政府部内資料がございますけれども、この中にこういうことばがあります。「幸いここに新聞用紙国家管理制度が存在する。

石母田達

1973-10-23 第71回国会 衆議院 商工委員会 第56号

しかし、こういう用紙不足状態が起こってきた場合に、そのあたりを節約していくというのが一番現実的にも解決できる方法じゃないか。商品の広告じゃなくて、たとえばゴルフクラブ入会申し込みをとるための広告なんかが一ページつぶして新聞に出ていますね。せいぜい数百人の会員を募集する程度のものですよ。それを一面全部つぶすような広告を出しているわけですからね。こういうものから少なくしてもらう。

米原昶

1960-04-13 第34回国会 衆議院 文教委員会 第12号

と申しますのは、教科書臨時措置法という用紙不足の当時発足した機構を現在でも続けているわけでございます。教科書法案のときにこの問題は解決いたしたいという私どもの念願でございましたが、不幸にして教科書法案が流れましたので、現在は現行法の中でできるだけ適切な運営をはかっておるのでございます。

内藤譽三郎

1953-07-11 第16回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

しかしこの三十数社は、戦後の新聞用紙不足に対応いたしまして、急速に増加して、鋭意生産に努力いたして来たものであります。この中小メーカ—の前記の四社に対する現在の生産の割合はどのようであるか、これは大体次のような数字を示して来ております。昭和二十四年度におきましては、大メーカーが九四%に対して中小メーカーは六%の比率でありました。それが二十五年は八六に対して一四。二十六年は八〇に対して二〇。

川野力男

1953-07-11 第16回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

従いまして、新聞経営の面からいつても、用紙不足ということはまつたく耐えられないところであろうと思うのでありますが、この紙の生産ということについては、国としてもまた重大なる問題であつて両方の考え方は私は両方とも大切である、かように考えるのでありますが、ここで本委員会としては、どうしても一つの結論を生み出さなければならぬという立場に置かれておるのであります。

有田二郎

1952-03-29 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第42号

従いまして今後、これは既契約の分でありますので、順次輸入されて来るであろうということも、また考えなければならない、こういう事態を見合つて参りますと、用紙不足に対しまする一つ緊急措置としていたしました輸入計画の分が国内に入るまでの間は、やはり免税をいたしてやるべきだ。しからざる部分、いわゆる新規の需要に対しまする輸入というものには、もはや免税を継続する必要はないという事態なつたように考えます。

宮幡靖

1949-04-12 第5回国会 衆議院 文部委員会 第7号

そこで一般の新聞出版あるいは雑誌に対する割当は先ほどもちよつと申し上げました通りに、用紙不足のために最近二箇年間は全然新規割当を、特殊の例外を除きましてはやつて來ておらないわけであります。從いまして終戰後昭和二十年、二十一年中ぐらいに申請しました新聞は、非常に早く用紙割当を受けたのでありますが、二十二年度に入りますと、すでに紙の余裕がなくなりまして新規割当を停止されておる状態であります。

成田勝四郎

1948-07-03 第2回国会 参議院 本会議 第58号

ところで現在の用紙不足の下におきましては、檢定制度を実施いたしますると、檢定教科書発行に成る程度統制を加えませんで、それを全くの自由放任にいたして置きますると、用紙の無駄が生じまして、教科書が都市に集中し地方に手薄になり、又迅速且つ確実に入手できなくなりましたり、教科書に不当なる高い定價を附けたり、定價が地方によりまちまちになつたりする虞れがあるのであります。

田中耕太郎

1948-06-26 第2回国会 衆議院 文教委員会 第18号

○稻田政府委員 以前は各発行者が、見本を各学校に送つて自由に取引したのであるが、用紙不足の今日においては用紙の調節がつかないので、やむを得ずこのような手段を取らざるを得なくなつたものである。また檢定の申込みをすでに受けつけているので、來年度に間に合わすためには、どうしてもこの審議を急いでいただきたいのである。

稻田清助

1948-06-24 第2回国会 参議院 文教委員会 第4号

そうして教科書のための資材、石炭等々は價先的にこれを確保して頂く、そういうことにいたしますならば、我々製紙業者としては、くどく申しますように、設備能力がございますのですから、それを生産いたしまして、決して昨年度のように用紙不足のために教科書発行が遅れるというようなことを來さなくても済むのであります。

和田貞一

1948-02-04 第2回国会 衆議院 議院運営委員会 第11号

五、常任委員会資料要求は八十五部(委員数通常約三〇名)の多きに上るが用紙不足折柄部数を縮少せられたい。    なお、同一事案又は類似事項に関する資料重複を避けられるよう調整方途を講ぜられたい。  六、請願及び陳情取扱いについては原則として書面回答のみにて足るようせられたい。    少くとも同種類請願陳情審議する場合幾回となく政府委員出席を要求することは避けられたい。  

大池眞

1948-01-28 第2回国会 参議院 議院運営委員会 第6号

五、常任委員会資料要求は八十五部(委員数通常約三〇名)の多きに上るが用紙不足折柄部数を縮少せられたい。なほ、同一事案又は類似事項に関する資料重複を避けられる様調整方途を講ぜられたい。  六、請願及び陳情取扱いについては原則として書面回答のみにて足るようせられたい。少くとも同種類請願陳情審議する場合幾回となく政府委員出席を要求することは避けられたい。

河野義克

1947-12-06 第1回国会 参議院 本会議 第63号

その趣旨といたしますところは、町内部落会廃止の結果、通知事項を掲示することとなつたけれども、用紙不足の折柄非常に困難をしておるから、政府は適当の方法を講ぜられたい。こういう趣旨でございます。本委員会は願意は大体妥当と思われますので、これも同様内閣に送付すべきものである。このように決定いたしました次第でございます。  

吉川末次郎

1947-11-10 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第28号

とするというようなことは、一株の株金額が、先程の例でも申上げましたように、例えば五圓とか七圓とか、商法の要求するところと異つて來る計算になるのでございまするが、その變則的な事態は、いずれにいたしましても、すでにできておりまする金融機關再建整備法の第三十一條の第三項によりまして、減資後一ヶ年を限るという特殊の短期間の變態的な事項でございまするので、早晩どつちみち株券等の變更を要しまするので、現在の用紙不足

愛知揆一

1947-11-10 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第32号

町内會、部落會に關する陳情陳情者兵庫縣多紀篠山町長藤本善吉他十八名、「本年五月政令以つて町内會部落會又はその連合會等に關する解散、就職、禁止その他の行為の制限に關する件によつて町内會部落會を廢止したが、從來これ等を通して住民に傳達した事項掲示等によつて通知するが、用紙不足その他により不徹底であり、その上政令に對し一種の恐怖感を抱き進んで連絡することを避ける點も見られ、又生鮮魚等の配給の如

坂東幸太郎

1947-08-07 第1回国会 衆議院 文教委員会 第5号

現在實施しておりますものとしては、明治六年から文部省の年報というものがありますが、これは相當厖大なものでありまして、今日まで續いておるわけでありますが、こえも戦時中用紙不足とか、あるいは材料の蒐集の困難等によつて、若干遅延しておる傾向がありますので、それを取返すことに力を注いでおります。そしてできるだけアツプ・ツーデイトな資料を提供するということに力を注いでおるつもりであります。

辻田力

  • 1