運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2005-02-23 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

これは当然、大店立地法指針見直しはやらなきゃいかぬということだろうと思いますけれどもまちづくり法制定当時の産業構造審議会流通部会と、それから中小企業政策審議会流通小委員会合同会議答申出しているはずです。もう今から六年、七年前ですか、日時的に言うと。  この答申がこの間どのくらい実現が図られたのか、六年の間にどのくらい図られたのか。

海江田万里

1998-05-21 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第14号

なぜあいまいかといいますと、ヨーロッパやアメリカを含めまして、外国へ皆さん行ってみられるとわかりますし、現に事前に配られました産業構造審議会流通部会中小企業政策審議会流通小委員会合同会議海外調査報告書というのを見ていただくとわかりますけれども、郊外には大規模スーパーはほとんどないということが紹介されております。

五十嵐敬喜

1998-05-14 第142回国会 参議院 経済・産業委員会 第12号

その意味で、産業構造審議会流通部会中小企業政策審議会流通小委員会合同会議が昨年十二月に出し中間答申において、現行スキーム大型店事業活動調整することはもはや時代要請に合わない、したがって、計画的な地域づくり交通環境に与える諸問題を解決するため新たな実効性ある政策的対応へ転換し、現行大店法に基づく調整はその使命を終えることになると示したことで、需給調整として大型店規制することは社会的

荒井伸也

1998-05-06 第142回国会 衆議院 商工委員会 第11号

その意味で、私も委員として臨席させていただきました産業構造審議会流通部会中小企業政策審議会流通小委員会合会議が昨年十二月に出しました中間答申において、現行スキーム大型店事業活動調整することはもはや時代要請に合わない、計画的な地域づくり交通環境に与える諸問題を解決するために新たな実効性ある政策対応に転換し、現行大店法に基づく調整はその使命を終えることになると示したことで、需給調整として

小林敏峯

1996-04-10 第136回国会 衆議院 商工委員会 第7号

まず初めに、日弁連の「訪問販売法改正に関する意見書」という資料がございまして、それを読みますと、「連鎖販売取引」のところで、連鎖販売取引規制というのは、昭和四十九年七月の国民生活審議会消費者保護部会中間覚書、または同じ年の十二月の産業構造審議会流通部会中間答申の「基本的には、マルチ商法上述のような種々の問題を抱え、社会的トラブル原因にもなっていることに鑑み、その活動を実質的に禁止するよう厳しい

野田聖子

1993-10-27 第128回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

それから通産省は、産業構造審議会流通部会におきまして、平成三年十二月に「物流効率化対策総合的推進について」という答申をお出しになっております。あと挙げませんが、建設省もまた「二十一世紀に向けた新たな道路構造在り方」の中で触れられておりますし、経済企画庁の流通問題研究会も「二十一世紀に向けた物流革新方向流通システム化」という報告をお出しになっております。  

櫻井規順

1993-05-14 第126回国会 衆議院 建設委員会 第11号

今回改正となる流通業務市街地整備対象都市地方都市まで拡大、流通業務地区内の立地規制の緩和、流通業務効率化基盤整備事業などの改正点は、いずれも通産省産業構造審議会流通部会中間報告物流効率化対策総合的推進について」、平成三年十二月の中で強調されておるとおり、大企業側の要望から出たものであります。

辻第一

1992-05-21 第123回国会 参議院 商工委員会 第10号

櫻井規順君 次に、通産省の方へ、この法律が「物流効率化対策総合的推進について」という産業構造審議会流通部会からの答申を受けて法案化、法律化したものだというふうに理解するものでありますが、この産構審の答申本法の関係、並びに運政審答申が言っております労働力確保、その対応という観点で本法は配慮されたものなのかどうなのか、あわせて御答弁いただきたいと思います。

櫻井規順

1992-04-22 第123回国会 衆議院 商工委員会 第8号

さきの産業構造審議会流通部会物流問題小委員会報告におきましても、「物流量経済成長を上回る勢いで急増している」というところに象徴されていると思うわけでありますけれども、この物流における多頻度化小口化、時間厳守というのは、必然的に多くの労働力を必要とするものでありまして、さらにエネルギーを多く使い、道路を混雑させる、環境の悪化にもつながるという面があるわけであります。  

