運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
175件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-12-11 第4回国会 参議院 厚生委員会 第1号

井上なつゑ君 只今宮崎政府委員の御説明で、お医者さん、藥剤師の方は会からお出になるというお話でございますが、私共助産婦、看護婦保健婦社團法人になつております日本助産婦看護婦保健婦協会というものを持つておりますから、どうぞそういう点も御考慮下さいますようお願いいたしたいと思います。

井上なつゑ

1948-10-06 第2回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第1号

その問題と関連いたしまして、私共の関係いたしております助産婦、保健婦看護婦法律のことであります。やはり各病院なり療養所なりに看護婦なりお医者さんが少いので、非常に支障を來すのぢやないかと思います。北海道で弟子屈の療養所拜見いたしましてつくづく感じたのでありますが、五十のベツトにお医者さんが一人、看護婦が二人見習が二人、それでやつております。

井上なつゑ

1948-07-01 第2回国会 参議院 本会議 第57号

塚本重藏君 只今上程されました医師法案歯科医師法案保健婦産婦看護婦法案医療法案及び歯科衞生士法案厚生委員会における審議について、一括してその経過並びに結果を御報告申上げます。  以上のうち医師法案歯科医師法案保健婦助産婦看護婦法案及び医療法案はいずれも戰時中の立法である國民医療法を解体し、それぞれ独立の法律としたものでありまして、その内容は次の通りであります。  

塚本重藏

1948-06-26 第2回国会 衆議院 厚生委員会 第16号

助産婦は第三十八條の規定によりますと、「妊婦産婦じよく婦、胎兒又は新生兒に異常があると認めたときは、医師診療を請わしめることを要し、自らこれらの者に対して処置をしてはならない。」こう書いてあります。すなわち異常のある場合には医師診療を請わしめなければならないということが原則になつておるのであります。

久下勝次

1948-05-06 第2回国会 参議院 厚生委員会 第3号

縣下におきまする状況を各別に視察いたしまするのに、縣におきましては、兒童課の設置を他府縣に率先して設置せられまして、兒童問題及び姙産婦等の福祉に関する業務を開始せられまして、幾多の問題の解決に当られておる状態でございました。國民医療に関しては、本縣下におきましては無医村は一つもない状態でございまして、國民千名につき一人当りの割合医師を配して、医療に從事しておるようでございます。

小林勝馬

1947-11-08 第1回国会 参議院 厚生委員会 第23号

井上なつゑ君 この外の、只今の修正のことじやございませんが、この法案が今年から一部實施されますことになりまして、大變皆世の中のお母さん方とか、又それらの保健指導に從事しております助産婦方達も非常に大きな期待を持つておるのでありますが、差當りの問題として、小さいような問題で大きな問題でございますが、燃料の不足の折柄、この十二月から先のお産の取扱い方でございますが、家庭におきましてお産いたします方は

井上なつゑ

1947-10-13 第1回国会 衆議院 厚生委員会 第22号

そしてその母體を健全にするためには、まず母體榮養を十分にとらなければならないので、まずそれを根本問題としてわれわれは取上げなければならないと思いますけれども、この間の農林當局の御説明によりましても、特に妊婦産婦榮養に關しての特別な考えはないということでございます。妊婦に對してはいくらか配給がありましても、それは榮養を十分に保つだけのものではないのでございます。

武田キヨ

1947-10-10 第1回国会 参議院 厚生委員会 第22号

その都度母子手帳保健指導上必要な事項を記入することになつておりまするが、乳兒又幼兒の場合におきましては、保健所又は医師若しくは保健婦指導をいたしたときだけ記入することになつてつて助産婦指導をいたしました場合には記入をしないことになつておりますが、むしろ新生兒等助産婦の方が保健婦よりも中心ではないか、然るに助産婦が相当大きい……少くとも出生後一週間或いは数週間の指導の間においては、全然助産婦

草葉隆圓

1947-10-10 第1回国会 参議院 厚生委員会 第22号

なに故に助産婦を除いてあるか、こういうようなことも、やはり私もあなたと同じように、まだ生まれ立ての、宮詣りも済まないような乳兒に対しましては、なぜ助産婦を除いて、助産婦以外の者の指導を受けなきやならんというような特別な理由は実はないのでありますが、ただもう生れ落ちたのだからして、産婆即ち助産婦はもうよかろう、助産婦に代るべき医者指導を受ければよかろう、又助産婦に代るべき保健婦指導を受ければよかろうという

一松定吉

1947-10-09 第1回国会 衆議院 厚生委員会 第21号

暗い中でお産をして、その處置も暗い中でして、産婦がそのままでそこにおる。ですから、表には出ませんけれども、その際その處置に手落ちがあつたり、あるいは何かの適正でないことがあつたりしたために、あるいは非常に、衛生的でなかつたりしたために、ずいぶんあそこでは表に出ないところの危險がたくさん含まれていると私は思います。

武田キヨ

1947-10-09 第1回国会 衆議院 厚生委員会 第21号

ぜひ受けなければならないというふうに解釋せられるのでございますが、これに關して保健指導を受ける施設が十分であるかどうかということになりますと、先ほど言われましたように、まだ無醫村だとか、あるいは助産婦のないところもございますし、あるいは經産婦になりますと、今までの經驗で、自分のことについては保健指導を受ける必要がないと考える者があると思います。

米澤常道

1947-09-29 第1回国会 衆議院 厚生委員会 第18号

米澤政府委員 二十二條助産施設の問題でありますが、實はこの但書をつけましたのは、われわれとしては、できるだけ助産施設が全國に擴充されて、どこの農村におきましても、この規定に書いてありますように、該當する産婦がありました場合、ぜひともそういう助産施設にはいつてお産をしていただきたいのでありますけれども、今日の實情におきまして、かかる助産施設は、ただいま御指摘のようにもちろん十分ありませんので、やむを

米澤常道

1947-08-06 第1回国会 参議院 厚生委員会 第5号

從つて今後保健婦指導をされます場合には、産婆のいる所には、而もそれは開業産婆でありますので、それまでは保健婦が取つてしまうというのでは、産婆の口が乾上つてしまいますので、是非とも産後当分の間、或は姙婦、産婦などについては保健婦は手を出さずに、産婆の方にやらせるというようにして頂かんというと、今後産婆会並びに保健婦の方面との連絡協調が非常に困難と思うのであります。

谷口弥三郎