運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2007-04-24 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

そして、庭には池があり、生駒山系を借景にしたすばらしい景観になっている。そしてまた、その一角には神社があって、それがそのまま今日の地域神社としても使われている。  こういう当時の生活なり文化を知る上においての非常に大きな手がかりになる要素、そして、その前が古堤街道という旧街道がそこにつながっているわけであります。銭屋川があり、古堤街道がある。

田端正広

2003-02-28 第156回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

一元的な管制につきまして取り組まれておる空港というのが、海外でも幾つかのそういう地域があるということは知っておりますけれども、例えば、六甲山であるとか生駒山系でありますとか、そういう山岳を周辺に持った中で、二十キロぐらいの範囲で三つの空港があって、それを一元的に空域の調整をするということを言われておるわけでありますけれども、実際にそういう事例が海外などでもあるのでしょうか。

鍵田節哉

1980-09-04 第92回国会 衆議院 決算委員会 第2号

春田委員 当然この土砂採取地域関係府県であります大阪、それから兵庫、それから和歌山になると思うのですけれども、いまの局長の答弁では、まだ具体的に候補地は決まってないということでございますが、一部うわさでは、大阪では生駒山系が再び崩されるのじゃないか、こう見られておりますけれども、この点どうでしょうか。

春田重昭

1980-03-25 第91回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第6号

ただいま御指摘のございました北生駒山系におきます土石採取の問題につきましては、その相当部分が現在金剛生駒国定公園の中に指定をされているところでございまして、その中で現在相当な土石採取が行われております。この北生駒地域全体で、五十三年度の実績でございますけれども、百ヘクタールにわたりまして十二業者によって年間百五十万トン程度土石採取が行われたという結果でございます。

藤森昭一

1980-03-25 第91回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第6号

その植生について聞きたいのですが、新聞の報道によると、万博関連事業などで削り取られた北生駒山系は二百十ヘクタールにわたる砂漠状態となっており、六甲山系住宅団地開発によって、神戸市須磨区の鉢伏山北西側が山はだをさらし、兵庫県は一千万本植樹運動を唱えようとしていると報ぜられています。

木下敬之助

1980-03-25 第91回国会 参議院 予算委員会 第15号

○柳澤錬造君 では、そういうことでこの問題は終わりたいと思うんですが、ただ、これは大臣にも申し上げておくのですが、私も先ほど申し上げました北生駒山系を実際に見てきたんです。大変な大きなところを削ってしまいまして、それでいまいろいろやっているけれども、なかなか草が生えない、もちろん木なんか生えないんです。

柳澤錬造

1980-03-25 第91回国会 参議院 予算委員会 第15号

大阪府と、大阪府のあそこの四条畷市と大東古にまたがってある北生駒山系、大分山削っちゃったんだけれども、二百七十五ヘクタールにわたってあの山を削ったのが余りにもひどいので、国土庁と大阪府で、もうこれから新しい新規採取は認めないということを決めたということを聞いたんだけれども、事実ですか。

柳澤錬造

1977-10-14 第82回国会 衆議院 決算委員会 第1号

特に、先ほど来お話も出ております生駒山系につきましては、土取りということがあるわけでございますが、あの地域は明治三十二年に砂防法によります指定を行われた地域でございます。先生御承知のように、砂防法といいますと、やはり治水砂防上の影響のあるような有害行為につきましての規制を行うというのがたてまえでございます。

大工原潮

1977-10-14 第82回国会 衆議院 決算委員会 第1号

ですから、いままで生駒山系で時間雨量二十ミリの雨が降った例がないからということで安心しておりますが、住宅のすぐ目の前に荒廃されたままの、乱開発されたままの土砂がたくさんあるわけですね。こういう結果を来したのですが、最近でこそある程度採石法も強化されましたけれども採石法でもう少し業者の監督というのは十分にいかなかったものでしょうか。

馬場猪太郎

1977-03-16 第80回国会 衆議院 予算委員会 第23号

環境庁関係では、環境アセスメント法案の提出時期、公害健康被害補償制度認定指標とNOxの関係、環七沿線住民振動被害対策エネルギー消費量の増大と環境保全新大隅計画、成田空港環境基準、ビーナスライン、南アルプススーパー林道の建設、生駒山系乱開発伊豆七島小笠原諸島等自然保護対策国立公園内の住民生活特別地域指定の問題、水質汚濁関係では、瀬戸内海環境保全臨時措置法の後継法問題、伊勢湾の汚濁防止

木野晴夫

1977-03-11 第80回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

そこで私、石原長官に、特に長官はやり手の長官であるということでお聞きしておりますので、かわった段階でございますので、ぜひ四条畷生駒山系自然破壊乱開発をじかに自分の眼、自分のはだで見て、そして新しい環境行政に向かって進んでいただきたい、このように提案するわけでございますけれども、忙しい長官でありますので、時間の点等もやりくりが大変だと思いますが、地元では長官のおいでになることを待っておるわけです

春田重昭

1977-03-11 第80回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

と申しますのは、すでに乱開発によって自然破壊が非常に進んでいる、そういう例が枚挙にいとまがないわけでありまして、私が住んでいる地元の北生駒山系についても、その顕著な例ということで過去にも相当取り上げられた問題があるわけでございます。したがって、私は、この生駒山系自然破壊すなわち乱開発の問題について質問を展開してまいりたいと思います。  

