運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
465件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-12 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

ASEANとの協定は、国内下請企業への単価切下げ産業空洞化を招くおそれがありながら、東南アジア地域内での日本企業企業内貿易関税負担の撤廃を図るために結ばれたものであり、さらに、今回の改定を行うことは、日本の多国籍企業海外進出のための環境整備という協定の性格を一層強めるものであります。  以上を指摘して、討論を終わります。

井上哲士

2019-11-13 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

その経済的背景には、日系企業生産移転による産業空洞化などがあります。  その上で、法案に反対する理由の第一は、国際コンテナ戦略港湾政策では、大型化するコンテナ船寄港を可能にするため、大水深バースなどコンテナターミナル臨港道路整備推進してきました。こうしたインフラ整備事業だけで、当初五千五百億円だった総事業費が、いつの間にか一兆二千億円まで膨張しています。

高橋千鶴子

2019-02-13 第198回国会 衆議院 予算委員会 第6号

それで、平成二十八年に、復興創生期間という五年間の計画基本方針が定められまして、その中で、被災地は、震災以前から人口減少産業空洞化といった全国地域にも共通する中長期的な課題を顕著に抱えており、いわば我が国課題先進地だ、今後の復興創生に当たっては、町に人が戻ることを目指すのみならず、魅力あふれる地域を創造することを目指すというくだりがございます。  

階猛

2017-05-18 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

まさに教育とは人々に志を持たせることであり、志を育むことが教育というふうに認識をしているわけでありますが、今後、国内地方産業空洞化を防ぎ、若者の定着を図るため、各県、各地にある専門学校等を含め、有効な社会資源とみなし、新たな専門職大学・短期大学を制度化していただき、言わば職業教育高度化を進め、有効に活用することが最も大切であろうかと、こう思うわけであります。

小林光俊

2017-05-10 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

国籍企業海外移転による産業空洞化や内需不振の中でも、圧倒的多数の中小業者を中心とするものづくり産業集積地場産地雇用地域社会を支えてきました。真に地域経済を発展させる道は、これら産業集積の面としての役割に光を当て、多様な主体の力が発揮され、内発的、持続的な発展につながる地域循環振興政策へ根本的に転換すべきことを指摘し、討論といたします。

畠山和也

2017-05-10 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

プラザ合意後の急激な円高で大企業生産拠点海外に移転させ、海外からの製品、部品の輸入の急増が地場産業基盤的技術産業集積を直撃して、産業空洞化国内産業を崩壊させかねないという強い危機感から、産業集積支援策が拡充強化されました。  そして、現行の企業立地促進法は、十年の時限立法だった地域産業集積活性化法産業集積支援企業立地支援を追加して、二〇〇七年に制定をされました。  

真島省三

2017-02-17 第193回国会 衆議院 予算委員会 第12号

中経連は、これまでの経済政策の提言の中で、技術革新推進、経営のイノベーション、産業構造を革新するための国を挙げたIoTの推進産業空洞化の抑制のための六重苦の解消、労働移動流動性を高めるための労働規制の緩和、多様な働き方の拡大、ローカル経済中核を担う中小企業支援強化生産性を上げるための産業人材の育成、経済の七割を占めるサービス産業生産性向上などについて、具体的方策関係各方面に提言してまいりました

豊田鐵郎

2016-11-10 第192回国会 衆議院 本会議 第10号

第三に、TPPの効果は、日本企業の圧倒的多数を占める中小企業には、恩恵が及ぶどころか、取引先の多国籍企業による海外展開につき合わされ、国内産業空洞化が一層ひどくなることです。  政府は、技術力などを持った中小企業がいながらにして海外へ展開することの後押しになると言いますが、現在、海外展開している中小企業はわずか〇・九%にすぎず、九割は海外展開必要性さえも感じていません。  

