運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1987-09-17 第109回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

政府委員矢野浩一郎君) 単位費用関係地域活性化国際化への対応をどのように措置しておるかということのお尋ねでございますが、まず地域活性化でございますけれども、地方団体地域活性化を図るための財政需要につきましては、昭和六十二年度におきましてはよりその促進を図るという観点から地域産業振興ということに重点を置きまして、県分につきましては、これは商工行政費において地域産業振興費を新たに算入

矢野浩一郎

1979-03-22 第87回国会 参議院 建設委員会 第5号

なお、報告書の四十九年から五十三年の五カ年間を見ましても、交通基盤整備費とか産業振興費に比べますと、そのものずばりの観光開発に対するところの国費の支出というものはきわめて額が少ないんですよね。五カ年間でわずかに一億三千三百万円ですよ。私はここにも問題があるんじゃないかと思うんです。  

宮之原貞光

1977-02-22 第80回国会 参議院 本会議 第5号

また、既定経費の中でも、防衛関係費のうち、主要装備のための経費研究開発費、さらに電子計算機産業振興費、YX開発費石油備蓄会社出資金など大企業中心補助金高速自動車道路建設費海外経済協力費など、国民生活防衛の上から緊急性の認められない経費を削減すべきであります。  しかるに、これらの措置を全くとることなく、歳入の補正額相当部分国債増発に求めているのであります。

沓脱タケ子

1977-02-18 第80回国会 衆議院 予算委員会 第10号

以上の結果、国庫納付金制度は停止され、これに伴い自転車競技法小型自動車競走法モーターボート競走法に基づく産業振興費予算から落ちてしまった。しかし、上記各法の目的から、何らかの方法で産業振興費を支出することが必要であるとの立場から、議員立法として自転車競技法等臨時特例に関する法律が提出され成立をしたのであります。これが昭和二十九年の五月であります。社会党は反対をいたしております。

小林進

1975-05-06 第75回国会 衆議院 商工委員会 第14号

発展途上国の追い上げを食っている中小企業に対しては自助努力を強調しながら、一方、大企業には電子計算機の場合を見ても明らかなように、自由化に対処するため電子計算機産業振興費に約百四十億円、その一部を除いてほとんどが、現在日本業界の三グループに電算機に対する補助金としてこれだけの巨額の国民の税金を使われているのであります。  このようにして大企業に対しては手厚い施策を講じられております。

米原昶

1975-04-23 第75回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

後期におきましては、まだ道路整備が完全というわけにはまいりませんし、豪雪地帯でございますから冬季に完全に道路を除雪をするということになりますと、道路の幅員を広めないとできないという地帯でございますので、道路整備、それにあわせまして産業振興重点を置くということで、今年度の予算を見ましても、十億足らずの予算でも約三億ばかりの産業振興費を計上してこれを重点に施行している実情でございます。  

湯本安正

1973-02-23 第71回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

育英奨学基金造成費五億円、私立大学統合整備費五億円、産業教育施設整備費四億六千六百万円、社会教育施設整備費一億四百万円等を内容とする沖繩教育振興事業費五十五億九千百万円、保健所等施設整備費二億三千八百万円、医師歯科医師派遣費八千三百万円、無医地区医師派遣費三千八百万円等を内容とする沖繩保健衛生等対策諸費三億七千五百万円、糖業振興費九億七千五百万円、沿岸漁業振興特別資金造成費六億五千万円等を内容とする沖繩農水産業振興費十七億六千四百万円

岡田純夫

1972-03-15 第68回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

私立大学統合整備費五億円、育英奨学基金造成五億円、産業教育施設整備費三億六千九百万円、及び琉球大学医学部設置調査費五百万円等「沖繩教育振興事業費」として四十三億二千四百余万円  (二)医師歯科医師派遣六千四百万円、保健所等施設整備費二億九千七百万円、ハブ対策費八百万円等「沖繩保健衛生等対策費」として四億四百余万円  (三)植物検疫対策費一億一千六百万円、沿岸漁業振興特別資金造成費五億円等「沖繩農水産業振興費

岡部秀一

1962-04-10 第40回国会 参議院 商工委員会 第19号

大いに合理化し、近代化し、標準化せねばならぬのに、ほとんどほかのことに使って、わずか、昭和三十五年では八百三十五億の車券の売り上げの中で自転車産業振興機械産業振興費に十一億、これは私は問題ではないかと思うんですが、もっと基本的にもう一ぺん、こういう制度ができてから長い年月がたっていますし、検討するとともに、やはりその配分については、どこにポイントを置くか。

中田吉雄

1960-07-21 第35回国会 衆議院 商工委員会 第2号

自転車競技法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案及び小型自動車競走法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案に対する附帯決議   政府は、両法案等による機械産業振興費制度有効期間内に、競輪その他公営競技制度全般について、その改廃措置及び改廃に伴う経過措置を講ずべきである。  

田中武夫

1960-07-12 第34回国会 衆議院 商工委員会 第46号

内田(常)政府委員 この法律案提出趣旨は、ただいま長谷川委員からお尋ねがありましたように、自転車競技あるいは小型自動車競走そのものにつきましては、今日の法律制度はこれは永久立法になっておりますが、ただその機械産業振興費の取り扱いの仕組みが、本年九月三十日までで一応現行仕組みは終わりまして、その後は別途法律で定める、こういうことになっております。

内田常雄

1959-12-03 第33回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

それから先ほども述べましたように、競輪の総収入が昨年は八百億前後であったわけでありまして、そのうち地方公共団体収入になったものは八十億前後でありますが、一方機械産業振興費として中央に納付されましたものが、昨年八億ないし九億くらいだろうと思います。これを競輪施行以来この十年間を通算いたしてみますと、おそらく機械産業振興費として納付されたものは百億近いものではなかろうか。

内田常雄

1958-10-01 第30回国会 衆議院 商工委員会 第1号

これは御承知のようにオートレースからの交付金も合せまして、機械工業振興のために、日本自転車振興会から支出されておりまして、その詳細はB表昭和三十二年度下半期振興費関係収支総計表というのがございますので、このB表でごらん願いたいと思いますが、要約して申し上げますと、自転車産業振興費として約一億九千万円、機械工業振興費として約三億円、このための事務費として約七百万円、こういうことになっておるわけであります

小出榮一

1958-02-21 第28回国会 衆議院 予算委員会 第10号

それから補助金の増が約七億円、文部省が五億、そのほかが二億程度でありまして、通産省の産業振興費一億四千万円等をこれに含んでおります。このようにして補助金は七億円という相当な額を、多くはありませんけれども、ある程度ここに計上してあります。そうして増加された部分のうちで、研究公務員待遇改善には四千六百万円を計上してあるにすぎません。

松前重義

1957-05-19 第26回国会 参議院 本会議 第39号

この二法案は、去る二十二回国会におきまして、自転車競技法等臨時特例に関する法律の一部を改正する法律成立の際の商工委員会における付帯決議に基いて提案されたものでありますが、臨時特例法が、先般の改正で本年九月三十日まで延長されましたので、十月一日以降、競輪及び小型自動車競走の弊害を最小限度にとどめ、これを健全化する方針のもとに、現行制度改善を加えますとともに、自転車及び小型自動車、その他機械産業振興費

相馬助治