岩屋毅

1992-04-22 第123回国会 衆議院 商工委員会 第8号

○安田(修)委員 それでは、まず初めに質問いたしますが、産業構造審議会流通部会それに中小企業政策審議会流通小委員会合会議物流問題小委員会中間報告、「物流効率化対策総合的推進について」という文書、先ほどからもいろいろ引用されておりますが、この中の「我が国物流の現状と問題点」の中で、一つは物流量の急増、二つ目物流質的変化三つ目物流供給面変化、四は物流需給不均衡、五は物流コストの上昇

安田修三

1991-04-25 第120回国会 参議院 商工委員会 第9号

大店法につきましては、これらの会合を通じまして米国側に対しまして、昨年五月に導入されました運用適正化措置実施状況、昨年十二月の産業構造審議会流通部会中小企業政策審議会流通小委員会合会議中間答申及びこれに基づく法改正方向等について説明してきたわけでございますが、米国側はこれらにつきまして、日米構造問題協議最終報告に沿って着実な進展が見られるものとして積極的な評価を行っております。  

中尾栄一

1991-04-22 第120回国会 衆議院 商工委員会 第14号

江田委員 さてそこで、大店法手続について少し伺っていきますが、大店法についての昨年の十二月の産業構造審議会流通部会中小企業政策審議会流通小委員会中間答申でも、基本的な視点として、第一に「消費者利益への十分な配慮」というものを挙げておる。そしてその次に、先ほど大臣がおっしゃいました「手続迅速性明確性透明性確保」ということを挙げているわけです。  

江田五月

1985-05-29 第102回国会 衆議院 決算委員会 第8号

また昭和五十年三月、産業構造審議会流通部会第十一回中間答申によりますと、その中に「施策の基本的方向」ということが書かれておりまして、「以上のような問題点を解決するため、政府においては、次のような考え方にそってマルチ商法について具体的な対策を検討することが必要である。」こう言いまして、その内容として、「その活動を実質的に禁止するよう厳しい規制を行うべきである。

中川利三郎

1984-04-27 第101回国会 衆議院 商工委員会 第13号

そこで、その間事態の推移を見守ると同時に、八〇年代の商業環境はどうであろうかということを中心にいたしまして、いわゆる八〇年代の流通ビジョンというものを産業構造審議会流通部会中小企業政策審議会流通小委員会合同会議で御審議をお願いしてまいったわけでございます。その結果が昨年の十二月二十三日に答申されました。  

山田勝久

1983-05-18 第98回国会 衆議院 商工委員会 第15号

これにつきましては、先ほど申し上げました産業構造審議会流通部会中小企業政策審議会合同会議で、「八〇年代流通ビジョン」の中でどういうふうに評価をするか、いろいろ検討していただいておりまして、そういったものを踏まえて、必要があれば今後の措置ということになろうかと思っております。  以上でございます。

斎藤成雄

1983-05-18 第98回国会 衆議院 商工委員会 第15号

○斎藤(成)政府委員 御指摘のように、商調協のあり方について疑惑を招くことは大変遺憾なことでありますから、私どももいろいろ検討いたしておりますし、それからまた、現在の産業構造審議会流通部会あるいは中小企業政策審議会流通小委員会合同会議あたりで、今後「流通ビジョン」の結論が出てまいりますと、今後それを参考にいたしまして、どういう措置調整をしていくのがいいかということの議論をするようになろうかと思

斎藤成雄

1978-04-11 第84回国会 衆議院 商工委員会 第17号

今後の段取りといたしましては、十三日にそれぞれ中小企業政策審議会及び産業構造審議会流通部会を開催していただきまして、両審議会でこの意見具申案が承認されますと、正式に審議会意見として大臣の方にちょうだいすることになるわけでございまして、この意見具申案に沿いまして、早急に改正案の取りまとめに入りたいと考えておるわけでございます。  

山口和男

1977-08-22 第81回国会 衆議院 商工委員会流通問題小委員会 第1号

産業構造審議会流通部会では、これまで十一回の中間答申を行っておるわけでございますけれども、卸売問題について真っ正面から取り組んで答申出したというのは、今回が初めてでございます。  卸売問題がなぜ今日重要であるかということを考えてみますと、おおよそ私見といたしましては、五つぐらいのポイントがあるような気がいたします。  

田島義博