運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
209件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-06 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

農林水産省としましては、飲食店標準産業分類に定義されております飲食店対策をしていくということでございます。  一方で、GoToイートにつきましては、感染防止ということがございますので、そういう観点で、支援する対象というのは、GoToイート事業については決めているという状況でございます。

池山成俊

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

したがって、例えば産業分類とか企業規模とかあるいは対象労働者数といった、定量的な分析に通常は入力して行っている項目がちょっと入力できていないという状況でございまして、毎日の申請件数が一日一万件を超えている中では、迅速な支給を優先するという意味で、こうした対応はやむを得ないと考えております。  

田中誠二

2020-03-17 第201回国会 衆議院 総務委員会 第10号

この結果はどうだったのかということと同時に、人口一万人未満の過疎指定市町村での分析もされておりますけれども、二〇〇五年から二〇一五年の産業分類別就業者数の増減を見てみますと、合併によって公務で働く人が少なくなっているというのが顕著でございます。地域から役所の人がいなくなれば、地域の実情や声を吸い上げる人も少なくなる。

本村伸子

2019-05-21 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

さらに、もう一つなんですけれども、二〇〇九年の抽出替え時点における新産業分類変更のための資料、これもないわけです、ないとされてきたわけです。ところが、二〇〇九年の毎勤統計調査票データ及び二〇〇六年の事業所企業統計調査票データ、つまり個票ですよね、これあれば推計できるんじゃないでしょうか。どうですか。簡潔にお願いします。    〔理事そのだ修光君退席、委員長着席

倉林明子

2019-05-21 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

緊急報告書は、平成二十年以前から行われていた可能性があるという、曖昧なんですが、ここでちょっと説明してほしいんですけど、日本標準産業分類これ平成十四年三月改訂となっています。そこに、調査対象としない産業バツ印、これずっと付けているわけですね。これは、平成十四年三月改訂というのは、日本標準産業分類改訂のことなのか。

足立信也

2019-03-14 第198回国会 参議院 総務委員会 第4号

ちょっと数字ばっかり並んでいますけど、左の縦にTLとかDとかEというアルファベットが並んでいるのは、これは産業分類であります。それから、横軸に、上の方に00から01、02と四十七まであるのは都道府県でありまして、十三番目が東京ということになっております。  

山下芳生

2019-03-13 第198回国会 衆議院 法務委員会 第3号

委員御指摘の受入れについてでございますけれども、私どもとしては、もちろん、日本フードサービス協会も、その傘下のメンバー企業受入れ対象企業一つだと思っておりますけれども、それに限らず、まさにこの分野別方針に書いてございますように、日本標準産業分類の中で飲食店それから持ち帰り・配達飲食サービス業に該当する事業者が行う業務というふうに考えてございますので、こちらに該当することで対象になり得ると考えております

渡邊厚夫

2019-03-07 第198回国会 参議院 予算委員会 第6号

特に、例えばベンチャー企業が開発したような技術情報、様々なところで、いろんな場所で、いろんな時間、もう時間にとらわれずに、あるいは従来の産業分類といった枠にとらわれずに様々なところで生まれてまいります。そうした情報が次々に生まれてくるということに対応して、この情報をいかに保護していくかということが、これはこれまで以上に戦略的にあるいは緻密に管理していく必要があるというふうに思っています。

こやり隆史

2019-01-24 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

一つは、平成十九年一月調査分の旧対象事業所個票データ平成二十一年抽出がえの旧産業分類指定予定事業所名簿平成十六年から平成二十二年の雇用保険事業所別頻数データ、この三点が存在が確認できていない。  それで、これは大事なことなので申し上げますが、一部、文書保存基準に反する不適切な取扱いがありましたが、他方、再集計に必要なデータ等の一部は保存期間が満了していた。  三点申し上げます。  

根本匠

2018-11-14 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

塩川委員 野党時代に知己を得て、その要望もあって、二〇一二年の十二月に経産大臣に就任したからこそ、経産大臣の職責において、産業分類確立に経産省が働きかけるという点での役割を果たしたんじゃないのかということであります。  産業分類を所管する総務省協会とのやりとりの際にも、総務省統計局からいろいろ疑問点なんかが出される。

塩川鉄也

2018-11-14 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

塩川委員 リラクゼーション業協会お話を伺ったことがあるということで、茂木議員は、この二〇一二年九月のリラクゼーション業協会での、リラクゼーション業産業分類確立、そのために尽力いただいているというのを受けて、政権交代がありましたので、二〇一二年の十二月に経産大臣に就任をされました、その翌二〇一三年二月の十二日に、このリラクゼーション業協会理事らが大臣室を訪問しております。  

塩川鉄也

2018-06-14 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第23号

政府参考人井上宏司君) 卸売業の定義でございますけれども、統計法に基づきます日本標準産業分類によりますと、小売業又は他の卸売業商品を販売する業務飲食店等産業用使用者商品を大量又は多額に販売する業務、主として業務用に使用される商品を販売する業務等を主として行うものを指すというふうにされております。

井上宏司

2018-05-24 第196回国会 参議院 総務委員会 第10号

また、集計段階におきましても、記入内容の審査、産業分類符号への格付事務におけるソフトウエアでの支援などを行っておりまして、ICTの活用を図っております。さらに、提供の段階ですが、e―Statにおきまして、データ更新に合わせたデータ自動取得が可能となるAPI機能、それから、統計データ各種データを地図上に表示して可視化する統計GISといったものが利用できるようになっております。  

千野雅人

2018-05-17 第196回国会 衆議院 総務委員会 第11号

特に、GDP統計を始めとした経済統計は非常に重要な役割を果たしますが、情報関連技術の進展や経済サービス化などの環境変化に合わせ、統計のカバレッジの拡大や産業分類整備等を通じて、各種経済統計の改善、拡充を図る必要性も指摘されているというふうに理解しております。  私自身が統計についての問題意識を持たざるを得なかった局面が最近ございました。

務台俊介

2018-03-23 第196回国会 参議院 内閣委員会 第4号

登記業務等外注手続整備に当たっては、全省庁統一資格に新たな業種区分として、これは総務省において定めております日本標準産業分類参考に、これは私の考え方なんですけれども、専門技術サービス業という項目を設けることができるとすれば、この中に不動産鑑定士行政書士、それから司法書士土地家屋調査士、個人で資格を得て業をなさっている方々の資格を束ねることによって、登記業務等の位置付けの明確化を図る上で効果的

豊田俊郎

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

あと、こちらは本来総務省の方に申し上げるべきかと思いますので一言述べるにとどまりますが、スポーツ産業成長産業に位置づけることが今回明確になっていると思いますので、標準産業分類ですね、統計の、大分類スポーツ産業というものを追加し、統計指標としてもしっかりと把握し公表していくということも、ぜひとも御検討をいただきたいというふうに思っております。  

松平浩一

2017-05-30 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

統計では、日本標準産業分類産業区分として用いておりますが、この区分におきます酒場、ビヤホール及びバー、キャバレー、ナイトクラブの事業所につきまして、平成二十六年経済センサス基礎調査の結果から見ますと、これらの事業所数は二十三万三千百一事業所従業者数は百六万六千百六十五人となっております。

千野雅人

2017-04-28 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

現在、日本標準産業分類というのが定められております。この産業分類は、公的統計産業別に表示する場合の統計基準でありまして、ここにおける産業とは、同種の経済活動を営む事業所総合体でございます。  平成二十五年十月に改定された当該分類におきましては、大分類で二十、中分類で九十九、小分類で五百三十、細分類で千四百六十となっているところでございます。

新井豊

share