畠山和也

2016-11-01 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第11号

TPPに参加すれば、地域にある中堅企業海外移転をさらに加速して、産業空洞化を抑えるどころか、さらにひどくしてしまうんじゃないかと私は思います。  次に、産地の現状についてです。  中小企業庁平成二十七年度産地概況調査を見ますと、産地企業数はずっと減りっ放しで、二〇一〇年から二〇一四年の間だけでも企業数が一二%減り、生産額では五%も減っております。

真島省三

2016-11-01 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第11号

産業空洞化を抑え、技術力等を持った我が国中堅中小企業が「居ながらにしての海外展開」すること、地域の特色を活かした地場産業農産品等が八億人の市場へ打って出る」と言っております。  本日は、そのリアリティーについてお尋ねします。  中小企業庁平成二十七年中小企業実態基本調査によると、海外に子会社、関連会社または事業所がある法人中小企業は何社で、法人企業全体に占める構成比は幾らですか。

真島省三

2016-04-13 第190回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第5号

○国務大臣(高木毅君) 新しい東北の考え方、また民間ノウハウの活用の進め方というような話でございますけれども、まず新しい東北とは、復興に当たりまして、原状復帰にとどまらずに、人口減少だとかあるいは高齢化産業空洞化など、全国にも共通する地域課題を抱えている被災地、これを課題解決先進地にしていくというのを目指すということだというふうに思っております。  

高木毅

2016-04-07 第190回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

また、TPPを契機に工場を日本に戻すことを検討しているという動きも見られるわけでありまして、産業空洞化懸念も解消されることが期待もできますし、また、当然、我々三年間の自公政権において、海外からの直投ががんとふえていますが、さらにふえていく。海外からの直接投資が拡大することも考えられるのかなと思います。  

安倍晋三

2016-03-18 第190回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

被災地は、震災以前から人口減少産業空洞化といった、全国地域にも共通する中長期的な課題を顕著に抱えており、いわば我が国の「課題先進地」である。」と。  何となく言いたいことはわかるんですけれども、課題といういわゆるマイナスの面といいますか、そういう表現と先進地をあわせたセンスは正直驚いたんですね。なぜこういう使い方をするのかなというのが、まず一つ伺いたいんですけれども。  

高橋千鶴子

2016-03-18 第190回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

その二ページ目を見ますと、「被災地は、震災以前から人口減少産業空洞化といった、全国地域にも共通する中長期的な課題を顕著に抱えており、いわば我が国の「課題先進地」である。今後の復興創生に当たっては、「まちに人が戻る」ことを目指すのみならず、被災地外からも多くの方々が訪問し、あるいは移り住むような、魅力あふれる地域を創造することを目指す。」とありまして、「「新しい東北」の姿を創造していく。」

階猛

2015-03-05 第189回国会 衆議院 総務委員会 第3号

経済の状況につきましては、先ほど先生からいろいろ御指摘がございましたけれども、私どもは、政権奪還に向けた選挙だったときの自民党の政権公約の中でも、長期のデフレから脱却する、行き過ぎた円高、これはやはり産業空洞化に結びつきます、働く場所もなくなりますから、ここから脱却するということで、当時、既に物価目標二%といった日銀との協力関係も含めた金融政策も書いておりました。

高市早苗

2014-11-07 第187回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

このように指摘をしたのに対し、安倍総理は、企業立地促進法では、「産業空洞化という課題に対して、地域強みを生かした地域経済活性化産業集積を図るため、企業立地計画に対して支援を行っています。 現在、四十七都道府県が百九十三の基本計画を策定し、この計画もと、四千社が六・三兆円の設備投資計画を進めています。

塩川鉄也

2014-10-14 第187回国会 衆議院 本会議 第5号

産業空洞化という課題に対して、地域強みを生かした地域経済活性化産業集積を図るため、企業立地計画に対して支援を行っています。  現在、四十七都道府県が百九十三の基本計画を策定し、この計画もと、四千社が六・三兆円の設備投資計画を進めています。これらの企業が、地域雇用を支える中核企業となって、取引関係のある協力企業とともに地域経済を底上げしていくものと考えております。  

安倍晋三