運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-05-12 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第16号

こうした法整備上の対応はなされておりますけれども、先ほどお答え申しましたとおり、基本的なことは、クリアランス制度に対する十分な理解信頼が得られるように、きちっとした説明、これに最大限努力を傾注することにあるのではないかというふうに考えておりまして、今後とも環境省と連携を図りながら、産業廃棄物処理行政を担当する都道府県、あるいは産業廃棄物処理業者に対しまして、十分な理解信頼が得られるように引き続き

松永和夫

2003-04-15 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

先生御承知のとおり、産業廃棄物処理費の負担とか助成の問題というのは、当然、産業廃棄物処理行政全体の中でいろいろ御検討いただくものでございますけれども、現行の基本的な考え方で申し上げますと、排出事業者が自分の責任で処理するということになっておりまして、施設の整備費を含めて、処理費用排出事業者の方に御負担いただくというのが基本的な考え方にはなっているわけでございます。  

三沢真

1998-03-20 第142回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

ただ、遅々としてそのままの状態に放置されているというのがこの家畜ふん尿でありますから、やはり産業廃棄物処理行政の中に畜産ふん尿というものをひとつ大きく取り上げてやっていただきたいということと、そういうことであれば、例えば市町村なりJAなりが公社のようなものをつくって、そういう処理場をつくるという場合には一般の産業廃棄物と同じような国としての助成なりあるいは支援の恩恵に浴される、こういうふうに理解してよろしゅうございますか

熊谷市雄

1990-04-27 第118回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

○鈴木(久)分科員 時間がありませんから、この不法投棄事件についてはこれで終わりまして、産業廃棄物処理行政全般にかかわる、特に最終処分場の問題を中心に少し見解をただしておきたいと思います。  もうこれは私なんかが申し上げるまでもないのですけれども、昨今の産業廃棄物の急増といいましょうか、特に首都圏中心とする産業廃棄物が急増して、この対策はいずれこれから大変な問題になるだろう。

鈴木久

1985-12-03 第103回国会 衆議院 環境委員会 第2号

ただいま、先生が仲介をされまして埼玉県の荒川近くのごみの山を業者のボランティアによりまして片づけていただける話があったということを聞きまして、私ども大変喜ばしいことだと思いますし、また、産業廃棄物処理行政を進める上からしましても頼もしい限りというふうに受けとめております。まことにありがとうございました。  

横田勇

1983-04-12 第98回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

佐藤昭夫君 本日は、産業廃棄物処理行政について幾つか質問をいたしたいと思います。  そこで、京都中央部の船井郡瑞穂町、ここに京都の大企業約四十社が出資する京都環境保全公社、これが産業廃棄物最終処分場を建設する計画を持ち、約四年ほど前から住民との間に深刻な対立が続いているわけであります。

佐藤昭夫

1977-05-26 第80回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第16号

蛇足でございますけれども、具体的な規制の権限が各都道府県知事におろされておりますもの一で、県ごと規制のニュアンスといいますか重点の置き方といいますか、違ってくる点が実情でございますけれども、その結果、先生が御指摘のように、こういう幾つかの県にまたがる問題の場合、要するに迷惑をかけるというような問題も出てまいりますので、私ども今後、全国的な視野に立ちまして、統一のある産業廃棄物処理行政というようなものを

三井速雄

  • 1