春田重昭

1977-03-03 第80回国会 衆議院 決算委員会 第5号

先ほど来お話に出ております生駒山系採石が大変深刻な厳しい状況にあるということで、これにつきましては、先ほど申し上げたような諸官庁にお集まり願いまして、当面あそこに対する対策をどうするかということを御相談し、いずれにいたしましても、ほとんどの権限知事にいっているわけでございますので、この場合は、大阪府に対して各省それぞれの立場からの指示もいたしました。

信澤清

1977-03-03 第80回国会 衆議院 決算委員会 第5号

馬場(猪)委員 都合の悪いことは、その地域知事さんの権限だとおっしゃるのですが、じゃ生駒山系なんかは裏側と表側は府県が違うわけですよ。先ほども申し上げましたように、大阪府の知事権限に属さない京都府の知事権限だからとか、あるいは奈良県の権限に属するような問題にまで、いまは広がっていっているのです。  

馬場猪太郎

1977-03-03 第80回国会 衆議院 決算委員会 第5号

東京は比較的山が遠いわけですが、私ども大阪周辺というのは、生駒山系あるいは六甲山系というのが目の前に見えるわけです。この荒廃といいますか、自然破壊は、はなはだしいものがあるわけですが、これを実際に監視しているのは、林業関係職員が、生駒山系についてはせいぜい四、五人の職員が回る程度である。

馬場猪太郎

1973-04-12 第71回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第8号

特に関西大阪中心として大気汚染もどんどん進んでおりますし、特に生駒山系あるいは北摂山系では大気汚染でどんどん立ち枯れも出てきておるような現状であります。  こういう点が一つと、さらに関西一千万の飲み水といわれる琵琶湖、さらに淀川水系、こういうところの汚染が非常に進んでおるわけです。

近江巳記夫

1973-04-09 第71回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第4号

生駒山系なんといったって、生駒山系にはいろいろあるわけです。これは、一つは、国道百六十三号線と、それから奈良へ行く国道があるわけですね。いまのは奈良の話だと私は思うのです。百六十三号線沿いで行政管理庁が調査した資料によりましても、昭和四十五年で事件数が十一件、それから四十六年前半期だけで十件、そういうぐあいに現実に起きていますし、四十七年、四十八年と、ずいぶんふえています。

峯山昭範

1973-04-09 第71回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第4号

政府委員松村賢吉君) 現在、生駒山系土砂採取と申しますか、私のほうは、採取許可というよりも、砂防指定地におけるそういう作業、それの許可でございますけれども、この関係につきましては、それぞれ条件をつけてやっておるわけでございますが、先生指摘のとおり、この点につきましていろいろと問題が起こってくるということについては、この指導行政その他について深く反省しているわけでございます。

松村賢吉

1972-05-24 第68回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第21号

――――――――――――― 五月二十三日  志布志湾の大工業地開発反対に関する陳情書  (第二九二号)  自然環境保全に関する陳情書  (第三一五号)  琵琶湖水質保全に関する陳情書  (第三一六号)  生駒山系緑化保全に関する陳情書  (第三一七号)  瀬戸内海環境保全特別措置法早期制定に関す  る陳情書外一件  (第三一八号)  中小企業公害防止対策推進に関する陳情書  (第三六二号)

会議録情報

1966-10-11 第52回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第2号

次に、気象台関係としましては、すでに老朽化した大阪レーダー生駒山系に移設更新し、さらに、現在レーダー観測網空白地帯となっている広島地区へのレーダーを新設すること、航空気象業務を強化するため、人員の増強、施設の整備をはかること及び瀬戸内海交通安全対策としての予報業務を充実すること等であります。  

岡三郎

1966-05-25 第51回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第16号

現在はもう間もなく百万キロ、こういうことになりまして、したがってこれを前提にして私はお伺いするのですが、たとえば堺の地勢というものを見てみますると、いわゆる堺の東部というのは、これは大体生駒山系です。これはあまり高くないのですが、六百から四百五十メートル程度山系がある。それから少し南に振ると、今度は金剛山系があります。

肥田次郎

1949-05-23 第5回国会 参議院 本会議 第32号

 鹿兒島縣日当山村日当山郵便局集配局とするの請願委員長報告)  第一六九 岩手縣田原村に郵便局設置請願委員長報告)  第一七〇 練馬郵便局舎新築及び電話交換方式変更に関する請願委員長報告)  第一七一 板橋区内の一部の電話加入区域変更に関する請願委員長報告)  第一七二 北上川改修工事促進に関する請願委員長報告)  第一七三 安倍川砂防工事に関する請願委員長報告)  第一七四 表生駒山系砂防工事促進

会議録情報

1949-05-22 第5回国会 参議院 本会議 第31号

第一四九 鹿兒島縣日当山村日当山郵便局集配局とするの請願委員長報告)  第一五〇 岩手縣田原村に郵便局設置請願委員長報告)  第一五一 練馬郵便局舎新築及び電話交接方式変更に関する請願委員長報告)  第一五二 板橋区内一部の電話加入区域変更に関する請願委員長報告)  第一五三 北上川改修工事促進に関する請願委員長報告)  第一五四 安倍川砂防工事に関する請願委員長報告)  第一五五 表生駒山系砂防工事促進

会議録情報

  • 1
  • 2
share