運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

交付金におきましては、地域の裁量を大幅に拡大いたしまして、居住地周辺森林整備鳥獣害防止施設等整備防竹帯整備などの居住地森林整備、また、用排水施設整備、集落内防災安全施設整備などの居住環境基盤整備、またその他、事業実施主体が提案する地域創造力を生かした整備によりまして、居住地周辺森林居住基盤に関する整備を総合的に実施いたしまして、個性的で魅力ある里山エリアの再生を支援することといたしているところでございます

島田泰助

1999-04-22 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

○山本(徹)政府委員 御指摘のとおりでございまして、農地森林が所在する中山間地域について、農地森林公益的機能の発揮と、また農業、林業の活性化のために事業を行うことにいたしておりまして、水源林造成事業対象地域をこの地域といたしますとともに、事業工種は、農林地保全整備また用排水施設整備農林業用の道路、さらに農用地整備耕作放棄地等の集積、林地転換等事業内容として総合的に実施するものでございます

山本徹

1986-03-27 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

政府委員(佐竹五六君) 第三次土地改良長期計画、トータルで三十二兆八千億の事業量を見積もっておるわけでございますが、その事業種目の構成といたしましては、農用地総合整備事業、それから基幹農業用用排水施設整備事業、それから農用地造成事業、ただいま御指摘国営事業にかかわる事業種類としては大体この三つの事業種目が該当するわけでございます。  

佐竹五六

1986-03-27 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

さらにまた、末端においてそれを可能にするためには、基幹的な排水施設整備も必要になってくるわけでございまして、それも基幹的な農業用排水施設整備ということで長計に織り込んでいるわけでございまして、御指摘のような汎用田として利用できるような、そういう整備を推進していくことを目標にしているわけでございます。

佐竹五六

1975-05-22 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

そこで、たとえば農業生産基盤整備についても、何年度から何年度までにはどうするんだ、圃場整備については、五十五年度までには現在のものを五一%まで圃場整備を終わるようにしていきたい、農道整備でも、いまの現状からいくと五八%ぐらいまで整備をしていきたい、基幹用排水施設整備も五一%ぐらい改良したい、畑地帯総合整備も六一%ぐらいしたい、飼料基盤整備も七〇%ぐらいやりたい、農地防災保全事業についても七四%

柴田健治

1975-02-28 第75回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第5号

大山構造改善局長に私、農林水産委員会でこのことを取り上げて質問した際に、大体そういう方向で前向きに対処するという御答弁をいただきましたが、その内容としては、防災面では、避難ごう五基の建設とか、警報器等の設置、ヘリポートの建設などいろいろ挙げられておりますけれども、営農面では、まず水源開発事業、それから畑地灌漑事業降灰対策桑園施設整備事業降灰地域土壌酸土矯正事業、それに野菜降灰防止栽培促進事業用排水施設整備事業

瀬野栄次郎

  • 1