運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-10-21 第176回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

そういう意味で、確かに小規模な診療所病院、若しくは助産院等そういうところにどのような支援をしていくかというのは今後の予算編成の過程でというのは大臣から答弁をさせていただきましたけれども、妊娠十二週で手続を取ったらどうかということについての御指摘、事務方が作った答弁書加入保険者が変わったらどうするのかという話、これはもう多分聞いてみえると思います。  

岡本充功

1966-11-10 第52回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

石本茂君 その関連におきまして、現在病・産院等におられます赤ちゃんの数が非常に多いのでございますが、この新生児は全然患者でありませんためか、入院患者数に入っておりません。そういうことのために足りない人数をさらに足りなくしておりますので、これをなぜ入院数に入れることができないのか、あるいはする意思がありますのか、お伺いをいたします。

石本茂

1966-04-27 第51回国会 衆議院 社会労働委員会 第28号

○伊藤(よ)委員 もう一つつけ加えておきたいのは、いま繰り返し申し上げておるように、たまたま産院で起きましたので、一般的な病院健康診断ということでなくて、特に産院等につきましては格別な御監督を願いたい。  と同時に、私はもう一つここに問題があると思うのです。これはある産院の医師のことばとして出ております。

伊藤よし子

1966-04-27 第51回国会 衆議院 社会労働委員会 第28号

鈴木国務大臣 最近、相次いで病院あるいは産院等で、私どもの予期しないような事件が発生をいたしております。これらの事件を解明してまいりますにあたりまして、私どもがいろいろ今後の医療行政を進めてまいります観点から反省をし、また、早急に改善を要する点が多々あると私感じておるのであります。

鈴木善幸

1965-05-17 第48回国会 参議院 社会労働委員会 第19号

それから、第二番目に、病院あるいは産院等になじみにくい地区が日本では非常にたくさんまだあるわけでございます。で、そこにおきましては、これは局の所管が違いますが、母子健康センターが漸次設置を見まして普及をいたしておるわけであります。で、そういうふうな母子健康センターを急速に普及をすることによって助産婦の方方に対する働く場所が与えられる、こういうふうなことになるかと思います。

大崎康

1961-03-02 第38回国会 参議院 建設委員会 第10号

及び、それから、あなた方に要望申し上げることは、ちょっと変なようですけれども、今のところじゃ三十台の、会社等において中堅をなしておる人々、そういう程度であれば、まあたくさんの子供もないわけでしょうけれども、しかし、これから先にどんどんその人々が一年たち、二年たち、三年たち、五年たつ間には、やはり子供もこれはいやおうなしに生まれてくるわけなんで、そういうようなことに備えるために、産院等のことも、他の施設

田上松衞

1948-06-24 第2回国会 参議院 厚生委員会 第15号

第三に助産に関する施設につきましては、その中助産婦の管理するものは、これを妊産婦預り所或は産院等と稱しておりますが、これらについては從來中央法令による取締りの途がなかつたのであります。併しながら最近の事例に徴しましても、これらの施設につき至急何らかの法的規正をする必要がありますので、これらの名稱を統一して助産所と稱させると共に、その收容人員等をも制限することとしました。  

竹田儀一

1948-06-24 第2回国会 衆議院 厚生委員会 第14号

第三に助産に関する施設につきましては、そのうち助産婦の管理するものは、これを妊産婦預り所、あるいは産院等と称しておりますが、これらについては從來中央法令による取締りの途がなかつたのであります。しかしながら最近の事例に徴しましても、これらの施設につき、至急何らかの法的規正をする必要がありますので、これらの名称を統一して助産所と称させるとともに、その收容人員等をも制限することとしました。  

喜多楢治郎

1948-02-02 第2回国会 衆議院 本会議 第13号

それについては、母親に何か仕事を與える、すなわち授産所というものを拡充強化する必要があるのではないかということも、ごもつともでありまするから、そういう方面は、乳兒預り所もしくは乳兒院産院等拡充強化とともに、これらの母子の保護については万全の策を講じなければならぬと考えておりまして、兒童福祉法の四月一日からの実施とともに、これらの面にも努力いたしたいと考えております。  

一松定吉

  • 1