運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

また、地域情報化を推進する観点から、地域社会情報システム発展普及促進のため新規に七千三百万円を計上するとともに、情報処理振興事業協会出資活用等により地域におけるソフトウェア供給力の開発を図る地域産業情報高度化支援事業として、一般会計から六千百万円、産業投 資特別会計から十六億円の出資、さらに同特別会計社会資本整備勘定からの無利子融資活用を予定しております。  

石井一

1957-03-07 第26回国会 衆議院 予算委員会 第15号

すなわち政府は、昭和三十一年度租税自然増の一部三百億を産業投特別会計に組み入れて、昭和三十二年度の財政投融資の原資とするために、ことさらに計数整理土の都合を理由といたしまして、予算補正の提出を二回に分割して拠出せんとしておるのであります。しかるに政府が提出予定しております補正第二号の内容は、国民健康保険義務教育費国庫負担金等の赤字補てんのための必要経費が主体であります。

成田知巳

1957-02-19 第26回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

山本委員長 次に、日本国有鉄道に対する政府貸付金償還期限の延期に関する法律の一部を改正する法律案食糧管理特別会計法の一部を改正する法律案補助金等臨時特例等に関する法律の一部を改正する法律案及び産業投収資特別会計法の一部を改正する法律案の四法律案一括議題として質疑に入ります。横錢重吉君。

山本幸一

1951-11-21 第12回国会 参議院 予算委員会 第20号

そうなるとあなたのいわゆる財政のうちで、政府資金をたくさん持つ、リザーブ資金として税金の形で吸い上げる、そうしてそれが重点的には産業投費の部面に向けて行こうとされる方針は立つておるが、併しながら実際の結果としてそういう方面の御施策は非常に貧困だ。全然ないとは申しませんけれども、国民金融金庫に対しても住宅資金に対しましても幾分の配慮があります。これは私も認めます。

堀木鎌三

  • 1