運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1962件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010050

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第33号

○後藤(祐)委員 昨日、副知事も言っておりますし、昨日から今日にかけて、今日の朝日新聞などでも、何度か積んだ、あるいは産業廃棄物を積んだ、こういった報道もありますので、ここの経緯は追って明らかになると思いますが、少なくとも届出以上に盛土がなされていたのは間違いないわけでありまして、これは、この静岡県の土採取等規制条例に基づいて停止命令だとかというのを出せるはずなんですね、本来。

後藤祐一

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

飲料水として利用している地下水水源地やその途中の流域で、生物に害を及ぼす汚染物質、例えば産業廃棄物からしみ出る化学物質、貴金属、廃油など、こうしたものが浸透しないように、そのおそれのある土地利用に関しては慎重でなければならないと考えております。  実は、私の地元千葉県君津市には、環境省が名水百選に選んだ上総掘り飲料水が自然に湧き出ております。古くから飲み水や酒造りにも用いられています。

青木愛

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

この中で、六件あって、一件は住民の賛成で設置されたケースでありますけれども、残りの、一件は賛否が拮抗するような話でありましたが、四件、設置できなかったケースの五件中の四件は、住民、はっきりと、少なくとも八割以上の町民がこの場所に最終処分場あるいは産業廃棄物の処理場は造らないでほしいといったケースについては、白紙に戻ったり、認可が認められなかったり、そういうケースが、少なくともこの中では、ほとんどの町民

山岡達丸

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

この町に、今、産業廃棄物の最終処理施設設置について、こうした、誰かがこの日本で担っていかなければならないそういう施設、受入れに当たっては万人が賛成するというケースはなかなかないことも多いわけでありまして、しかしながら、地域理解を得ながら、関係者様々努力をして、おおむねの、一定の納得を得ながら設置されるのが通常のことだということを思いますが、この安平町のケースでは、設置近隣地域町民反対はもとより

山岡達丸

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

環境省にお伺いしますが、廃棄物処理法、これは、今大臣も答弁ありましたけれども、産業廃棄物の適正な処理、第四条の二に、適正な処理が行われるよう必要な措置を講ずるということが都道府県にも課せられ、国はそのことがちゃんと講じられるように調整を行うということが書かれているわけでありますけれども、私は、地域住民がほとんど全て、町長も含めて反対している状況が、適正な処理が行われる状況になっているとは思いません。

山岡達丸

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

徳永エリ君 農業関係廃プラにつきましては、農業団体の方々とか自治体取組、現場に聞きますと、しっかりやっているよということでございましたが、漁業に関しては産業廃棄物扱いになるということで、その処理費用もそれなりに掛かると、量も大変に多くあるということで不法投棄も散見されるということでございますので、これからもしっかりと取り組んでいただきたいということをお願い申し上げたいと思います。  

徳永エリ

2021-05-28 第204回国会 衆議院 環境委員会 第12号

先生指摘された点が、まさに今回、判断を行う必要がございまして、廃石綿等に分類すべきか、あるいは石綿含有産業廃棄物ということに分類すべきか、これを検討するために、試験方法ですとか、廃石綿専門家検討会設置して、一定試験を行って、廃石綿それから石綿含有産業廃棄物、それぞれの代表的な事例と、御指摘の、問題となる仕上げ塗り材ケースを比較した結果、その結果を基に、最終的に、石綿含有産業廃棄物に分類することが

松澤裕

2021-05-27 第204回国会 参議院 環境委員会 第12号

三つ目に、プラスチック製品産業廃棄物等について、排出抑制分別リサイクル徹底等排出事業者が取り組むべき判断基準を策定するとともに、排出事業者等計画を国が認定することで廃棄物処理法上の許可を不要とする特例を設けます。  以上が、本法律案提案理由及び内容概要であります。  何とぞ、御審議の上、速やかに御賛同くださいますようお願い申し上げます。

小泉進次郎

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

先生のお手元の資料にもございますけど、一般廃棄物産業廃棄物併せて御説明いたしますと、まず焼却施設というジャンルがございます。全国で二千四百二十六施設ございまして、そのうち廃棄物発電あるいは蒸気利用という形で余熱利用しているものが全体の約五四%、一千三百十一施設ございます。このうち、廃棄物発電については出力規模を取っておりまして、その合計が約三百四十万キロワットになっております。  

松澤裕

2021-05-25 第204回国会 衆議院 本会議 第29号

資源循環促進等を図るため、設計製造段階における環境配慮設計指針の策定、指針に適合するプラスチック使用製品の調達や使用促進販売提供段階におけるワンウェープラスチック使用合理化排出段階における市町村によるプラスチック資源分別収集リサイクルについての容器包装プラスチックリサイクル仕組みの活用及び製造事業者等による自主回収・再資源化事業計画又は排出事業者等によるプラスチック使用製品産業廃棄物等

石原宏高

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

三点目といたしまして、事業者から排出されるプラスチック産業廃棄物のプラスチックでございますが、これについて、排出事業者分別リサイクルを促すように判断基準を示すとともに、リサイクルを円滑化する仕組みも導入いたしまして、この拡大に努めてまいります。  こういう三点が今回の法案に盛り込まれております。  

松澤裕

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

これは極端な話でありますけれども、世界最古木造建築というのは奈良の法隆寺で、これは、木造建築、御承知のとおり、千三百年を超えておるわけでありまして、それから見れば、ちょうど一生掛かって家を建てて、買って、三十年で産業廃棄物になるというのは、余りにも夢がないというようにも感じます。

