2009-03-25 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号
もう一つ申し上げますが、一九八四年の五月にグリコ・森永事件というのがありまして、これは、朝、毎、読、産経等各紙に、かい人二十一面相と名乗る者から、グリコの製品に青酸ソーダを入れたという挑戦状のようなものが新聞社に届き、そして兵庫県西宮のコンビニに「どくいり きけん たべたら しぬで かい人二十一面相」と書かれた紙を張ったグリコ製品が置かれていて、そのお菓子の中に青酸ソーダが混入されていたということで
もう一つ申し上げますが、一九八四年の五月にグリコ・森永事件というのがありまして、これは、朝、毎、読、産経等各紙に、かい人二十一面相と名乗る者から、グリコの製品に青酸ソーダを入れたという挑戦状のようなものが新聞社に届き、そして兵庫県西宮のコンビニに「どくいり きけん たべたら しぬで かい人二十一面相」と書かれた紙を張ったグリコ製品が置かれていて、そのお菓子の中に青酸ソーダが混入されていたということで
そしてまた、つい最近、朝日新聞、読売、産経等でも取り上げておりましたけれども、各地の社会教育の一環としてつくられております、いわゆる平和資料館の中身が余りにもひどいじゃないかということで、例えば長崎などでは数百カ所も訂正された。間違いの多い資料館ができて、巨額の費用が投じられている。東京都議会は、その内容を改めざる限り計画を凍結するという都議会の決議もつい先般行われたわけであります。
また「産経」等では二〇%、また、そのほか見てみましても、二〇%とか二八%というふうになっております。岸内閣のときより以上に〇・一も下回るというような支持率。まさに最低と言わざるを得ない。しかも、最近の地方選挙を見ると、革新統一が保守を破ってきている。町田の市長選挙、それから、御承知のように、総理の地元の新潟県新津市の選挙、こういう所でもそのとおりであります。
これは最近いわゆる青達、黄達の問題が日経、産経等に出て、これが週刊サンケイに書かれていますね。「冷水を浴びせられた役人根性」、これです。そうしたらこれを百冊買って、官房秘書課長で秘第五百八十五号。五、三、八はうその始まりということがありますが、よくも五、八、五と並んだものですが、公文書をもって流しているのですね。これはどうですか。
この点は、私も、大臣もあるいはきのうの朝日新聞の夕刊ですか、あるいはけさの産経等をごらんになれば、また出したかというような、そういう感じがわれわれはいたします。実にいやな気がいたします、正直なところ、この問題は。 ですから、衆議院は全会一致で、一応形式上の意思は一致しておる。これは間違いない。