運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1972-04-05 第68回国会 参議院 予算委員会 第5号

第三は、何と申しましても、この経済成長が、これはいろいろデメリットもございますが、わが国経済力を高め、どうしたって言えることは、わが国国民所得水準というもの、生計水準を非常に上げたことは、これはもう現実でございます。そういう面から、消費需要が高くて、それが物価にある程度の影響を及ぼしておると、この三つの原因であろうと思います。

木村俊夫

1971-08-17 第66回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

説明員尾崎朝夷君) ここに掲示してございますのは、実際の家計調査の結果からその中の標準的な、標準とは何かという点の問題がいろいろございますけれども、私どもとしてはいわゆる普通の、統計的にいえばモード階層と申しますか、そういった普通の世帯生計水準のところについてそれを選びまして、これを計算をしまして、今年の四月現在の物価計算をするということでやって表にしてございます。

尾崎朝夷

1961-03-02 第38回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

これは被保護世帯自体生計費も、その当時から今日までの物価の変動を捨象いたしましても、その内容の改善というものは約二割四分ほど改善されておるわけでありますが、それにもかかわらず一般国民の方の所得水準並びにそれに伴う生計水準というものが、さらに大幅に上がっておりますために、その両者を各当該年度で比較いたしてみますと、御指摘のように格差が出て参ったわけであります。

太宰博邦

1959-07-06 第32回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

それから価格政策をどういうふうに持っていくかというお話でございまするが、私は、農林漁業の事業に参加されている方々の所得が充実され、しかも、その所得を使いまして生計を営み、その生計水準が向上するということが、ただいまも申し上げましたように、農林政策中心課題であるというふうに考えておる次第でございますが、これは何といたしましても一番問題になるのは生産性の向上という問題だろうと思います。

福田赳夫

1955-06-27 第22回国会 参議院 予算委員会 第35号

地域差ということがもし生計費、あるいは生計水準地域差というものをなくすということであれば、これはまことにけっこうであります。その上に地域給をつける必要はごうもありません。しかし現実にある物価水準と申しますか、あるいは生計費水準と申しますか、これが現実にある以上は、やはりそれについて地域給というものを与えなければならないというのが法律的な建前でしょう。

松澤兼人

1953-11-07 第17回国会 衆議院 労働委員会人事委員会大蔵委員会農林委員会通商産業委員会運輸委員会郵政委員会電気通信委員会連合審査会 第2号

これまたあなたのところの発表した統計の数字によれば、勤労者の実際の生計水準というものは、まだ八〇・九です。こういう問題をとらえて考えてみた場合に、国鉄、全逓、電信電話その他の諸君の組合が、痛切な要求をひつさげて団体交渉もし、ストライキはできないから調停に、裁定にと、その民主的な段階を経て要求を通してもらいたいと叫んでおる。しかもその裁定は、いずれも当初各組合要求した賃金とははるかに遠い。

川島金次

1951-08-10 第10回国会 衆議院 人事委員会 第15号

総理府実施のS・C・P・SあるいはレギュラーなC・P・Sは、その町の生計水準物価とのマッチしたところを表現しておりますので、特別C・P・S及び普通のC・P・Sの対象となつております都市はもちろん人事院方式による原則によつて、その地域差指数標準といたしたのでありますが、單に私的につくられた生計費調査や、あるいは自由物価指数というものは、なるべくこれを採用しないようにいたしたのであります。

松澤兼人

  • 1