運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1986-03-18 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

このような状態を打開すべく美々津地区事業計画構想が出されまして、土地改良長期計画調査に基づき、かつ一方では宮崎県の新産業都市計画に対応して背後地域における農業開発、つまり県政の方針であるところの農工併進の行政の方向を当地域に具体化すべく、昭和四十二年七月に大規模開拓パイロット事業開拓基本計画が採択され、調査計画が行われ、昭和四十五年七月に基本計画の決定がなされたものであり、地区面積は当時一千九百六十六

黒木清五郎

1976-10-19 第78回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第4号

土屋政府委員 今回の新産業都市計画の政定作業は、できれば八月ごろまでに終わりたいということで作業を急いでおったわけでございますが、大分については、ただいま、おっしゃいましたような問題もございまして若干延びております。そういったことで、まだ県としては私どもの方へ正式に、こういう形でやりたいという承認を求める申請は出ていないわけでございます。  

土屋佳照

1971-05-19 第65回国会 衆議院 農林水産委員会 第29号

もちろん臨海工業というものの立地場所を中心にして開発が進められておると思いますけれども、その地域の中は、これは内陸性工業地帯も十分入っておるわけでございまして、それは新産業都市計画の中で一応考えられてよろしい地域かと思います。で、いまお話のございましたように、相当山村地域もございます。

飯島貞一

1969-03-20 第61回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

大平国務大臣 産炭地域の振興問題でございますが、これはいままで、田畑委員も御承知のように、政府地域振興が、あるいは特定工業地域整備計画でございますとか、あるいは新産業都市計画でございますとか、産炭地域振興計画でございますとか、そういう臨床的な計画に主力が置かれておったわけでございます。

大平正芳

1969-03-06 第61回国会 参議院 予算委員会 第6号

国務大臣野田武夫君) ただいま御指摘のありました新産業都市計画これはもう指定以来五、六年を過ぎております。お話のとおり、うまくいってないところもございますが、昨年、自治省で数カ所を調査いたしました。その結論は、やはり工業生産も相当上がっているところもある、あるいは施設とか、設備も相当でき上がっている、投資も相当入っている、こういうことで順調にいっているところも相当ございます。

野田武夫

1966-04-22 第51回国会 衆議院 本会議 第44号

次に、政府は、地域格差の解消を目的として、いわゆる新産業都市法を制定したのでありますが、との法律の基礎となった国民所得倍増計画の破綻とともに、新産業都市計画もまた完全に行き詰まりを来たしておることは周知の事実であります。この結果、今日、わが国工業の大半は依然として太平洋沿岸ベルト地帯に集中し、地域格差はさらに拡大する傾向にあるのであります。

足鹿覺

1965-03-29 第48回国会 参議院 予算委員会 第19号

これに対し政府側から、四兆三千億円は経済企画庁でまとめた新産業都市計画による昭和五十年度までの公共投資総額であって、この中には国鉄及び電電公社等で行なう分も含まれており、地区別計画は一応きまっておるものの、全体として各年度割り事業量及びその負担区分が幾らという実施計画はまだ明らかになっていない。

鈴木一弘

1965-02-22 第48回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

主査退席井村主査代理着席〕  若干事務的な面にわたるかもわかりませんが、まず第一にお尋ねしたいのは、新産業都市計画による公共投資総額と、その総額の内訳としての国、県及び市町村の負担割合その他民間団体、こういうふうに区分をいたしますと、その負担割合がどういうふうに、完成年度である五十年までの基本計画によれば、なっておるのかどうか。

藤田高敏

1964-03-27 第46回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第3号

私はあの計画の中で、いま長官が言うたことに対して、問題を具体的に指摘をしてお尋ねをいたしたいのでありますが、たとえば、あの計画の中には目標が全国平均の九〇%台から八〇%台に引き下げられておるということ、また、いま長官が触れられたように、新産業都市計画というものがそれ以外の地域開発については非常に顧みられていないということであります。

渡辺勘吉

1964-03-12 第46回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第3号

産炭地計画をこの新産都市計画の中に包含したほうがいいのではないか、むしろそのほうがいいというような考え方から、この産炭地振興というものを新産業都市計画の中に織り込んでいこうという、そういう動きが現実の姿になってあらわれてきているんですが、いま政府はそういう考え方をとっておりますか、通産大臣

大河原一次

1964-02-14 第46回国会 参議院 本会議 第7号

あるいはまた、地域産業におきましては、産業都市計画これは住民の負担におきまして大資本のための有利な立地条件をつくるための措置であると思うのであります。あるいはまた、人づくり政策によりまして、近代技術を身につけて、資本主義的道徳もまた身につけて、下から利潤に奉仕するような労働者をつくり上げる、そういう体制を着々進めております。これが開放経済体制への移行ということではないのでありましょうか。

木村禧八郎

  • 1
  • 2