運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-06-02 第159回国会 衆議院 法務委員会 第33号

それから、日本国籍を失った方が再度日本に、日本人になるための帰化をする、こういう場合につきましては、国籍法の八条で、「日本国籍失つた者日本住所を有するもの」という者につきましては、住所条件能力条件生計条件を緩和して、容易に帰化が認められるようにという配慮をいたしております。

房村精一

1997-05-28 第140回国会 衆議院 法務委員会 第9号

濱崎政府委員 帰化を認めるための一般的な条件法律規定されているところでございますが、帰化を許可するための必要不可欠の条件として、一つ住所条件、すなわち引き続き五年以上日本住所を有すること、二つに能力条件、すなわち二十歳以上で本国法上も成年であること、三つとして素行条件、すなわち素行が善良であること、四つとして生計条件すなわち自己または生計を一にする配偶者その他の親族資産または技能によって

濱崎恭生

1984-05-18 第101回国会 参議院 本会議 第16号

第三に、日本人配偶者帰化条件について男女の差異を解消するとともに、生計条件国籍防止条件等を緩和するなど帰化条件整備を図ること。第四に、重国籍の増加に対処するため、現行の国籍留保制度適用範囲を広げるとともに、国籍選択制度を新設すること。第五に、改正法施行前に日本人母から生まれた未成年者について、国籍の取得の特例を設けること等であります。  

大川清幸

1984-05-17 第101回国会 参議院 法務委員会 第8号

これは私も何とか帰化させてやりたいと思ったところが、生計条件でもってそれができない。  この生計条件では外国立法例もありますし、国に負担をかけるものであっては困るという趣旨はよくわかる。わかるけれども、今は外国人に対しても社会保障が行き届いておるでしょう。生活保護でさえも、これは生活保護法規定にもかかわらず、二十九年五月八日ですか、厚生省社会局長が各知事あての通知を出しておる。

寺田熊雄

1984-05-15 第101回国会 参議院 法務委員会 第7号

次に、帰化の中で、生計条件につきまして、生計を一にする配偶者その他の親族資産または技能により生計を営むことができる外国人についても帰化が許可されることになりまして、これは帰化一般適用になると思われますので、大変これは外国人から見ますと帰化しやすくなったわけでございまして、こういう親族相互扶助関係にある人たち帰化しようとするときには大変喜ばれると申しますか、適切な規定であると思われます。  

伊東すみ子

1984-05-15 第101回国会 参議院 法務委員会 第7号

これは改正案五条二項、その他の帰化条件軽減ないし合理化といたしましては、生計条件につきまして改正案五条四号、日本人が妻である場合のその夫たる外国人配偶者帰化条件軽減、これは改正案第七条、さらには日本人父または母の準正された子が日本国籍を取得することの簡易化を図っていること、これは改正案の第三条、これらの規定などがこの線に沿ったものとして挙げられるかと存じます。  

池原季雄

1984-04-25 第101回国会 衆議院 本会議 第21号

日本国籍を取得するものとすること、  第二に、準正により日本国民嫡出子たる身分を取得した外国人及び日本国籍を留保しなかったことにより日本国籍を失った者等で所定の要件を満たす者は、法務大臣に届け出ることによって日本国籍を取得することができるものとすること、  第三に、日本国民配偶者である外国人帰化条件については、その者が夫であるか妻であるかにかかわらず、同一条件を定めるものとするとともに、生計条件

宮崎茂一

1984-04-13 第101回国会 衆議院 法務委員会 第9号

それでともすれば法律制度に対する考え方というものが部分的には木に竹を接いだようなものになりがちだなという感じを実は私持っておるわけでございまして、例えば今申し上げました我が国の社会保障制度というものが在日外国人にまでその恩恵が及ぶことになったということは、これはどういうことを意味するのかといいますと、国籍法の第四条に帰化のための条件というのがありまして、その第四項の生計条件というものがこれによって

太田誠一

  • 1