運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
122件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-29 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

圧力の高いところから低いところ、あるいは水系が違う、県から用水供給を受けている、自前の水源を持っているところ、それぞれが非常に極めて複雑に絡み合った給水システムをつくっているわけでございます。  したがいまして、そういった経験を基に災害復旧に当たる、極めて効率的で、なおかつ一日も早い、一時間も早い復旧が成り立っているという意味で、コンセッションではできないというふうに申し上げたいと思います。

二階堂健男

2018-11-27 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

ところが、これに対して用水供給単価は二倍になるでと、まあ脅しみたいなものですよね。結果、それは困るというので、不参加の選択肢なくなった。水道事業者である市町村の自治、これを奪うやり方じゃないかという批判の声が上がったのは、私は当然だと思う。  本法案では、これまでの広域的水道整備計画で、地方自治体側から都道府県に対し広域化を要請できると、こうしていたんですよ。

倉林明子

2018-07-04 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

ちょっと長くなりますが引用しますと、「官民連携のうち、コンセッション方式については、具体的に導入検討している地方公共団体もあることから、水道事業及び水道用水供給事業において現実的な選択肢となり得るよう、災害等の不測の事態も想定した官民の権利・義務関係明確化、適切なモニタリング体制や水質の安全性確保を含め、事業安定性安全性持続性確保する観点から、水道法の趣旨・性格、関係法令間の法的整合性

宇都宮啓

2017-04-11 第193回国会 衆議院 総務委員会 第13号

この通知においても、広域連携については十分な検討が進んでいないとして、広域連携についての検討都道府県内の全ての市町村をもって構成することとか、都道府県においては、生活衛生担当課市町村担当課広域連携担当課及び用水供給事業等関係部局が参加した体制とすることなど、事細かに指示されています。  

田村貴昭

2017-03-07 第193回国会 衆議院 総務委員会 第7号

また、厚生科学審議会水道事業維持・向上に関する専門委員会報告書においても、今後の水道行政において講ずべき施策の基本的な方向性として、中小規模水道事業者及び水道用水供給事業者においては、職員確保経営面でのスケールメリットの創出につながり、災害対応能力確保にも有効な広域連携を図ることが必要であると提言されており、これについても水道事業者にお示しをしてきたところでございます。

北島智子

2016-11-22 第192回国会 参議院 総務委員会 第6号

政府としては、水道事業の安定的な経営確保し効率的な整備、管理を実施するために、水道事業及び水道用水供給事業においてコンセッション方式が現実的な選択肢となり得るよう、日本再興戦略二〇一六等に水道へのコンセッション方式導入促進を盛り込むとともに、法制的な対応を含め、その具体策検討を進めているところであります。  

馬場成志

2016-04-22 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第11号

御指摘の県南水道用水供給事業計画について申し上げますと、確かに給水対象地区における水需要は近年横ばいでございますけれども、この地域地下水への依存率が高く、地盤沈下地下水汚染が危惧されるということから、代替水源確保する必要があるということでこの事業が企てられているということでございます。  

太田房江

2016-04-22 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第11号

先ほども申し上げましたけれども、東京高等裁判所の判決は、参画判断の際に基礎とした事情に一部変更が生じていることや、水道用水供給事業としての今後の見通しなどに鑑みて、被控訴人栃木県が思川開発事業から撤退すると判断することも政策的には十分考え得るところではあるとして、栃木県にとって思川開発事業必要性はないんじゃないか、こう裁判所が言っているわけでありますが、どう思いますか。

福田昭夫

2016-04-22 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第11号

五つ目でありますが、これから策定される栃木県営県南水道用水供給事業計画実現性についてであります。  栃木県では、平成二十七年三月に栃木県の水道ビジョンを策定し、平成四十二年、二〇三〇年に県南広域化を進めるとしているが、県南参画予定自治体人口が増加するところはどこかありますか。

福田昭夫

2016-04-19 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

一つ目は、慌ててつくった栃木水道ビジョン平成二十七年の三月につくったわけでありますが、ダム事業水源確保は巨額の費用を負担するものであり、その水源を実際に使う、厚生労働大臣認可を受けた水道用水供給事業計画が存在していることが実はダム事業参画継続必須条件であると思っております。  

福田昭夫

2016-04-19 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

この協議会では、現在、地下水水源としております関係市、町の水道事業につきまして、河川水源とするものに変更するため、広域的水道整備計画を策定し、水道用水供給事業を設ける旨の議論がなされておるところでございまして、本年一月には、水道用水供給事業事業主体県企業局とすることが決定をされております。  

福田祐典

2016-04-19 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

二つ目質問に入りますが、そうした中で、例えば県南広域水道整備計画の策定及び県南広域水道用水供給事業実現性についてでありますけれども、これは全くありません。栃木市や下野市、野木町ですけれども、こうしたところが、もし県が、県営県南広域水道用水供給事業をやると言っても、参加しますと言いませんよ。その辺まで確認していますか。

福田昭夫

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

初めに、近年、市街化区域の宅地化の進行などにより農地専用面積が減少していると実感しておりますが、過去に全国につくられた農業用ダムは、初期目的農業用水供給目的に沿って十分に活用されているのか、活用状況をまずお聞かせいただきたいと思います。  また、十分に活用されていない農業用ダムにつきましては、農業用水から上水道などに転用し、ダム有効活用を図るべきだと考えますが、見解をお聞かせ願います。

横山博幸

2011-05-10 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

それで、これも平成二十三年度の用水供給というものは困難な状況にありまして、地区内の河川ため池等水源がある地域を除いて今年度は営農が困難でありますので、これから様々検討していきたいと思っておりますが、この地域においては先般、鹿野大臣が現地に視察をいたしまして、被災者の皆様と意見交換を行ってきたところであります。

田名部匡代

2010-09-09 第175回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

沖縄におきましても、安定的な用水供給確保に必要なかんがい設備水利施設の補修、修繕及び畑地の土層改良等活用することが可能だと、そんなことになっております。沖縄で主に生産されておりますサトウキビですけれども、戸別所得補償制度関連支払対象ということで対象とすることもできますので、是非御活用いただきたいと思います。  

舟山康江

2010-04-26 第174回国会 参議院 決算委員会 第7号

この結果と貴土地改良区の実感とは異なる要因は、実際の水需要に基づいて大蘇ダムを利用した実績がないことや、大谷ダム利水機能が想定以上に低下していることなどが考えられます、このため、大蘇ダムから実際の水需要に応じて通年の用水供給を行うとともに、併せて大分県と協力して大谷ダム利水機能の検証を行うことが必要と認識していますと。  

礒崎陽輔