運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-05-19 第177回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

これは、当時の、ヒューレット・パッカードでしたか、そこの社長ヤングさんという人が委員長になって、産業競争力委員会として出版したものであります。  これは、当時日本が急速に経済を強くしている、ジャパン・バッシングといった空気もあったわけでございますが、どうやって日本と対抗していくか、そういう戦略を考えようということでこのレポートが出されました。

遠藤乙彦

2005-03-15 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

私は、このパルミザーノ・レポートというのは、時系列的に言うと、ひょっとしたら、先生方に御指導いただき、また政府全体としてもオーソライズされておりますこの新産業創造戦略、英文も作りまして世界じゅうに配りましたので、ひょっとしたら、これはたしか、あのときつくった産業競争力委員会民間に行ってたしか産業競争力評議会とかいう組織になって、その中で今のIBMの会長さんが中心になって作ったレポートというふうにたしかどっかに

中川昭一

2005-02-23 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

今、平井委員の御指摘がありましたけれども、アメリカ産業競争力が九〇年代に非常に厳しい状況になったという認識、多分レーガン政権のときだと思いますけれども、それまでアメリカが世界一だというふうに自認をしていた産業分野のうち、競争力がなくなってしまって、そして、その時点でアメリカ競争力がいまだに強いと言われている分野航空機産業農業分野の二つになってしまったということで、産業競争力委員会いわゆるヤング

中川昭一

2004-05-07 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

中川国務大臣 ヤングレポートというのは、中山委員も御承知のことだと思いますけれども、例えば自動車とか家電とかでアメリカ競争力がなくなってきた、主に日本に対して、これは大変なことになったぞということで、ヒューレット・パッカードのCEOだったヤングさんという方が委員長になって、アメリカ産業競争力委員会これはレーガン大統領のもとでやって、アメリカは過去これだけ、ナンバーワンの競争力があったのに、どんどんその

中川昭一

2004-02-26 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

アメリカが、レーガン大統領時代、一九八三年に、ヤングリポート、いわゆるヒューレット・パッカード社社長ヤングさんを委員長として産業競争力委員会でまとめたリポートに基づいて、大胆に行動をし、そして特許裁判所までつくって、日本を非常に、産業界が攻撃を受けてしまったわけでありますけれども、いずれにしても、今政府が動き始めたということは、遅かったとはいいながらも、一つの方向性は私は合っていると思うんですね

大畠章宏

2002-03-20 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

御記憶にあろうかと思いますが、一九八三年には、当時はレーガン大統領レーガン政権でございましたが、ヒューレット・パッカードヤング社長をトップといたします競争力産業競争力委員会というものが大統領直属組織として設立をされまして、そして一九八五年に、大変有名にその後なりましたヤングレポートが発表されているわけであります。

近藤剛

1999-06-03 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第11号

私は、今冒頭に申し上げたのは、例えばクリントン大統領が、一九九三年に国家安全保障会議と並ぶ大統領直属国家経済会議というものを創設して、対外経済政策の形成にかかわってきたという話でありますし、レーガン大統領時代は、ヒューレット・パッカード社ヤング社長委員長とする大統領産業競争力委員会を設置して、産業競争力強化のためにいろいろ取り組んだ、いわゆるヤングリポートというものをまとめたという話もありました

大畠章宏

1999-04-27 第145回国会 衆議院 商工委員会 第11号

それこそ、アメリカ貿易赤字に苦しんでいて、一九八三年の九月に、レーガン大統領が、コンピューターメーカーのヒューレット・パッカード社会長だったジョン・ヤング氏に議長になってもらって産業競争力委員会というものが発足して、そしてその中でいろいろと検討された結果、ヤングリポートという形で、アメリカというのは今まで国内ばかりに目を向けていて、外国の競争相手アメリカの発明を取り入れて大きな利益を上げていることに

大口善徳

1999-03-23 第145回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第5号

大脇雅子君 三月十一日の日経新聞の記事によりますと、首相直属競争力会議というものをつくりたい、これはアメリカ大統領産業競争力委員会というようなものに似せて、これから製造業体質改善生産性向上を目指して、各閣僚や日経連のさまざまな会長社長とともに供給サイドの改革の断行を要請すると。

大脇雅子

1985-05-30 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

言ってみれば電子機器であり、あるいは自動車でありという、そういった工業製品が今まさにアメリカ自身がいろいろと日本から追い抜かれていく、あるいは今後に対しての危機感というようなものがかなりあって、これは例えば「エコノミスト」で、要約でしかありませんけれども、アメリカ側産業競争力委員会報告などと いうのが載っていまして、これを見てまいりますと、まさにそういうあせりというようなものがるる述べられております

稲村稔夫

  • 1