運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
62件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

あるいは、そういったところは、大体、イノベーションセンターとか産業センターとか、県の施設もあります。研究しているところもあります。そこに行って、地域、そしてまた産業での切り口、ここでいえば製紙、素材、又は紙加工も含めて、産業に絞った切り口での出前の講習普及啓発活動というのをぜひお願いしたいなということ。これは、やはり求められているからなんですね。  

白石洋一

2019-05-29 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

これらの観点から、農林水産省では、ホームページ、また食品産業センターなどを通じた各食品業界向け普及啓発、それから地方農政局都道府県等における農産加工業者からの相談対応などに努めているところでございます。  また、日本政策金融公庫の方では、企業訪問、それからホームページへの掲載、パンフレットの配布などにより制度周知をしているところでございます。  

塩川白良

2015-04-21 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

参考人牧野光朗君) これは、私どもの南信州飯田産業センターの大きな役割の一つでありまして、そうした製品開発に例えばすごい長い時間が掛かる。これ、例えば航空宇宙産業なんか典型なんですけれど、十年掛かってようやく部品を供給できるような体制になってくるとすると、その間に資金をつないでいかなきゃいけないということがあるわけですね。

牧野光朗

2014-06-04 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

このような観点から、農林水産省では、ホームページへの掲載ですとか、また食品産業センターなどを通じて各食品業界に対する普及啓発、さらには地方農政局都道府県等における農産加工業者からの相談への対応を行うとともに、事業概要事業効果などを取りまとめた参考事例集を用いて情報提供に努めているところでございます。  

山下正行

2013-06-13 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

食品産業センターでも、対外的に認証取得をPRしたいという理由だけでHACCP認証を目指すというのは、これはかえって自社を危険にさらすことになりかねないんだということも言っているわけです。  それで、農水省として、こういうHACCPの取扱いがなされないように対策を取っているかということについてもちょっと一言お願いします。

紙智子

2013-05-28 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

先日の参考人質疑の中で、食品産業センター理事長西藤参考人が述べられましたように、食品関係事業者というのは九九%が中小零細企業であります。そういう中で、もちろん今回の法案というのは消費者サイドに立った改正ではありますけれども、この法案実効性あるものにしていくためには、やはり事業者の負担というものへの一定の配慮というのが私は必要ではないかなというふうに思っております。  

大西健介

2013-05-23 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

一般財団法人食品産業センター西藤でございます。  本日は、このような貴重な機会をお与えいただきまして、まずもって御礼を申し上げます。  私の不注意で風邪を引いてしまったもので、ちょっとお聞き苦しい点はお許しをいただきたいと思います。  食品産業センターは、食品製造業業種の枠を超えた業種横断的な組織でございまして、業種別食品団体食品企業のほか、各県の食品産業協議会等会員といたしております。

西藤久三

2013-05-23 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

本日は、本案審査のため、参考人として、一般財団法人食品産業センター理事長西藤久三君、主婦連合会会長山根香織さん、日本生活協同組合連合会品質保証本部安全政策推進室室長鬼武一夫君、宮城県産業技術総合センター所長池戸重信君、以上四名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人各位に一言御挨拶を申し上げさせていただきたいと存じます。  

吉川貴盛

2013-05-23 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

      宮崎 政久君    務台 俊介君       生方 幸夫君    大西 健介君       篠原  孝君    若井 康彦君       岩永 裕貴君    上西小百合君       浦野 靖人君    伊佐 進一君       浜地 雅一君    三谷 英弘君       穀田 恵二君    小宮山泰子君     …………………………………    参考人    (一般財団法人食品産業センター

会議録情報

2012-02-15 第180回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第3号

これは、名前地場産業振興センターといいますと地場産品紹介、販売のみを行うようなそんなセンターのように感じられてしまいますので今度名前を変えますが、南信州飯田産業センターという名前に変えることになりましたが、いわゆる物づくりの拠点として様々な活動をしております。  

牧野光朗

2011-05-19 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

また、関係団体に対しましては、これは日本食品衛生協会とか食品産業センター等でございますが、これらには、農林水産省の協力も得て、これらの通知の内容について会員への周知を依頼したところでございます。  今後も必要に応じて関係団体を通じて営業者への周知を要請していきたいと考えております。

梅田勝

2010-04-09 第174回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

もう一つ、非常にこれはまさに消費者庁がすべきものだというのが、財団法人食品産業センター食品事故情報告知ネットというものをデータベース化しているんですね。これ、来週消費者庁の皆さんがここと話合いに行かれるということでしたけれども、これは農水省補助事業で、最初立ち上げるときに四千万ぐらいいただいております。

