運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1987-05-25 第108回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

政府といたしましては、この答申の趣旨を踏まえて、円滑な生産集約化を実施する観点から、まず、過剰貯炭の累増に伴う石炭会社の経営上の負担を軽減するために、この四月に新共同石炭株式会社を設立したところであります。この会社は、六十二年度の第一・四半期には、六十一年度末の過剰貯炭量のほぼ全量に当たる二百六十万トンを買い入れることといたしております。  

田村元

1987-03-04 第108回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

次に、生産集約化過程で生ずる需給ギャップに対処するため、貯炭の買い上げ、売り戻しを行う貯炭管理会社を設立し、同社に対して新エネルギー総合開発機構から出資及び無利子融資を行うこととしておりますが、このため、同機構出資金として二億円、同機構需給安定化融資利子補給金として三十億円を計上しております。  

高橋達直

1986-10-20 第107回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

このような諸情勢の変化を踏まえ、地域経済社会への影響を極力緩和しつつ、石炭鉱業生産集約化を図るべく、現在、石炭鉱業審議会において第八次石炭政策検討が鋭意進められております。  これまでの審議過程では、原料炭問題を中心に需給業界の意見になお隔たりがあり、その調整に時日を要しておりますが、今後の同審議会審議の進展を期待しているところであります。  

田村元

1985-04-12 第102回国会 衆議院 商工委員会 第11号

それから事業提携につきましては、既に日東化学、ラサ工業、東北肥料サン化学、この四社が統合いたしましてコープケミカルを設立いたしますとか、あるいは日本燐酸燐酸燐安生産集約化を行うというような問題、あるいは鹿島アンモニアが解散をいたしまして、その分が他企業によって集約的に生産をされているというような形で事業提携が行われております。  

野々内隆

1984-07-11 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

また他方、このような生産の受委託だけではございませんで、活性化の投資といたしまして、例えば宇部アンモニアでは原料をLPGから石炭にかえるということで石炭ガス化によるアンモニアプラントの建設を始めまして、現在既に試運転に入っておりますし、また日本燐酸では燐酸燐安生産集約化の工事が行われておるということでございまして、政府といたしましてはこのような構造改善の円滑な実施に向けまして適時適切な指導を行ってまいりたいと

野々内隆

1982-08-05 第96回国会 衆議院 商工委員会エネルギー・基礎素材及び鉱物資源問題小委員会 第1号

ただ、これにつきましては、この百万バレルを各社一律にやるというようなことでは意味がないわけでございまして、むしろ今後の石油業界全体の体質改善のために、非能率設備を落として高能率設備生産を集約する、それから全体としての業界グループごとに、そういう生産集約化を図るというようなことで、業界の再編成、体質改善とあわせて、この処理目標を達成する必要があるわけでございますので、そういう観点から石油部会の小委員会

小松国男

  • 1