室井邦彦

2021-05-14 第204回国会 衆議院 環境委員会 第10号

排出段階では、産業廃棄物のプラスチックを排出する事業者リデュース取組を求める。こういった三つ措置を講じております。  こういった措置によりまして、関係主体創意工夫を促すことでリデュース取組を進め、プラスチック資源循環戦略に掲げます二〇三〇年までにワンウェープラスチックを累積二五%排出抑制というマイルストーンの実現を目指してまいります。

松澤裕

2021-05-14 第204回国会 衆議院 環境委員会 第10号

今回、この法案では、環境配慮設計指針を策定して、プラスチック製品設計リサイクルしやすいものに転換していくこと、それから、市町村製造販売事業者産業廃棄物の排出事業者三つのルートでリサイクル仕組みを整備して、広くリサイクルを進めていこう、プラスチック資源リサイクルを進めていく、こういう措置を盛り込んでおります。

松澤裕

2021-05-14 第204回国会 衆議院 環境委員会 第10号

法案におきましては、先生指摘のとおり、産業廃棄物のプラスチック、これについて、事業者リサイクル拡大を進めていただくため、二つの措置を盛り込んでおります。  一つ目といたしまして、排出事業者排出抑制リサイクルについて計画を作って取り組むことや、分別排出徹底リサイクルの推進、こういったことの情報発信などに、取り組むべき判断基準を策定することとしております。  

松澤裕

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

私の方からは、やはり、その空き家だとか、また特に空き地なんかに不法投棄をされて、その不法投棄一般廃棄物であれば直接その自治体処理等になりますし、産業廃棄物になると都道府県になったりとか、また、国が関わらなければならないというような状況になったときに、当然、当該の皆さん方はもう課題意識を共通にされていると思いますので、一丸とやってくれているとは思うんですけれども、改めて、スピード感を持って、市町村

井上英孝

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

土居政府参考人 廃棄物処理法では、一般廃棄物指導監督権限市町村長に、また、産業廃棄物に関しましては都道府県知事政令市市長にございます。  このような案件につきましては、都道府県市町村は必要に応じまして連絡を取り合い、原因者の確認であるとか指導、こういった対応をしてきております。  

土居健太郎

2021-05-11 第204回国会 衆議院 環境委員会 第9号

三つ目に、プラスチック製品産業廃棄物等について、排出抑制分別リサイクル徹底等排出事業者が取り組むべき判断基準を策定するとともに、排出事業者等計画を国が認定することで廃棄物処理法上の許可を不要とする特例を設けます。  以上が、本法律案提案理由及び内容概要であります。  何とぞ、御審議の上、速やかに御賛同くださいますようお願い申し上げます。

笹川博義

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

そして、建設残土の置場になっていたり、まあそれは許可を得てですね、なっていたり、産業廃棄物が置かれていたり、そういうこともある。でも、その実態はよく分からないと、内訳は把握していないということですよね。それで本当に日本の農地守れるんでしょうか。どうぞ。

柳ヶ瀬裕文

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

政府参考人山口靖君) 繰り返しになりますが、その転用許可を受けまして、例えばどういう用途で転用されたのかという推移を公表しているところでございますが、産業廃棄物ですとか建設残土捨場につきましては、その他の業務用地というような形で、そういう分類で含まれております。おりますけれども、その内訳としては具体的な件数や面積は把握していないというところでございます。

山口靖

2021-04-16 第204回国会 衆議院 環境委員会 第5号

松澤政府参考人 先生の御質問、また同じ御答弁になるかと思いますけれども、前回答弁しました、室石も答弁しましたとおり、それは本当に、一個一個のドラム缶で性状を見て、かつて一般廃棄物だと思っていたのが、中身を、性状判断をし直したら、やはりこれは産業廃棄物だということは、十分あり得ると思います。

松澤裕

2021-04-16 第204回国会 衆議院 環境委員会 第5号

松澤政府参考人 先生、何度も同じお答えで大変恐縮ですけれども、御指摘の豊能町のこの解体したものですけれども、廃棄物処理法に基づきまして、焼却炉の解体に伴って発生する瓦れきですとか陶磁くずとか、こういったものは産業廃棄物、一方で、焼却灰は元々一般廃棄物、燃やして残っている焼却灰一般廃棄物、こういったことが、通常法律に基づいて判断されるところです。  

松澤裕

2021-04-15 第204回国会 参議院 環境委員会 第6号

次に、流出防止のところですけれども、前回もちょっとお話をさせていただきましたが、業者の方にお伺いをすると、この大雨で流れてしまうことが経済的に合理的なんだと、これを集めて回収して産業廃棄物として出すとお金が掛かってしまうと。ここへの、流出防止策徹底というところに何か環境省としてできることはないんでしょうか。

寺田静

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

(発言する者あり)土地所有者が判明していない場合にはそもそもこの国庫帰属対象にはならないわけでございまして、後に判明した場合には、その国庫帰属対象として申請されたとしても、それが産業廃棄物等によって汚染されている場合には、その判明した所有者の行為に起因するかどうかを問わず、今回の対象の外にある、対象にはならないということかと思います。

小出邦夫

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

川合孝典君 条文読むとそういう理解になるんだと思うんですけれども、私自身がイメージしましたのが、産業廃棄物の不法投棄問題等がよくありますので、いわゆる粗放的管理がされている、ふだん持ち主が知らない状態、目の届かない状態にある土地に産廃が不法投棄されたことによって土壌汚染が生じているといったような場合には、これ土地所有者被害者ということに当然なるわけでありますけど、そのような場合にも扱いは一緒になるという

川合孝典

share