運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1962-02-27 第40回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第8号

実はこの間、新保生計官においで願いまして、この六百九十八億ですか、昭和三十九年度の国庫債務負担行為をきめました場合に、その内容はわれわれには航空機購入費として示されている。六百九十八億という膨大な高をたった一筆航空機購入だけではあまりに不親切じゃないかということを申しましたら、大蔵省の方にはもっと詳しいデータがある。

淡谷悠藏

1956-03-29 第24回国会 参議院 文教委員会 第13号

今お聞きしてみますと、大体グラントのこの運賃で五億、六億、約六億以上の運賃が出ているようですが、これは国が贈与を受けるわけですから、先ほど生活保護費のときには生計官は別にその金を回したというのじゃないというような意味の答弁もありましたけれども、そういう観点からいけば、グラントの中から運賃を持たなくちゃならないということはないと思うんですがこれはいかがでしょう。

湯山勇

1953-08-06 第16回国会 衆議院 郵政委員会 第19号

谷川生計官に私はお尋ねしたいのでありますが、今まで郵政委員会におきまして、この収入印紙及び郵便切手の売りさばき手数料の問題については郵政当局にいろいろ質疑を行つて参つたのであります。その結果は、収入印紙手数料が三分である、三分であるがために、この売りさばき人に対する手数料の現単価より引上げることは非常に困難である、こういうような答弁をいただいておるのであります。

船越弘

1953-07-23 第16回国会 参議院 予算委員会 第21号

小林孝平君 只今大蔵次官は、百一億円を当初の予算より削減いたしましても大した能率は減らない、低下しないと、こういうふうにお答えになつておるのでありますけれども、そういうように百一億円削つて能率が低下しないならば、なぜ当初の予算にこういう無駄な百一億円という経費を計上したのかどうか、大蔵省には先般も申上げたように河野主計局長以下有能な生計官があられまして、この予算の策定に当つては非常に厳重な査定を

小林孝平

  • 1
share