姫井由美子

2008-05-27 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

予算を取ってやっているということで、関連で質問させていただきますけれども、これの関連では、財団法人食品産業センターというのがこれの関連の業務をやっているということですけれども、これ具体的にどんなことをやって、予算幾らぐらい使って何をやっているかというのをちょっとお伺いしたいと思いますけれども。

米長晴信

2006-11-01 第165回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

この十四年の雪印食品の事案を契機にいたしまして、食品業界全体といたしましての取り組みを進めるために、私ども、関係食品企業団体が広く参加しております食品産業センターというものがございますが、そういったところなどを中心にいたしまして、いわば業界みずからが行動規範をつくる、そして、つくっただけではなくて、その実効性をきちんと担保するようなことをちゃんと考えていくということを進めてきております。

貝谷伸

2004-05-27 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

そういった中で商談なんかもやらせて、これは財団法人食品産業センターということで、農林水産省が後援させていただいているものでございますけれども、毎年やっている食品フェア、こういったものをこれからもどんどん後援して、ふるさとの食品加工産業を元気づけていきたいというふうに考えております。

金田英行

2004-04-26 第159回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

また、八戸地域地場産業センターこれは特産品の展示などを行っているところでございますが、入り込み客数が倍増したというようなことで、観光その他の産業面に相当な延伸効果があったというふうに見られると思います。  一方、九州新幹線、この三月十三日に開業したわけでございますが、一か月間の利用者数が三十万人、対前年比で見ますと二三七%ということで、これも顕著な開業効果が現れていると。  

丸山博

2003-05-27 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

そういう点で、業種の拡大を図っていくということと、それと、先ほども先生からも御紹介がございましたが、食品産業センター企業に対して意向調査等を実施しております。そういう状況の中では、やはり過半の企業ができるだけ早く、たしか三年以内で三分の二ぐらいだったかと思いますが、やっぱり品質管理高度化に努めていきたいという状況ございます。  

西藤久三

2003-05-27 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

国務大臣亀井善之君) 今、委員御指摘のとおり、大変そのような横文字、片仮名の言葉が多いわけでありまして、正にこのトレーサビリティーのシステムにつきましても、食品産業センター調査でも七五%くらいの方がお分かりにならないとか、あるいは農林漁業金融公庫調査でも六五%の方が知らないというような回答があるというようなことも承知をいたしております。  

亀井善之

2003-05-08 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

食品産業センターが平成十四年三月に行った調査では、HACCPを導入していない企業に対して、HACCP導入を希望する理由というものを聞いたところ、衛生品質管理レベル向上、これを挙げた企業が八八%。次に大きな項目が、消費者に対する企業イメージ向上、これが三割。つまり、HACCP導入において消費者イメージというものが二番目に重要だったという結果になっております。  

齋藤淳

2002-06-06 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

国務大臣武部勤君) 国民の生命や健康にかかわる食品を扱う企業におきましては、遵法、法令遵守と、いわゆるコンプライアンス体制確立ということが極めて重要であると考えておりまして、一月の雪印食品事件発覚後は、直ちに食品企業団体を広く会員といたします財団法人食品産業センターに対しまして、関係法令遵守倫理維持等についての各企業取組を強化するよう指導を行いました。

武部勤

2002-06-06 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

そういう点で、前者につきましては、やはり企業倫理確立、そういうことでの取組強化ということで、私ども、食品産業全体のモラル向上徹底ということで、食品産業センターに対しまして、これは食品産業企業が多く会員になっておりますものですから、そこへ法令遵守なり倫理維持についての自主的な取組を強化するようお願いをし指導をしているという状況で、自主的な取組、いろんな形で現在行われる状況になってきております。

西藤久三

2002-05-29 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

このために、一月二十三日付で、食品企業団体を広く会員とする財団法人食品産業センターに対しまして、関係法令遵守倫理維持等につきましての取り組みを強化するよう指導を行っております。これを受けまして、同センターにおきまして、具体的事例も踏まえた企業行動規範に関する講習会を開催もいたしております。  

武部勤

2002-04-24 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

私は、きょう経団連のこれを持ってきたんですけれども、この中に出てきております新資源産業センターの図がここに載っているんですけれども、この図と、それから都市再生本部の第一次決定の説明の絵と、大変よく似ているわけなんです。これはほぼ同じ内容のものになっています。  しかも、廃棄物溶融施設などを考えてみますと、極めて高度な技術力が必要な施設だ。そして、製造や供給できる事業者は限られています。

瀬古由起子