2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号
現に、これは政府が主導してやっていることではございませんけれども、現時点におきましても、民間主導で、こういうIR事業のサプライチェーンに参加したい民間事業者を対象とした、いわばIR産業展のようなものを展開して、セミナー形式で情報提供する、そういうようなプランも現に場所によっては進んでございます。
現に、これは政府が主導してやっていることではございませんけれども、現時点におきましても、民間主導で、こういうIR事業のサプライチェーンに参加したい民間事業者を対象とした、いわばIR産業展のようなものを展開して、セミナー形式で情報提供する、そういうようなプランも現に場所によっては進んでございます。
さらに、我が国にとっては、会議の各セッションや展示、関連事業、防災産業展にもたくさんの人においでいただきました。被災地でのスタディーツアー等を通じて、幾多の災害から得た知見や技術などを世界と共有するとともに、東日本大震災の被災地の復興の現状や取組を発信する重要な機会となりました。
○青山委員 産業展というのは本来貿易を前提とした産業展ですから、輸出しない品物を展示すること自体がおかしい。しかも、アメリカからそういう危険性があると指摘されている品物について展示していくということは西側陣営の結束を乱すものだ、日本の貿易の姿勢としては決して好ましいものではない。それからもう一点は、確実に回収ができるのかどうか、これの努力をぜひしていっていただきたい。
○白川説明員 この点につきましては、日本産業展に今度は約四十社、あるいは団体が御参加なさる、こういった見本市への出品が初めての方々もいらっしゃるということで、これまでとっておりました出品に関する扱いについて御説明を申し上げたわけでございますが、その中身は先ほど来御説明申し上げておりますように、従来の扱いと全く同様のことを御説明申し上げたわけでございますけれども、それが一部に強化あるいはガイドラインというふうに
これまた卑近な経験で恐縮でございますけれども、昨年、私の関係している会社がフランス展、フランス産業展及びフランス物産展というものを行いました。
次に十一月の中旬に国土と森林を守る展覧会、産業展というのを推進本部が中心となりまして、先ほど申しました補助金を中心といたしまして十日間産業会館で展覧会を開催いたしまして多大の成果を上げたわけであります。